
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
関係する法規制に「高圧ガス保安法」があります。
高圧ガスとは何で、この法規制を受ける事業場ではどうすべきかが規定されています。詳しいことは自分で調べていただくとして、高圧ガスとは常用温度で圧力が1メガパスカル以上となる圧縮ガス(常用温度で1メガパスカル未満でも35℃で1メガパスカル以上となるもの)を指し、炭酸ガスも対象です。ただし炭酸ガスのように爆発燃焼のような災害発生の恐れがないものについては、5メガパスカル以下の場合は適用除外されます。
(1メガパスカルは、いわゆる10kgにほぼ相当します。)
高圧ガスを扱っている(ガスボンベに入れて「貯蔵」したり、ガスボンベから高圧ガスを出して使うという「消費」など)事業場には、貯蔵については「高圧ガス保安法」の一般側18条~30条、消費では60条に規定があり、所定の技術基準を満たすことが求められています。書かれた範囲のガスであれば資格・免許は入りません。
No.2
- 回答日時:
危険物じゃなく、高圧ガスです。
取扱いなのか運搬なのか知らないけど、
資格はあるようですよ。
ユーザーが持って帰るだけでも違反になるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 電気・ガス・水道 自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか? 5 2023/08/06 11:30
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- その他(買い物・ショッピング) 購入元の倒産により、ビ―ルサ―バ―用、生樽、液化炭酸ガスの使用済みがありますが、他の店での買い取りは 3 2022/09/05 20:22
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 化学 安息香酸と飽和炭酸水素ナトリウムの反応過程で炭酸ガスの発生を抑えることはできますか? またその方法が 1 2022/04/19 03:26
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素ガスボンベについて
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
ヘリウムガスについて
-
石英ウールとアスベストの違い
-
マンション管理員検定を今月受...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
漢字の読み方
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
社会保険、返戻の問い合わせは?
-
峰と峯と嶺と尾根
-
知っている、知らないを二語の...
-
FAX送信の際の宛名について
-
高校で取得した資格試験
-
未経験ok、資格無しokのデイサ...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報