dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、当方はSurfaceaRTを使用しております。

このたびCDから読みだしてWAVファイルを得ようと思ったのですが、Win8.1RTにドライバが非対応な外付け光学ディスクドライブばかりでした。そこで、CDトランスポートなる、ドライバ不要?のジャンルを発見しました。

東和電子 Olasonic NANOCOMPO NANO-CD1


例として、この商品を使用できるのでしょうか?
また、一般的にドライバのインストールが不要な外付けドライブなどありえるのでしょうか? わかる方、ぜひ回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

NANO-CD1 を使用して、CD再生の音声デジタル出力が可能です。


しかしそれは、「パソコンにファイル保存できる」こととは、まったく関係ありません。

この機器は、「デジタル入力対応のオーディオアンプに、デジタルでCD再生音声を入力できる」という、純粋なオーディオ機器です。

>「NANOCOMPO」の極小CDプレーヤー「NANO-CD1」を試してみた
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1220/

Windows RT は全く関係なく、CDプレイヤーから、オーディオアンプへ、接続するだけです。
NANO-CD1 を使用しての、Windows RT での音声取り込みは不可能です。

----

いくつか参考記事を検索して見ましたが、Windows RT での音声取り込みはできないようです。

「『音声ファイルに保存できる外部機器』を使用し、そのファイルを Windows RT に取り込む」という記事なら、ありました。

>Surface 2非公式マニュアル(11)-2 Surface 2でも音楽CDを利用する方法はある
http://surface.viva-m-tablet.info/entry/2014/03/ …

まあ結局、Windows RT がWindowsとしては相当特殊で、RT用にドライバを提供し、Windowsストアで配布してもらわないとまったく自由にならない、と言うことが非常に足かせになっている模様です。

----

こちらの質問者さんは、プログラマで、自力で何とかできたようでした。

しかしレジストリ設定以外の手順は書かれておらず、具体的なやり方はわかりません。(結局、質問にある(1)~(3)のどの方法で、できるのか?)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8028964.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!