
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
参考URL拝見しました。
それぞれの○な点、△な点等、特徴や比較などあり、とても参考になります。
熟読して購入の際の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
質問に対する答えから脇へ逸れますが、少し気になったのでレスします。
>ウィルスに感染したことは無いので使いこなしてはいません。
ということでしたが当然の事としてパターンファイルの更新であったり、WindowsUpdateなどはされていますか?
友人はパターンファイルを更新したらウイルスに感染してたなんてことがありました。
ソフトによっては初期設定ではパターンファイルなど自動更新しないものもありますし、サッサーのようなWindowsのセキュリティホールを狙ったものはセキュリティソフトが入っていても感染することがあります。(ファイアウォールを立ててキチンとPORTを塞いでいれば別です。)
またスパイウェアなど最近のセキュリティソフトでは対応し始めましたが、まだ世の中の認識としては薄いようです。
質問者に限らずセキュリティーソフトを入れたからといって安心し切らず、アップデートや何が流行っているかなどは関心を持ってほしいと思います。
個人的にはウイルスバスター2004。
本当はこれより軽い2003がお勧めですが、今はショップでは手に入らないかな。
ロースペックのマシンだとVB2003、VB2004、NIS2004の順にかったるくなります。
No.8
- 回答日時:
僕は、ウイルスバスターを、使っています。
(いきなり、私的でごめんなさい。)大手の、ノートンと、バスターを、比べれば永遠に続きますが、使いやすさちゅうか、初心者に対する配慮(もちろん上級者にも使いやすい)で見れば、バスターの方が、上です。あと、継続料(名前あってるかな・・・)だけで、バージョンアップ出来るのも、消費者としてはうれしいテンです。(ノートンの情報は、他の方の記事をご覧下さい。間違ったことを教えては行けないので)>ウィルスに感染したことは無いので使いこなしてはいません。
これは、問題ですね。セキュリティーソフトは、感染を"防ぐ"ためのソフトです(もちろん駆除もするけど)。現在、最初から入っているソフトが、有るなら、このソフトを代えるにしても、一応つかって置いた方が良いでしょう。
後、まだ出ていないようなので(出てたらごめんなさい)1つ。ウイルスバスターの制作会社、トレンドマイクロは日本の、ノートンシリーズの、シマンテック者は、海外(確かアメリカ)の会社です。(確か、これであってたはずです。無責任でごめんなさい。)
まあ、自分にあったソフトを入れればいいですよ。それを、知るには、No.4の方の言っている、体験版を使ってみてはいかがでしょう。
No.7
- 回答日時:
私もNo.3の方のお奨めどおり「ウィルスバスター」をお奨めします。
その理由は、以前知人のHPを訪問した際にウィルスに感染しました。そのときにはマカフィーを入れていたのですが、駆除しても何度も同じウィルスにかかりました。知人のほうはサイトを作り直したので大丈夫なはずと言っていたのですが、それでも同じウィルスにかかるので、マカフィーに問い合わせたのですが、まるっきり返事が来ませんでした。
同じ事例はないかと思いノートンやウィルスバスターのサイトを覗いたら、ウィルスバスターのサイトに同じ事例があり、その解決方法も丁寧に載っていました。それに従い無事ウィルスを完全に駆除できました。その後、知人のサイトを訪れても大丈夫でした。
そのことがあってすぐに、ウィルスバスターを購入しました。
何かがあったときの対応が早いことも大事だと思いますし、質問にも丁寧に返事を下さるので、そういう意味ではお薦めだと思います。
No.6
- 回答日時:
今までどうり、「マカフィー・ウィルススキャン」のような、シンプルな画面、操作性が、よければ、
*ウイルスバスター2004をお勧めします。
>特徴、高機能なウイルスチェックソフトをベースに、不正アクセスを防止するためのパーソナルファイアーウォール機能搭載、シンプルな画面で、初心者でも、軽快に操作できる。更新料3000円、必要メモリー32MB以上、HDD空き25MB以上。
*ノートンインターネットセキュリティー2004
>特徴、高機能かつ多機能ですが、設定が面倒、更新料4000円、必要メモリー48MB以上、HDD空き60MB以上。
No.4
- 回答日時:
アンチウイルスソフトと他のソフトとの相性(干渉)により、機能しない、最悪「起動しなくなる」というトラブルがあります。
また、PCスペックにより、著しくPC機能が低下することがあります。・あなた自身がコンピュータに対し「ウイルス的振る舞い」をしないように、導入前には、『バックアップ(復元ポイント)を取っておくこと』
・各社お試用のプログラムがあるので、ためしに導入してみる。(ABC順)
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0008.html NOD32
http://www.iwi.co.jp/japanese/vc/m0nwi_main_pr3. … ウイルスチェイサー
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html ノートンアンチウイルス等
http://www.trendmicro.co.jp/trial/vbagreement.asp ウイルスバスター2004
そんなことが起こりうるのですね。
購入前に勉強しておこうと質問しました。
購入時にはショップの店員にも聞いてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はウイルスバスターをお勧めします。
ウイルスバスターは設定も楽で、Nortonよりも遥かに軽いソフトです。
Nortonはシステムによっては動作が異常に重くなりますし、Norton自身のセキュリティホールも何度か発見されていますから、セキュリティソフトに欠陥があって外部からの操作が可能なソフトは私的には信用できません。
また現在、マカフィーを使用しているのならば、マカフィー・インターネット・セキュリティ・スイート6.0も良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
OSがXPとかで、マシンスペックもそれなりにあるなら
Norton Internet Security2004をお勧めします
ちょっと判りづらい面もありますが、カスタマイズは詳細に設定できます
またNorton System Worksなどのシマンテック製品と親和性があるので便利です
Norton Internet Security2004には
Norton Anti Virus2004
Norton Personal Fire Wall2004
が含まれます
最近シマンテックも悪いソフトメーカーとして槍玉にされてますが、大昔から築いたノウハウやMacへの対応状況など、信頼をおけるメーカーだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- セキュリティソフト ノートンのダウンロード版を買おうと思うのですが、今現在PCにノートンは入っておりません。 パッケージ 4 2022/03/26 16:39
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- 経営情報システム 社員5人の会社ですが、PC買い替えやHP作り直し、顧客管理ソフト導入などに使える補助金はありますか 1 2022/05/12 23:32
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 簡単な画像処理ソフトを探しています 5 2023/02/20 17:53
- フリーソフト これを使うと大変便利になるPC無料ソフトを教えて下さい。 これを導入すると大変便利になるPC無料ソフ 2 2023/02/12 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報