
ここ数日間苦慮しています。我々の仲間の女性が100歳目前となり、趣味などに熱中している姿をNHKが取材に来ました。今週その女性誕生日となります。その時に、NHKのテレビ放送を録画した人から、誕生会を開き、液晶プロジェクターで見よう、ディスクもコピーしてプレゼントしよう、ということになりました。僅かにパソコンを知っている私にそのディスクを持ってこられたのですが、どうやっても何もできません。
1.テレビで録画した人が持ってきたディスクが私のPCのどのソフトでもで見ることができません。ディスクをよく見ると、BD-REと書いてあります。開いて見ると中のファイルは「.m2ts」です。テレビを録画すると「m2ts」というのがあるのか不思議ですが。私のPCの光学ドライブはBD対応なのでメーカー(東芝)に問い合わせてみると、「.m2ts」を見ることができるソフトがバンドルで入っていないとのことでした。
2.上記から、WinDVDのお試し版をインターネットからダウンロードし、使おうとしたところ、アップデートが必要で、そのURLはなくなっていました。
3.ディスクを家電量販店に持って行って見るだけなら見れるかやっていただいたところ、展示品のPCのWinDVDで見ることができました。
4.インターネット上には、Win7は「.m2ts」をカバーしているとかの記事もありますが、「.m2ts」ファイルをコピーして、私の別のPC(Win7)で見たところ、見ることはできませんでした。これは、テレビを録画したものだからでしょうか。
5.私のPCでたとえ見ることができなくても、何とか「.m2ts」をDVD-Videoにできればよいのですが、インターネットで変換ソフトを探し、インストールしても、そのソフトへの読み込みに失敗します。
その女性のためにと頑張っていますが、何か根本的に思い違いがあるのでしょうか。対策案をよろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
>このようなことを知るだけでも本当に勉強になります。
ずいぶん前に10回コピーできるというような話もあったように記憶しているのですが。ダビング10なら確かに10回コピーできますが、録画した機器でコピーが10回までできるのであってコピーのコピーなどはできません。
またプレゼントしたいというお気持ちはわからなくはないですが他者へのプレゼントは私的利用の範囲外なので著作権者の許可なく複製する事は違法行為になります。
もし録画機器から複製したものをプレゼントされる場合も、著作権者であるNHKに確認をとられた方がよろしいかと思います。
回答ありがとうございます。
>他者へのプレゼントは私的利用の範囲外なので著作権者の許可なく複製する事は違法行為になります。
もし録画機器から複製したものをプレゼントされる場合も、著作権者であるNHKに確認をとられた方がよろしいかと思います。
この件も分かりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
直接的な回答は「合法的手法は無いのであきらめてください」です。
…が、知識として以下を覚えて置くことをお勧めします。
・家庭用レコーダーでデジタル放送をダビングしたBD-R/BD-REは、BDAV形式で記録されます。
※東芝に「BDAV形式」の再生可否を再確認してください(ちなみに市販/レンタルのBlu-Rayは「BDMV形式」です)。
・ダビング10は録画した機器に限定したコピー制御で、ダビングした媒体は全てコピーワンスになります。
・コピー制御信号が入った映像をDVD-Video形式で出力できません(録画したレコーダーでDVDを作成した場合は「DVD-VR形式」(AVCRecは「BDAV形式)に限定されます)。
・レコーダーでダビングしたデジタル放送番組は、メディアに暗号化して記録されますから単純に変換ソフトで変換することはできません。
※DVDはCPRM、Blu-RayはAACSという著作権保護技術をつかいます。
・「m2ts」は、Mpegのトランスポートストリームにつけられる一般的な拡張子です(BDAV/BDMV/ビデオカメラ等で使われます)。
nora-skyさん、本当にありがとうございます。ここに書かれていることは、DVDを操作するものとして(私はよく孫の動画を撮って編集するのですが)しっかり勉強します。動画については実際のところあまり良く分かっていないのです。この質問に対して皆さんから教えていただいたことを少しずつ勉強してゆきたいと思います。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
元々著作権法でいうところの私的範囲を越えた複製になると思いますので、この時点でアウト宣告されても仕方がないような気がします。
また、今のデジタル放送はコピー制御がかかるため、ディスクのコピー自体ができません。
視聴するにもそのコピー制御に対応した機器、ソフトが必要です。
(ファイルコピーはできますが、暗号化されているのでコピーしたディスクは再生不可です。なおコピー制御を破るのは違法行為ですので、その方法をご所望でしたら質問自体が削除対象になります。)
やるとすれば、NHKはダビング10だと思うので、レコーダーに残っているならディスク(BD/DVD)を焼き増しすることはできるでしょう。
あとはムーブバック対応のBDレコーダーでいったんレコーダーにとりこんでDVDにすることもできますが、これはコピーではなくムーブ(移動)となるので、コピー元の内容は消去されます。それでもDVDにしたいというのであれば、ムーブバック対応のレコーダーをお持ちの方に頼めばいいと思います。
ま、ディスクのプレゼントはあきらめて誕生会で皆で見るくらいにしておいたほうがいいのではないでしょうか。これも大人数だと厳密には私的範囲を越えるでしょうけど、そこまで目くじら立ててとがめる人はいないでしょう。
回答ありがとうございます。テレビのニュース番組を録画してコピーするのですから他の方も言われるようにアウトですね。ディスクのコピーはやっておりません。というのも、パソコンで画像が見られないのですから。
tarepanda009さんの以下の文ではっきりわかりました。ディスクの中のファイルを右クリック、コピーして、デスクトップに張り付けてみても見ることができない理由が。
>ファイルコピーはできますが、暗号化されているのでコピーしたディスクは再生不可です。
ダビング10を何とかしたいですね。ムーブバックについてはおいおい勉強してゆきます。
5人で見るので、最後のお言葉の「そこまで目くじらを立ててとがめるひとはいないでしょう」を頼りにします。
No.3
- 回答日時:
Q/その女性のためにと頑張っていますが、何か根本的に思い違いがあるのでしょうか。
A/テレビ放送を録画した媒体には、CPRMと呼ばれる著作権保護が掛かっています。そのため、CPRM対応のソフトを使えば再生できますが、基本的にはPCなどでの編集ができません。
Moveback対応のビデオレコーダーではハードディスクに戻してDVDなどへの焼き直しはできますけど・・・。
残念ながらデジタル放送はDVD-Video RecordingにはできてもDVD-Video形式にはできません。
これは、著作権法に基づく、著作権保護手段を回避してのコピー(私的利用でもNG)に該当するためです。
ご自宅にBDレコーダーがあるなら、そちらでBDをMoveBackし、DVDに焼き直すのが良いかと思います。尚、MoveBackするとBD内のデータは削除されます。DVDに焼くとハードディスク内のデータは削除されます。即ち全て移動されコピーはできません。また、DVDに書き込むと戻すことはできません。
もし出来るなら、その友人の方に原本がまだご自宅のHDD上にあるならDVDに焼いて貰いそれを渡すのが良いでしょう。
回答ありがとうございます。
>テレビ放送を録画した媒体には、CPRMと呼ばれる著作権保護が掛かっています。そのため、CPRM対応のソフトを使えば再生できますが、基本的にはPCなどでの編集ができません。
そうでしたか(CPRMとは聞いたことがあるのですが)。それで通常のパソコン内のソフトでは見れなかったのですね。ずいぶん勉強になりました。
>Moveback対応のビデオレコーダーではハードディスクに戻してDVDなどへの焼き直しはできます
意味は分かりかねますが、おいおい勉強してゆきます。
>デジタル放送はDVD-Video RecordingにはできてもDVD-Video形式にはできません。
この件もおいおい勉強してゆきます。
>ご自宅にBDレコーダーがあるなら、そちらで~~~~~~~~~DVDに焼いて貰いそれを渡すのが良いでしょう。
この件も手間が掛かる作業のようですが大いに勉強します。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Any Video converter(フリー版)というソフトがm2ts形式の動画変換に対応していますので、おそらくDVDにできると思います。
ここからダウンロード&インストールしてください。
http://jp.any-video-converter.com/any-video-conv …
1) ソフトを起動するとウィンドウ上部に「DVD作成」というタブがあるのでクリック。
2) ファイルをドラッグ&ドロップでウィンドウ内に放り込む。
3) ウィンドウ右上の[書き込み]ボタン。
これで行けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 駄目なディスク教えてグー 4 2023/03/08 16:00
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ノートパソコン DVDの再生について 1 2023/01/13 15:36
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCが遅い原因の改善 30 2023/02/02 11:26
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
動画編集ソフトについて
-
4Kテレビと2.7K or 4K動画の画...
-
動画
-
写真高画質化
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
画像編集ソフトないにあるファ...
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
GIMPでの太さの設定方法
-
gimp2 2.10.38のインストール先...
-
Vrewをウィンドウズ7のパソコン...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像の白抜きの意味
-
VideoProc Vlogger を使用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画...
-
m2ts動画をDVD-Videoにしたい
-
DVDコピ-出来ない
-
アメリカで視聴できるDVDの作成...
-
焼き増ししてもらったDVDを編集...
-
こまっています。分かる方いま...
-
文章ファイルを変換方法(OASIS⇒...
-
teamsの課題提出機能について質...
-
firestorage_androidスマホでダ...
-
ワードパッドがメモ帳で、空白...
-
メディアプレーヤーに曲が重複...
-
タイムカードの時刻の直し方
-
pngファイルの編集について
-
pdfに変換の方法を、教えてくだ...
-
Access VBAでスキャナを操作したい
-
dtcp ip
-
IME2000のツールバーが消え...
-
システムログファイルがいっぱ...
-
OpenOfficeのdoxcファイルをWor...
-
日本製ソフト、アメリカのPCで...
おすすめ情報