
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ電源やTVのケーブルは上に伸びているのでしょうか?
壁から上がっている電線は天井裏内に配線されています
電灯・コンセントに使用するVVFケーブルやTVの同軸ケーブルなどは
1階の場合は1階と2階の間(1階の天井裏)2階の場合は屋根裏(2階の天井裏)を配線して
照明器具は電線を各部屋の天井に出し、スイッチ・コンセント・TVの線等は壁におろします
スイッチ・コンセントなどの電線のジョイント(結線・分岐等)も天井内で行い
天井裏の造営材に電線を木材に止めるステップルと言う材料で固定しています
2階の天井内配線なら点検口(押入れの天井)を開けて覗けば確認できます
木造住宅天井内配線と画像検索すると、木造住宅の天井内配線の例を見ることが出来ます
中にはステップルで固定していない配線や、電線を造営材間で飛ばしている画像もありますが
私の検索(グーグル)で1番上の左の画像は参考になります
No.5
- 回答日時:
天井裏で基幹の配線を分岐させていますから・・・
天井裏には人が入れますが、壁の中には人が入れません。
電源コンセントにLANケーブルを出そうとしているということは、
電源ケーブルの配管に信号ケーブルを一緒に這わせようと考えられているようですが・・・
間違いですよ。
LANケーブルがツイストペアの撚り線でノイズ対策してあるといっても、
近くに電力線があれば、ノイズが乗り通信速度が遅くなります。
信号線と電力線は別配管で通すのが普通です。
ノイズの影響を受けるような配線であれば、
無線LANの方が早い通信速度を確保できますよ。
No.4
- 回答日時:
じじいです。
私もLAN配線は苦労しました。
2階の部屋は何とか繋がりましたが、1階と2階の配管が細くてLANケーブルジャックが通らず、圧接工具も高かったので、1階と2階はPLCアダプターにしました。
参考URL:http://panasonic.jp/p3/plc/
No.2
- 回答日時:
コンセントの入って居るスイッチボックスで、隔壁をつけずに、電源コンセントとLANのコンセントをつけてはいけません。
上から配線が下りてくるのは、コンセントがある位置の壁は、コンセントの上に向かって電線があると言う事が判りますので、釘打ちなどの注意が出来ます。
横方向へ延びて居たら。何処に電線が通って居るのかもわかりませんので、壁を釘でとめる際、大工が判りにくく、電源線を釘で打ち抜いてしまう事があります。
まれではありますが、
「電線を釘で打ち抜いて、レアショートを起こして、火災が発生した。」
と言う実例もあります。
電源線は、壁の中に埋まってしまうので、一度壁が出来上がってしまうとあとの修理がとても難しい状況になりますので、大工などにもわかりやすい方法で配線していくのが普通です。
あと、上にも書きましたが、コンセントに使って居るスイッチボックスの中で、隔壁をつけないで、電源線と信号線やアンテナのコネクタを設置してはいけません。
なので、一般的には、6個口付けられるダブルのスイッチボックスを使い、間に隔壁を入れて左右を分けて使わなければなりません。
No.1
- 回答日時:
分電盤から天井裏に通してそこで分岐しているからです。
天井裏である理由は・・・
別にどこでもいいですけど、床下、壁とかんがみて
工事しやすいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- 電気工事士 壁の中の配線について 5 2022/10/10 16:24
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- デスクトップパソコン windows8.1サポート終了後、とりあえず電源とLANケーブルを抜いておけばリスクはないですか? 5 2022/11/15 07:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 【至急】 SHARPのBlu-rayレコーダーの2B-C20CT1を使っています。 リモート予約のア 1 2022/07/16 04:42
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
コンセント周りに防気カバーを...
-
壁の下地さがしについて。
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
AC100Vコンセント増設、何故か...
-
外部コンセントのコーキング
-
家を新築するときにLANケー...
-
電気コンセントと電話線
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
外部コンセントのコーキング
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電圧降下について
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
壁の下地さがしについて。
-
電気図面の記号の意味
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
スピーカー配線
-
スイッチからのコンセント増設
おすすめ情報