dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代男性です。子供はいません。
テレビの「昼顔」ブームで女性の
不倫がクローズアップされています。

人間ですので既婚女性も不倫するでしょう。
ただ私がどうかな、と思うのは、不倫した
女性が子供を捨てて、不倫相手と
結婚する場合です。

男性は家庭を捨てて、不倫相手と
結婚する例は昔から多々あります。

が、最近は妻が家庭を捨てるケースが
増えているそうです。

私はここは男性と女性では違うのでは
ないかと思うのです。やっぱり子供には
実母が必要だと思うのです。

母性と父性では価値の大きさが違うと
思います。

既婚女性の方が不倫に走られるとき
お子さんのことまで、考えられているのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

親の不倫(のようなもの)を経験した者です。



正直、考えていないと思います。
もしくは、子供に迷惑かけている、と気づいていないか。

特に、恋愛経験が少ないまま不本意な結婚をした方とかは(たとえ子供がいても)自分の恋まっしぐらになってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0

テレビの影響は大きいでしょうね。

家庭に不満を持っているけど一歩が出ない、と思っていた女性たちが、こういう世界が公にとりだたされているとなると、深い興味を持ってしまうこともあり得ます。母親だって一人の女ですからね、目に入れても痛くないといえど100%子どもに捧げるのは無理ですから、ちょっとした隙を浮気心が入り込んでいくのでしょう。

女性の不倫というとドロドロとしたイメージがありますが、当の本人たちはちょっとした刺激を求めて火遊び感覚でしている場合も多いです。実は僕既婚者で不倫相手が数人居ますが、ネットなどで声を掛けてすぐ会える女性は大抵サバサバしていて、一緒にいて楽で楽しいです。

子どものことも家庭のことも、そっちのけで遊んでいるわけではないようですよ。色々な不倫ケースがあるみたいなので、こちら参考にしてみては。
http://www.redsmc.com/furin/furin_10.html
    • good
    • 0

僕は『知的障害者』で『結婚願望』は全くありません、仮に『結婚』をした段階で、妻が『不倫』に走ったら、正直『裏切り』と同時に、不倫相手と『比較』されそうで『嫌味』を感じます、因みに、僕は『結婚できる条件』が、何一つ当てはまらず、今後も『独身』である分『同性愛』に興味があります。

    • good
    • 1

動物的な母性本能は人間にもあると思いますが残念ながら人間には欲望「他の男に抱かれてみたい」「もっと愛されたい」と言う感情があります。

不倫をする女性は母親としての母性より欲望が勝りなおかつ自己中心的性格なのではないかと思います。バレなければ少々のモラル違反は日常的に犯してきている人間かと私は思います。
    • good
    • 0

小説家の瀬戸内寂聴さん


不倫して夫と娘を捨てましたね。
その心境を小説に書いてます。
そうせずにおれなかったというか、私は鬼になって子供を捨てたとか書いてたように思います。

母親が子育てが自分のしたい事だったらいいんだけど、
それ以外の目標が出来たら(、不倫に限らず)その目標を選んだら子供を捨てるということじゃないでしょうかねえ。
子育てと目標が両立しない場合も多いと思うんですよ。

たとえばスターになるのが夢で、夢がかないそう夢中でそちらを選んでしまった、
子供は捨てざるを得なかったとかいうことは理解できますよ。

子供はかわいそうですがね。
また、DV夫から逃れる為に、子供を置いて家出する人もいますよね、
その人も同じことだと思います。

母性も、状況で変わるんですよ。
嫌いな男に似てる子供は、可愛くないですしね。
    • good
    • 0

 不倫妻は頭に血が昇って、母性も飛んで、相手の男しか考えられなくなってるんですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

納得です。

お礼日時:2014/10/17 11:04

お子さんがいらっしゃらないとの事なので父性を理解できないだけじゃないかと思います。


母性に大げさな妄想を抱いていると思いますね。
子供のためなら命さえ投げ出すという父親も世の中にはたくさんいます。
そうではない母親もいるのです。
もちろん多くの母親は子供を大事に考えています。

<既婚女性の方が不倫に走られるとき
お子さんのことまで、考えられているのでしょうか。

考えていないと思いますよ。
本人はどう思ってるか知りませんがね。
子供のことを一番に考える母親なら不倫などしません。

ただ性差の問題で女性よりも男性の方が浮気や不倫をしやすいのだと思います。
母性と父性の差ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物学的な性差をわかっていない
と思います。

お礼日時:2014/10/17 07:34

>男性は家庭を捨てて、不倫相手と結婚する例は昔から多々あります。



昔の話をすれば、男が働き女が家を守るでした。
男(父親)と女(母親)の役割が分かり易かった。

『男は閾を跨げば七人の敵あり』と言われていた時代もありましたが
今は働く主婦が多いのですから、『女は閾を・・・・』にも通じますね。
社会に出て戦う姿勢も要求されているのですから、母性が薄くなってくる女性が出てきてもおかしくない。
あるいは母性を『断ち切って』まで働かざるを得ない母親も多いでしょうね。
母親でも社会人として七人の敵と戦わなければいけなくなったということは
いつまでも母性に頼っていられなくなったということです。

母性が頼れないから、妻を働かせている夫は、昔より、夫力、父親力を発揮しなくてならなくなった。
色情で不貞に走る妻は昔からいました。
今不倫に走る妻は夫に大きな不満があるからです。
加えて離婚のハードルが低くなり、婚後も生活できる体制が整ってきているからです。
先にも言いましたが、今、母性に頼れないのですよ。
『母親が幸せでなければ…』『母親が笑っていない家庭は…』子どもは幸せではないという考えが横行しているので
子供のことは二の次。自分の幸せと自分の笑顔が優先と考える人が増えてきている、と言ったところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はこの問題は社会的な問題ではなく
生物学的な問題だと思います。

少なくとも哺乳類のメスは
子供が巣立つまで、あらゆる
愛情を注ぎ、あるときは命まで
投げ出します。

人間の女性がそれができないのは
私と同じく精神疾患があると思います。

お礼日時:2014/10/16 21:36

#3です。


お礼ありがとうございます。

>うーん、
実母にそだれられないほうがいいのですか。

という「場合もある」ということです。
信じられないことかもしれませんが
いくつになっても
母より女を優先させる人にとっては
お腹を痛めて産んだこどもでも
その時の好きな相手の方が
必要な存在だったりします。

>やっぱり子供には
実母が必要だと思うのです。

この根拠がもし
「母性の方が父性よりこどもには必要」
ということなら
それはそうかもしれませんが
女性にすべからく備わっているものでもないので
不倫して離婚して相手のもとへ行く、という人間に
こどもの存在はストッパーにならなかったということで
そこには子供に対する母性も父性も責任感もありませんから
必要性を見出すのは
意味がないんじゃないでしょうか(;^ω^)
男性でも母性あふれる人はいるし
女性でも母性のかけらもない人はいます。

なので
女性には母性があるから
妻が家庭を捨てるケースのほうがよろしくない、
と思える家庭環境で生きてこれて
パートナーもそんな気配のない人で
よかったですね、という印象です。
変なもめごとはないにこしたことないです。
周囲に良心的な人が多いとか
男女がらみのアホみたいなトラブルが
身近にないのかもしれませんね。
それもとても良いことだと思います。

私は既婚女性から不倫の話を聞く機会が多いし
同窓会で誘われたり誘ったりの話も聞くし
実母が最低な人も知っているしで
いろんなケースを現実的に知っているので
「私はめんどくさいからしないなあ」
と思うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答をみると
50年の自分の常識が
屈返されるかんじです。

私も精神病ですが子供を
育てられない、愛せない母親も
ちょっとおかしいと思います。

お礼日時:2014/10/16 21:31

自分の子供が嫌いな母親もいるんですよ。

母性は誰にでもあるものではありませんし、子供との相性が悪いこともあります。

そういう母親に育てられて幸せとは言えませんから不都合でも父親と暮らす方が安全である場合もあります。

我が家も離婚するなら父親について行こうと思ってました。不倫ではありませんが母親が子育てできないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答を見て、いろんな母親像が
あるのだなあと思っています。

私も長年生きてきましたが、私の母を
含めて、回りの女性は「何よりも
我が子が大事」という人ばかりだったので
意外です。

お礼日時:2014/10/16 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!