重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Think Pad 390X を使っています。一昨日、ACアダプターのコンセントを一晩抜いてしまいました。(普段はPCを使わない時も常時コンセントは差し込んだままです)翌朝、PCの電源を入れようとしても電源が入りませんでした。PC本体のAC電源の通電を示すランプも点灯していませんでした。バッテリーの通電を示すランプはコンセントを差込み暫くはバッテリー残量が少ない時の色(茶色)が点灯していましたが、1時間もすれば通常の色(緑色)が点灯しましたが、それでも全く動作せずでした。バッテリーを外して再装着と言った動作も何度も試みましたが、全くだめでした。しかし、先ほど、諦め気分でスイッチを入れると何事もなかったように電源が入り、通常通りPCは動作しました。この現象の原因は何なのでしょうか?

A 回答 (1件)

ノートブックの多くは内部にコンデンサ型のバッテリーを持っていてこれの中に起動に必要な情報などを保持しています。

時間とかなども含めてですね。

長時間コンセントをにていて手なおかつバッテリーが完全に切れてしまうとこのコンデンサから電気がどんどん使われ、それがからになってしまうとそれに十分に電気が蓄積されるまで起動できなくなったりします。
バッテリーがある程度充電されて電圧が安定しないとコンデンサが充電されないことがありこのために起動できるまでに時間がかかったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらくコンセントをつけっ放しにしておいたら、突然、これまでのトラブルがウソのように起動しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/12 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!