dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して一年四カ月、生後四カ月の娘がいます。
お金や時間などにルーズな夫は多少の借金が実母にあることは聞いて結婚しました、が、その後直ぐに女性を騙してお金を借りて返済せず支払い請求の書類が弁護士から届いたり、女性に無理やり性的要求押し付けた慰謝料請求の書類がみつかるなど、どんどん事件が起きていました。これが妊婦のときです。それだけでも、ストレスなのに主人は遠い知り合いもいない地に嫁いだ私をほうって自分はパチンコや後輩と飲みに行く日々。
挙句、娘を産んだあと周りからきいた話では、後輩をカツアゲ数十件、後輩のお財布からいつのまにかお金を抜き取るなど、犯罪と言って間違いないようなことをしていることを聞かせれました。
そんな父親は娘に必要ない。私にも必要ないとおもい、離婚をきめたのですが、慰謝料と、養育費をできるだけとりたいのですが、こちらから離婚を言わないほうがいいと、ネットで調べましたがそうなのでしょうか?
弁護士をたてるべきですか?
離婚はあちらから喧嘩の度にゆってはきます。
なにかいい案はないでしょうか?
向こうの両親もおかしな人で、息子の悪事を知っても何もしません。とめもしません。挙句借金は潮を舐めてでもかえせ!とわたしにゆってきます。

A 回答 (2件)

オヤジだよ


二度も離婚してますよ、って恥を忍んでます。

さて、旦那の浪費グセ、貴方が記載の悪態数々、暴言=モラハラ、等々、
正に幸せが遠のいていく様が、有り々と感じてきて仕方ないです。

旦那からの離婚請求にあっさり応じると協議離婚となり、何の慰謝料も取れません、
少し前から離婚届の一部に子供さんがいての離婚には養育費の欄が設けられました、その前までは協議離婚には様々な落とし穴があり、紙切れ一つで何の保証や拘束力も無く、養育費を踏み倒すヤカラも実際に居ました。

協議離婚はイーブンとした見方だったのです。

貴方の考え方は決して間違ってないと思いますよ、
離婚した私から言うにも説得力に欠けるかも知れませんが、離婚後の約束事は厳守できるよう、離婚調停を申し立てすることですね。

調停は強制力に貧弱さもありますし、夫婦間の意向が平行線のままなら、あっけなく不調(不成立)にもなりますが、安易な協議離婚よりは絶対にマシなのです。

離婚調停の申し立て書類の中には慰謝料・財産分与・養育費の請求欄があります。
中でも養育費の支払いについては調停員が払うように勧めます。
慰謝料請求はやや消極的になりますので悪態の証拠を告げることです、これに旦那さんが猛反論してしまうと、調停員は強いツッコミはしません、公正中立の立場が大前提ですから。

今の時点でいきなり調停を申し立てとするより、今までの旦那さんの蛮行を立証できる飼料集めて、過去を振り返って日記形式の記録を作成しておきましょう。

調停前に担当書記官へそれらをまとめたものを送付しておくと事前に調停員が確認します。

それでも調停が不調になった後は前置主義とした裁判に移行するか否かですが、弁護士の着手金が30万~40万と高額なので、裁判でなく弁護士に直接相談すると、旦那さんに裁判提訴しますよ、とか慰謝料相当額の見積もり、とかの噛まし手紙を送付します。

私は妻の申し立てた調停を潰してやりました、有責は妻の方に有り、調停員が納得の上でしたから正々堂々とした不調に持って行きましたが、しかし、この後に上記の文面が記載された手紙が弁護士から送付され、更に毎晩のように弁護士から電話されて屈託したものですから(慰謝料は払ってません、何も悪いことしていませんでしたから)この状況を鑑みて貴方なりの対策を練ってみて下さい。

とにかく、出るとこに出る場合の準備や知識を蓄えてからの反撃としましょう。
無料の弁護士相談は市町村で案内してくれます、法務局や女性人権センター等の公共機関も無料相談をやってますよ。

貴方の将来の為でもあるが、最も重要視されるのが親が離婚後の子供の将来や健全に養育できる環境を整えることが大切なのですね。
とにかく子供を絶対に不幸にしないとした意識を常に持っていて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございますm(_ _)m

とても、勉強になることばかり書いてくださっているので相談してよかったとおもっています。
離婚届の養育費の欄は、初めて知りました。
そうなんです、養育費を踏み倒すときいていて、どーにかちゃんと支払わせる方法がないものかと思って相談したので、正に、、ですね。
朝廷をたてるとして、財産分与というのは貯蓄などとゆうことですよね?
旦那は借金が多額にあるだけで、財産という財産はなく、私が結婚してから貯蓄した少しの預金のみななんです。
なるほど、今は証拠集めですね。結婚してからの悪態などは、軽く日記つけていたのでそれを使いたいとおもいます。あとは、旦那にあてられた弁護士からの書物。あとは、その後輩たちの事件は証拠としてなにをどうしたらいいのか。。。

そうですね、しっかり知識と準備をしてから、行動に起こしたいと思います、ありがとうございます。まず、無料相談で話を聞いてきたいと思います。
いきなり弁護士さんに相談はしなくていいですよね?汗
我が子を守れるのは私だけ、頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/10/29 08:50

離婚の原因の内容が大事だと思うので


どちらが先に離婚したいと告げても告げたほうが払うということはないと思います。
ご主人のような方に対しては、やはり第三者をおいて話し合う場を作るべきと思います。
多分、ご主人のような方は裁判を嫌がると思うので
まずは、第三者をたてて、話をして、離婚をしたくないといった場合は家庭裁判所にお願いする形にされるといいと思います。
ご主人の場合言葉の暴力も出ているようなので、いつ、どこで何を言われたか
日記などに書いておいて、それも証拠として提出して弁護士にお伝えした方がよいと思います。
お子さんと生活していくのは大変かもしれませんが。
多分、お子さんのためにも貴女が強くなって、頑張ってください。
お子さんは、ちゃんと見ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
そうなんです、裁判や私とでさえ話し合いを嫌います。借金のことや主人の都合の悪い話をした時はお前と話したくないと逃げます。挙句、話したくないから、じゃーもー離婚でいいよっていいます。きっと旦那は私が離婚しない、俺から離れないと高を括ってるような気がします。

第三者というのはやはり、弁護士さんですよね?
はい、子供を守るためにもクヨクヨしていられませんね、がんばります、本当にありがとうございました

お礼日時:2014/10/29 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!