No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
ノートパソコンならバッテリを積んでいるので、AC コンセントに挿さずに電源を入れても大丈夫です。ただし、ある程度充電してあることが条件です。
質問者さんは、そのノートパソコンを外に持ち歩いたことは無いのでしょうか。ノートパソコンは、基本的にバッテリで動作しますので、カフェなどで AC 電源がないところでも使えます。AC アダプタを挿したままだと、バッテリの痛みが早いと思います。バッテリの寿命を延ばす場合は、AC アダプタを接続する時にはバッテリを外しておけば、消耗しなくて済みます。持ち歩く際に 100% 充電しておけば良い訳です。
それと UPS=Uninterruptible Power Supply ですが、AC100V で使うデスクトップパソコンや周辺機器などの電源をバックアップするもので、停電を検知すると内蔵のバッテリより AC 電源を供給します。一般家庭のパソコンには滅多に使いませんが、停電の際に電源を確保できますので、作業中のファイルをセーブしたり、シャットダウンしてパソコンを安全に停止させます。停電後、10~15分くらいの間は電源を保持します。
No.7
- 回答日時:
ノートパソコンと呼ばれるもので、バッテリーがある場合に限ります。
デスクトップのPCなら、バッテリーはありませんので、起動は出来ません。UPSを取り付けている場合は、停電時でも、保存して安全にシャットダウンするぐらいしか出来ません。
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンでバッテリを内蔵や取り付けてある場合は、AC100V のコンセントに AC アダプタのプラグを挿さなくても、バッテリの電力で動作します。
どのくらい動作するかは、バッテリの充電状態と、ノートパソコンの消費電力によって変わってきます。最近の省電力 CPU を使っているノートパソコンは、10 数時間も持つものがあるようです。デスクトップパソコンの場合は、AC100V のコンセントに AC コードを挿さないと、一切動作しません。それは、バッテリを内蔵していないからです。AC100V からの電源供給を前提に作られているので、AC100V(日本の場合)が無いと動作しません。
UPS(無停電電源)を設置してあるデスクトップパソコンなら、UPS の内蔵しているバッテリで、AC100V が供給されなくても、データの保存とシャットダウンの時間くらいは維持できます。バッテリの容量にもよりますが、何時間も稼働はできるものではありません。
回答ありがとうございます。UPSと言われても詳しい知識がないので分かりません。ミュージックメディアプレーヤーに取り込んだ曲をきちんと取り込めているか確認するだけなので数分で終わるしコンセントなんか差さなくて少し確認さえ出来れば良いのです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンをつけてもモニターにno signalと表示されます。モニターを再起動したりパソコンの電源を 2 2022/07/17 11:29
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiありでパソコンを長時間使える施設教えて下さい。 仕事は外周りしてます。 隙間時間にパソコン 6 2023/04/19 21:08
- デスクトップパソコン 初起動の自作PCでBiosループが起きています。(ASUS) 2 2022/09/20 21:18
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows 10 デスクトップパソコンについて windows10のパソコン使ってますか動作が遅いです。設定などパソコ 7 2022/10/05 05:43
- Windows 10 パソコンが固まったまま、再起動できません。 「再起動しています」の表記が出たままです。強制終了して再 4 2023/04/06 20:51
- iPhone(アイフォーン) iPhone8バッテリー結構減って最大容量84%です 充電するとなかなか充電されなくて1時間経っても 1 2023/08/06 12:07
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電がおかしいです 8 2022/10/13 19:51
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの電源って。
-
※5V/1Aの電源供給が保証されて...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
電気の事で詳しく方に伺いたい...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
IDE? のHDDを簡単に前面から...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUファンの回転がとまる
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
フロントファンって必要ですか?
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ACアダプタが根元から断線した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリ充電ランプの色がオレ...
-
バッテリーランプの点滅が止ま...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
※5V/1Aの電源供給が保証されて...
-
パソコンをしばらく使わない時
-
バッテリ-が駄目になったノートPC
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
パソコンって数分ならコンセン...
-
バッテリーに繋がないまま、ノ...
-
充電できません
-
掃除機 バッテリーを外して直結...
-
コンセントを抜くべきか?
-
起動後すぐに電源が切れます
-
DELLのノートパソコンでバッテ...
-
使い始めて1週間足らずのパソコ...
-
パソコンの電源
-
パソコンの電源が入らない
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
おすすめ情報