dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瀬戸内でツバス~ブリまで青物狙いでショアジギをしています。
使用しているロッドは山鹿のブルースナイパー95Mで、リールはシマノのツインパワー4000HGを使っています。
しかし、このリールが着底後の最初のしゃくりでダダダダダってベールが戻ったり、投げた時にベールが戻ったり、ラインローラーにラインが乗らずにライントラブルの原因になったりと散々なので、ダイワに乗り換えを検討していてキャタリナにしようとなりました。
腕が無い分は物でカバーって事で・・・

ラインは2号PEを使用しています、キャタリナの4000、4000H、4020PE-H、4500、4500Hのどれが良さそうでしょうか?
山鹿のカタログではDAIWAのリールは4000が良いとなっていました。
過去には93cmのブリなど釣った事があり、たまの大物にも対応できるようにしたいです。

A 回答 (1件)

個人的な見解ですが、4020PE-Hで良いと思います。



理由は、
・今のタックルでブリクラスを釣ったことがあるなら、PE2号で十分対応できるだろうこと。
・ショアジギングなら、ハイギヤのほうが有利。
・ショアジギングなら、糸のキャパは200mあれば事足りる。
・上記の理由から、4000番クラスで十分(4500番は140g以上重い)

以上から、4020PE-Hが最適だと思いますが、いかがでしょう?

この回答への補足

かなり4020PE-Hに傾いてきました!
一点気になる事がありまして、色々調べているとキャタリナのハイギアは巻きが重いのでノーマルの4000の方が良いという書き込みを結構見かけます。
お使いでしたらそこらへんの感想等教えていただけないでしょうか。

補足日時:2014/10/11 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、アドバイス通り4020買いました!
これから楽しみです^^

お礼日時:2014/10/19 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!