
子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
還暦おじさんです。
お子さんの希望通り、是非続けさせてください。
私も45歳まで、草サッカーをやってましたが、今でもできればやりたいです。
サッカーは、体力と精神力がつきますので、子供のうちに基礎をつけるけることは大変良いことです。
ポジション取りが良いということは、状況判断と全体を見渡す能力があるということでしょう。
とにかく、若いころから走り回ることは、足腰を鍛え、根性もつけるので、一生のタカラになります。
お子さんも、サッカーの効用を薄々知ってるのかもしれません。
ゆっくり、サッカーのどこが良いのと聞いてあげたらどうでしょう。
そして、先生が褒めてたことも言ってやるといいと思います。
一番にならなくても、一つでも自信がつけば、大きな力になると思います。
経済的にも大変でしょうが、バックアップしてやってください。
好きで頑張ってるのを止めさせると、そのことを将来ずーっと辛い記憶として残りそうです。
アドバイスありがとうございます。息子の成長の手助けになるひとつとしてサッカーがあるんだと見てみようと思います。気持ちが少し楽になりました。息子の性格的に何か自信になるものをと思い本人がやりたいと言ったサッカーをはじめた事を思いだしました。もう少し見守ってみます。
No.6
- 回答日時:
>このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです
好意的に解釈すれば、息子さんは知能の部分は他の子より発達していて塊の外でボールを貰ったら有利だということに気づいているのかもしれません。だいたい小さいときやレベルが低いとみんなボールの周囲に集まりたがりますが、だんだんサッカー知能指数が上がってくるとボールにばっかり集まるのは効率が悪いということに気づきます。
あと、質問者さんって自分が好きなことを「あなたは才能がないから辞めなさい」と辞めさせられた経験はありますか。それってとてもとてもつらいことです。ある劇団の主催者の人が「いちばんつらいことは、好きで演劇の世界に入ってきた子に『あなたは才能がないから演劇はお辞めなさい』といわなければならないことだ」といっていました。
私は息子さんが「ぼくはだめな子だ」となってしまうことのほうに危惧を抱きます。特に優しい性格で前に出て行かないということですから、余計です。「人の才能なんていつ爆発するか分からない。諦めずに頑張れ」というハッパのほうが必要なタイプなんじゃないかと思いますけどどうですか。
ただお金の問題があるなら、もっと安いクラブとか友達がいるクラブとか、そういうところを探してあげるべきかと思いますよ。
ちょっとキツい言い方ですが、他の手段や方法を検討せずに辞めるか辞めないかみたいな極論に走るのは賢明ではないと思います。
アドバイスありがとうございます。確かに私自身好きな習い事はさせて貰えず寂しい想いをした事がありたす。ましてや続けたいと思っていたらなおさらだと思います。また、違う視点からサッカーと息子をみてみようと思いました。もう少見守ってやろうと思います。チームについては色々見学をしてみて子供が行きたいチームがあればと変わろうかと思います。
No.5
- 回答日時:
練習を全然しないのに料金だけ高いのが不満ならば、別のサッカー教室を探してみてはどうでしょう。
息子さんも「サッカーを続けたい」のであって、特にそのクラブチームにこだわっている訳ではない
ようですし。
通える範囲に他のチームが存在しないのなら、そこで続けるしかありませんけど。
いずれにせよ、上達しないからサッカー自体をやめさせる、というのはちょっとかわいそうです。
アドバイスありがとうございます。息子はサッカー楽しいからやりたいそうです。長い目で見守ってみます。チームは近い所で金額も今より安い所があれば、見学に行ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
サッカーの中で言えば団子になるのはなってなくて少し離れてチャンスをうかがうのが賢い選手です。
また譲るというのも悪いことではありませんよね。
そこで大事なのは本人の気持ちと続けたい理由です。
理由を書いてないのですがきちんと聞いてみてはどうですか?
アドバイスありがとうございます。本人に何故続けたいか聞いてみるとサッカー楽しいからだそうです。もうしばらく続けさせてみようと思います。 団子から離れている事や譲る事は悪い事では無い…確かにそうですね。良い所ととらえて見てみる様にしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 小学3年生の息子がいまして現在サッカーを習っています。 息子は主にポジションはデフェンスをやること多 3 2022/11/21 23:02
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
- 子育て 現在、子供が小学2年生でバスケットをしています。 小学1年生の最初から始めましたが最初の頃から同級生 7 2022/06/27 06:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 子供の習い事の辞め時と、関わり方について 4 2022/11/18 02:24
- 学校 私は高校1年生でサッカー部のマネージャーをしています。強豪校でもなく試合に勝ったことは一度も無くて、 1 2022/09/20 22:44
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 子育て 優しい性格の子供 息子は優しくどちらかとのんびりやの性格です。 だけど友達も多く楽しんで学校生活を送 2 2023/05/11 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
少年サッカーの選手登録暦って...
-
大学からサッカーって?
-
高校からサッカーを始めます。
-
背番号の持つ意味を教えてください
-
海外版ガンダムで15話欠番の理由
-
サッカーの試合で使う持久力を...
-
少年サッカーのゴールキックで...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
サッカーのドリブルとダンスに...
-
サッカー、ベンチに入れない息...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
市立船橋サッカー部について
-
小学3年生の息子の事で相談させ...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
ボールに対する嗅覚のない息子...
-
PKキッカーの順番
-
コーチの対応に疑問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
小1の息子がGKをやりたがります。
-
中学生の息子が部活を辞めたい...
-
サッカーボールに対する執着心...
-
どうしようか?
-
高校からサッカーを始めます。
-
トレセンの選考会について教え...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
動きが遅い(小学生)
-
僕のサッカー好きの友達がいつ...
-
市立船橋サッカー部について
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
おすすめ情報