
Think Pad 390X を使っています。一昨日、ACアダプターのコンセントを一晩抜いてしまいました。(普段はPCを使わない時も常時コンセントは差し込んだままです)翌朝、PCの電源を入れようとしても電源が入りませんでした。PC本体のAC電源の通電を示すランプも点灯していませんでした。バッテリーの通電を示すランプはコンセントを差込み暫くはバッテリー残量が少ない時の色(茶色)が点灯していましたが、1時間もすれば通常の色(緑色)が点灯しましたが、それでも全く動作せずでした。バッテリーを外して再装着と言った動作も何度も試みましたが、全くだめでした。しかし、先ほど、諦め気分でスイッチを入れると何事もなかったように電源が入り、通常通りPCは動作しました。この現象の原因は何なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノートブックの多くは内部にコンデンサ型のバッテリーを持っていてこれの中に起動に必要な情報などを保持しています。
時間とかなども含めてですね。長時間コンセントをにていて手なおかつバッテリーが完全に切れてしまうとこのコンデンサから電気がどんどん使われ、それがからになってしまうとそれに十分に電気が蓄積されるまで起動できなくなったりします。
バッテリーがある程度充電されて電圧が安定しないとコンデンサが充電されないことがありこのために起動できるまでに時間がかかったのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
電源2系統の意味
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
フロントファンって必要ですか?
-
直流電源について
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
CPUクーラーを交換したら起動し...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源2重化テストの挙動について...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
バッテリ充電ランプの色がオレ...
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
バッテリ-が駄目になったノートPC
-
パソコンって数分ならコンセン...
-
起動後すぐに電源が切れます
-
パソコンの電源
-
※5V/1Aの電源供給が保証されて...
-
バッテリーランプの点滅が止ま...
-
使い始めて1週間足らずのパソコ...
-
バッテリーに繋がないまま、ノ...
-
掃除機 バッテリーを外して直結...
-
ソニーがこんなこといってます...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
おすすめ情報