dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み機初心者です。
ドレスインのいとぼうちえ KI-150を先週買い、セーターを編んでいるのですが、
襟(首)部分のところでつまづいています。。。
添付写真の赤線部分を編む段までの来たのですがどのようにして襟がある
真ん中部分を2目以上減らし目をするのでしょうか??。。(T ^ T)
大体のやり方だけでもいいので教えてもらえませんしょうか?

よろしくお願いします。

「編み機(家庭機:片板)での丸首のつくり方」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちわ。



どうやって・・・・は、2目以上減らし目=平らにする部分は、
「タッピ」で引き抜き止めです。
編み図にすると、添付画像のような感じです。
「編み機(家庭機:片板)での丸首のつくり方」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました!!
できました!!
画像までつけてくださって感謝感謝です!
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/10/30 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!