重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHKラジオの「英語リスニング入門」を聞いています。                                                5月のUnit4.Part3で「アメリカののこぎりは押して切り、日本ののこぎりは引いて切る」とありました。                                               この事は知っていたんですが、フッと疑問が湧きました。                                                ということは、アメリカのチェーンソーは日本のとは逆向きに回転しているんでしょうか?                                   ご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

チェーンソーは刃の回転と自重で切りますから、バー(刃が周りを回転している板)の下側が手前方向に移動していないと使い物になりません。


よって回転方向は一方向のみです。

チェーンソーは欧米の技術ですから日本独自の手鋸とは事情が違いまして、日本に登場したころはアメリカのマッカラー社のものが使われていたと思います。
日本で作り始めたものもこれを真似て作りましたのでもちろん回転も同じ方向です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>チェーンソーは刃の回転と自重で切ります                              ここがポイントだったようですね。                                   回答頂いた全ての皆さんありがとうございました。

お礼日時:2004/06/03 09:20

チェーンソーは元々外国の物であり


日本のノコギリとはまったく関係ありません。
おそらくメーカーによっては
逆回転も存在するかもしれませんが、
日本が引き切りでアメリカが押し切り
だからと言うわけではないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェーンソーと日本のノコギリが関係ないとは驚きです。

お礼日時:2004/06/03 09:07

こんにちは


 チェーンソーは元が外国製なので、国産のも外国の物に合わせてあります。

 ちなみにエンジンチェーンソーの場合、具合が悪い時には逆回転しますので最悪チェーンソーに引き込まれるようになるので危ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>具合が悪い時には逆回転しますので最悪チェーンソーに引き込まれるようになる                                       こ、怖いですね。

お礼日時:2004/06/03 09:05

専門家ではありませんが 清水国明さんがでてたTVで


チェーンソーの先端のカーブの上半分が木材に当たると
キックバック 跳ね上がって大変危険だと仰ってました。
おそらく逆回転はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清水国明さんって、「あのねのね」の?                                 自分でログハウスまで建てちゃった人ですね。                             じゃあ、間違いないでしょう。

お礼日時:2004/06/03 09:02

こんにちは


アメリカもヨーロッパも日本も世界で使われているチェーン・ソーの刃は、ほとんどが共通です。(種類は大体十数種類)国によって若干使われる種類のかたよりはあります。
 よってチェーン・ソー自体も日本製もアメリカ製もヨーロッパ製も構造的にはほぼ同じなので逆に回るという機械は有りません。
 むしろ逆に回ったら、チェーンが切れたとき上半身に被害が及んで大変でしょうね。

参考URL:http://www.OREGONCHAIN.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまでありがとうございます。                                 でも、英語なもので(汗!汗!)

お礼日時:2004/06/03 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!