
基礎医学系の修士1年です。
私は帰る時間(ラボを出る時間)が大体10時~12時くらいで、実験が詰まっていたりすれば泊まることもあります。
今日、秘書さんに「いつも帰りが遅いようだけど、なるべくはやく帰った方が良いと思うよ」と言われました。理由としては、
・女性が遅くに外を歩くものではない
・あらぬ誤解(物品の紛失の際に疑われるなど)をかけられる
だと注意していただきました。
ここまでは理解でき、自分の考えが至らなかったと反省しております。
しかし、「下世話な誤解を産む可能性もあるからね」とも言っていたのですが、ここがよくわからないのです。
私がラボの男性のメンバーと夜に歩いているのを見た人が変な噂をするから、とも言っていました。歩くといっても、コンビニや食事のための徒歩移動です。確かに先輩が駐車場まで送ってくれることもありますが、たまにある程度です。
また、たまに先輩や友達と集団・個人で食事をしますが、それだけで下世話な噂が経つのでしょうか。
また、「下世話な噂」とは、私と誰々が付き合っている等といったものでしょうか。
無知も甚だしくお恥ずかしいかぎりですが、ご教授いただけると幸いです。
また、休日に大学にいることもあまり良くないと思っているようなのですが、一般的な大学院生はどうしているのでしょうか。
私は頭も要領も悪く、人より倍以上努力しなければいけません。
読みたい論文も沢山あるし、実験も楽しく毎日大学にいます。家(実家住まいです)はあまり居心地が良くないので大学にいるのですが、非常識だったでしょうか。
一度助教の先生が、「夜や休日もいるよね。真面目だね」とおっしゃられたのですが、おしかりを受けていたのでしょうか。
なにかアドバイスなど頂ければ有難いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ラボで出る可能性のある下世話な噂をいくつか挙げてみます。
1.異性に対する仲間意識と恋愛感情について
秘書や教授側としては、ラボに恋愛は不要とは思いますが、院生の多くが異性を意識せざるをえない年齢であることも考慮済みです。
ラボ内で複数の異性と仲良くするのは構いませんが、異性同士であれば仲間意識の他に恋愛感情が起こる可能性があることも、院生は考慮すべきと思います。
夜間に女性と男性が一緒に歩いていたら世間からはどのように見えると思われますか。また、その相手が日々違う人であったらどう思われる可能性があるでしょうか。
妙な妄想をされる可能性は自分から回避すべきではないか、ということを秘書に言われたのではないかと想像できますね。
2.「いる」という言葉について。また、質問者様が未婚だった場合について。
夜間も休日もいる、悪く言えば入り浸りですね。
良い方向で考えれば、夜間や休日でもラボにいる未婚の娘への実家(ご家族)の理解があり、研究も真面目に取り組む院生であると思います。
しかし、悪い方向で考えれば、研究は確かに熱心ではあるが、その院生の実家の躾の方針(未婚の娘が夜に異性といることを黙認し、注意や改善をさせないこと)は疑うという見方もできます。
3.贈賄、収賄
僕が最近一番下世話だなと思ったのが、某所の女性リーダーと男性教授との関係が研究目的ではなく愛人関係だったという話です。
出張や泊まりで同行すれば、院生であってもそのような噂話が出る可能性もあるでしょう。
院生同士であれば理解もできますが、立場のある方との噂話は致命傷にもなりかねません。
上部からの注意は、自分ではまだ気づいていないことに対して、注意や改善の必要性があると判断された時にのみ言われるものと思います。
厳しい内容の回答となりましたが、いらぬ誤解を受けぬように、女性であるご自覚をさらに深めて行動されると良いのではないかと思いました。
詳しいご回答ありがとうございます。
私のラボはとても仲がよく、ボスを始め先生方も気さくなため「男女」という意識を考えていませんでした。
可能なものは自己防衛するのも当然ですし、むやみに誤解を与えるのもおかしいですよね。考えが甘かったようです。
私の家族は私の帰りが遅いことは気に留めていないのですが、それも世間的な見解は別ですよね。
私の甘い考えでボスに迷惑をかけることは避けたいので、きちんと考えを改めます。
No.3
- 回答日時:
昨今、学内レイプが問題になってるので、秘書さんは余計なトラブルが起きないよう注意されたのでは?
助教の先生の真意は、それだけではわからないけど、気になっているのは確かのようなので、あまりよくないことかどうか一度聞いてみては?
No.2
- 回答日時:
もう20年以上も前のことなので、今とは事情が違っているのかもしれませんが、自分が大学院生だったころは、夜遅くまで実験するのが当たり前でした。
昼間は授業やミーティングなどで時間が取られることも多いですし、時間のかかる実験だってあるのですから、とても昼間だけで実験を終わらせることなどできません。
むしろ「教授が帰ってからの方が実験がはかどる・・・」なんてよく言ったものです。
自分は車で通学していたので、終電の時間が過ぎてしまった後輩を送ったりすることもしばしばありました。
なので、大学院生の帰りが遅いことが悪いことなんて全く思いません。
ろくに実験もせず、とっとと帰ってしまう人の方がよっぽどダメだと思います。
また、「下世話な噂」なんてのは、そういう事情を知らない人が、勝手に想像して言っているだけ。夜遅く男女が一緒にいるというだけで、そういう変な想像をするというのは、自分がそういうことしているからですね。なので、そんなことは気にしなくて良いしょう。
ただ、今は、昔と比べて、安全に関して非常に厳しくなっています。
万が一事故が起きたり、犯罪に巻き込まれたりした場合、学校や教授の管理責任を問われることにもなりかねません。その秘書の方もそういうことを心配して言っているのでしょう。
そうしたことも踏まえて、無茶しない程度にしておけば良いのではないでしょうか。
私も講義にセミナーに雑用に、と時間が取られてしまい、自分の仕事が進まないのです。
以前の修士の学生は17時くらいには帰宅していたらしく、それも一員なのなと思います。
犯罪は自分だけで避けられるものではありませんし、私の認識が甘いとわかりました。
自分が女性であることでそういった危険が増すのは不本意ですが、ボスに迷惑をかける事だけは避けたいので考えを改めます。
秘書さんも本当に尊敬できる方なので、出来るだけ手早く仕事を終わらせます。
No.1
- 回答日時:
女性は学問の場であっても学問とは関係がない危害を被ることも男性よりも多いと思います。
変質者や強盗などに狙われると大変危険です。鍵の問題も有ります。あまりに閉鎖性を高くすると変事が生じた際に救助が難しくなったりします。少し話は変わりますが早朝病院での勤務を終えて構内を宿舎に帰る看護師が襲われたというようなことも有ります。回答ありがとうございます。
自分が女性であるが故の不都合や立場は理解しているつもりだったのですが、まだまだ考えが甘かったのですね。
ラボやボスに迷惑をかけないよう考えを改めて行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 片思い・告白 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。去年春から上京して一人暮らしです。 歯医者 1 2023/01/16 18:29
- 片思い・告白 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。去年春から上京して一人暮らしです。 歯医者 1 2023/01/17 15:34
- カップル・彼氏・彼女 男子高校生です 付き合って1週間ちょっとですが彼女に対し冷めつつあります お互い恋愛経験はこれが初め 2 2022/03/31 22:16
- カップル・彼氏・彼女 男子高校生です 付き合って1週間ちょっとですが彼女に対し冷めつつあります お互い恋愛経験はこれが初め 3 2022/03/31 15:56
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ老人になると
-
非接触眼圧計について
-
論文とは完全に信用していいも...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
人間の脳は物理現象で動いてる...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
【医学・リンパ腺、リンパ節】...
-
肝臓に脂肪が沢山つくと、疲れ...
-
睡眠中に嫌な匂いが漂ってきた...
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
殴られ蹴られで死ぬのと、首を...
-
睡眠薬で眠るのが体に悪いと言...
-
10年後20年後には、強化人間が...
-
【医学】昔に流行ったぶら下が...
-
腋の下の毛について
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
手を火傷した時に耳たぶ触るの...
-
【医学】季節の代わり目で免疫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非接触眼圧計について
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
世帯年収800万円の家庭で福...
-
【医学】日本人は世界で最も認...
-
手を火傷した時に耳たぶ触るの...
-
【医学・化学】現役の医師は液...
-
腋の下の毛について
-
【医学・胃瘻(いろう)】現役...
-
【医学】床に直接掛け布団を置...
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
【医学】人間の舌は、舌から食...
-
老化は病気というのは本当かよ...
-
【医学的ストレッチ】仲里依紗...
-
【医学】なぜ人間の涙は塩っぱ...
-
【医学用語・免疫力】医学用語...
-
【医院経営者の医師に質問です...
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
【お酒・医学】甘酒は体の何に...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
おすすめ情報