
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#7で回答した者です。
質問者様の事情もわきまえずに余計なアドバイスをしてしまいました。大変失礼致しました。代わりに下記のようなアドバイスをさせていただきます。
1、リースを止めて新しい電話を取り付ける旨をNTT(116番)に連絡します。リース電話機は当然回収に来ます。(ここまでは無料)
2、(ここは必要なければ読み飛ばしてください)
NTTへ連絡したついでに電話配線の工事をしてもらいます。お母様の部屋にも電話を置くならばNTTのシルバーホン(2~3万円と結構高いです)等が、ダイヤルボタンも大きく見やすいかと思いますので検討されると良いかと思います。モジュラージャック(電話の差込コンセント)の交換は、リースからの変更なので無料になると思いますが、新たに配線する場合は3800円かかります。
3、今までホームテレホンの子機が置いてあった場所に、あらかじめご自分で買ってきた市販の子機1台付コードレス電話機(1~2万円)を取り付けます。その場合モジュラージャックを取り付けなければなりませんが、ホームテレホンの配線を再利用するので工事費は1000円以下(もしかすると無料?)になると思います。
以上1~3を全て行うと電話の台数は合計で3台になります。コードレスの子機は、軽量小型化が進み、お年寄りには扱いづらくなっています。我が家の年寄もブツブツ文句を言いながら使っております。
配線工事を全てNTTに頼んだ場合は最大で
1万円位になると思います。後は新たに購入する電話機の値段分を足せば概算額がわかるかと思います。
最後に内緒話ですが・・・NTTの電話機を購入する時に、上手に話を持って行けば配線工事は全て無料になるかもしれません!他社の電話機を購入するなら難しいですが・・・。
再度ありがとうございます。
ちょっとわからなかったのですが現在の配線のコードの端子を変えてもらえば良いのでしょうか?
それとも配線の線自体も取替えるのでしょうか。
3箇所に電話機の配線があるのですがワイヤレス子機2台付きの電話機を買う場合、配線は1本で良いのですが他の2箇所の配線は取ってしまうのでしょうか?
配線の線がそのままで良い場合は他の2箇所を残しておくメリットはないでしょうか。
あ、NTTで電話機を買うと工事費が安くなることがあるのですね?
それは参考になります。(笑)
No.11
- 回答日時:
>現在の配線のコードの端子を変えてもらえば良いのでしょうか?>
おおむねその通りです。正確には(端子)ではなく(モジュラージャック)です。
>ワイヤレス子機2台付きの電話機を買う場合、配線は1本で良いのですが他の2箇所の配線は取ってしまうのでしょうか?>
配線を切り離すだけで良いと思います。撤去までする必要は無いと思います。残して置けば後で使いたい時にモジュラージャックを取り付けるだけの簡単な工事で利用出来るメリットがあります。
この回答への補足
先日、母を連れて行き電気屋さんで電話機の購入をしました。
NTTにも連絡しました。工事費は税別で9300円とのことです。
皆様にお伺いして良かったです。親身に回答をしてくださってありがとうございましたm(__)m
全員の方にポイントをつけられなくて本当に残念です。
何度も教えていただいて嬉しいです。
工事に来ていただいた時に工事の人に聞いたら良いのですが、あらかじめ母に大体のことを教えておきたいのです。
すぐには気持ちが決まらない人なので(^^ゞ
皆さんに回答を頂いけてよかったです。
No.9
- 回答日時:
ホームテレホンですが、差込のコードの端子(四角い部分)を見ていただければ分かると思いますが、6個の溝があり、その溝に親機はNTTから来てる側は2個の細い金属が付いており、子機は4個の金属と思います。
つまり6個の溝に4個の接点で、6極4芯になります。
多分この子機を取り外してFAXを取り付け試されたと解釈しましたが、子機にするためには親機に対応した、ホームテレホン専用の物かアダプターを付ける必要があります。
このアダプターも意外に高額で、ご家庭で使われるのにホームテレホンはオーバースペックで無駄だと思います。
まず7番の方のアドバイス通り「今まで使ってる古いものを買取り」した場合、幾らになるか聞いてください。
私のは買い取って20年以上故障もなく使ってます。
それで値段が高いのでしたらホームテレホンはスッパリ捨てて、量販店で子機とセットになった(後で子機が増やせる)電話を購入して親機をそのままお母様の所につけてください。
そして子機は有線は使わずワイヤレスにして、ご質問者のお部屋に置けば内線通話や転送も可能です。
一般的に親機のベルが鳴って、ちょっと間を置いて子機がなります。
本題とは外れますが、ISDNのiナンバーという物もあります。(8番の方が書いてます)
1つの回線で3つまでの番号が貰え、同時に2回線まで通話が出来ます。
お母様かご質問者かどちらかの回線を解約され、残った方をISDNのiナンバーにする手もあります。
もっとも既にADSLにしておられれば、干渉しますからお勧めできませんが、参考までに。
参考URL:http://www.adsl-isdn.net/i-number.htm
また、ありがとうございます。
そうですか、アダプターがあればできるということですね?でも高価なんですか。。。
今まで使っている電話機はもう充分古いですし今更買い取っても益がありません。
年間2千いくらのリース代で借りれているのです。
本当は今のままの方が得な気もしていますが母はもう変えたいようです。
私の方も一緒にISDNにすると言う手もあるのですね?なるほど!!
でも私の方はすでにADSLでネットもやっていますのでもう無理かな?
皆様のお話を伺って、いろんな事があるのだなあととっても勉強になります。
No.7
- 回答日時:
別の視点からアドバイスを・・・!
今使っている電話は使い勝手が悪いのですか?
機能的に不満があるのですか?
もしそうでなければ、再リースまたは買取扱いにしてそのまま使うって手もあると思います。
家電量販店で子機2台付のコードレス電話は1~2万円前後で売られています。ホームテレホンの配線をノーマル電話の配線に変更するのに最低でも7000円は必要になります。また、故障した時には全て実費で修理代がかかり、今までは電話一本で修理に来てくれたNTTも「他社の電話機」と言う理由で来てくれません。自分で販売店に持ち込むか、メーカーに送るなどしなくてはなりません。NTTならば故障が直るまでの間は代替の電話を無料で貸してくれますが、自分で購入した電話の場合は、直るまで電話が一切使えなくなります。
以上の事を踏まえても、お金をかけてまで新しい電話機に替える理由が有るのならば購入なされば良いと思います。
最後に、私はNTTの回し者ではございません!(笑)
別の視点からのご指摘をありがとうございます。
今使っている電話はもう20年以上になります。ほんのたまにですが一瞬調子が悪くなります。
それと文字盤が見難くて母は数字が良く見えていません。上からシールを貼っているのですがすぐにはがれてしまいます。そしてコードもグルグルになっていて良く絡まります。
また母は足が悪く、コードレスなら誰かが電話を取って渡してあげることもできるかと。
と言っても取替えのデメリットはあります。
老母は新しい機器にすぐには慣れません。今のも最近やっと使えるようになったというか。(苦笑)
そのためにできるだけ機能の簡単なものを探しています。
でも変えるとなると工事費や修理のことも考えておかねばなりませんね。
おっしゃること、とても参考になります。
No.6
- 回答日時:
#2です。
皆さんの回答を拝見して、ほんのり見えてきたのですが、ご質問の主旨は、「回線」ではなく、「配線」の問題でしょうか。
現在売られている電話機は、2心のモジュラージャックに差し込んで使います。
一方、これまで使ってこられたホームテレホンは、親ばっかり 3台ですか、それとも、親 1台に子が 2台の組み合わせですか。
親ばかり 3台なら、主装置といって平たい弁当箱のようなものがついていたと思います。2心の線は、その主装置までで、主装置から各電話機へは 4心の線とモジュラージャックでつながれています。
親子の区別がある場合は、主装置が親機と一体になっていて、2心の線は親機まで、親機から子機へは 4心で配線されています。
以上を前提に、現在売られている電話機と取り替えるには、2心から 4心に替わっているところのつなぎ換えが必要です。4心の配線とモジュラージャック自体はそのまま使えますが、主装置か親機のあったところだけ、少々の細工が必要になるということです。
これには「電話工事担任者」という資格が必要で、DIYでというわけにはいきません。
電話機をお求めになるところで、工事も合わせてやってもらうことになります。
再度ありがとうございます。
はい。配線の問題のようです。ごめんなさい。
わからないと言ってないで見てこようと今、モジュラージャックを見てまいりました。
ホームテレホンは親機1台と子機が2台です。
モジュラージャックの「2芯」とかいうのは金色の線の数のことですか?
それであるならば 親機のところは「6芯」で子機は「4芯」でした。
私方の電話つきFAXは「2芯」ですので当然付きませんよね?
これはやはり専門の人の工事が必要なのでしょうね。。。。
No.4
- 回答日時:
ご心配されてるのは通常の電話は6極2芯、ホームテレホンは6極4芯だから相関性があるかと言うことですね。
この点に関しては・・・・・私のハウディーの親機を外して代わりに安物の単独電話を差し込んだら正常に作動しました。
とりあえず特にホームテレホンではなくてもよいようです。
ただ子機に関しては試してないので分かりませんが、子機も有線を考えてますか。
最近はワイヤレスも多いので、理由がなければワイヤレスでよいと思います。
値段はNTTも値引きしてますが、量販店の目玉品の方が安いと思います。(チラシなどで確認してください)
購入すると電話の保証書や取説と一緒にNTT宛のはがきが付いており、それを投函するとNTTが何が回線に付いてるか把握でき、回線異常の時話がスムーズになりますが、NTTに特に通告しなくても実害は無いと思います。
ごめんなさい。6極4芯とか言うことはわかりませんが何となく違うような気がしたのです。
私の家は2所帯住宅で質問のホームテレホンは母の家のものです。
また私方に母のホームテレホンが一台あります。(連絡用)
試しにそれをはずして私方のFAXを付けてみましたが作動しませんでした。
これはホームテレホンの親機の付いているところで接続したほうが良かったのでしょうか?
それともFAXは違うのでしょうか?
子機はワイヤレスを考えています。誰かが母の元に居る時に電話がかかると電話をとってあげたら足の悪い母が座ったまま通話できると思いましたので。
ご回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新しい機器ですがワイヤレス子機が2台付いている商品を購入して使用するいう解釈でよいでしょうか。
?「回線を普通のモノに」とありますが、現在の回線は普通の回線じゃないのでしょうか(ISDNもアナログも普通の回線ですが)現在の回線状態も分からないので何ともいえませんが、普通は電信柱から住宅へ配線を飛ばして、保安器というところに入っています、そこから住宅内部へ配線もしくは配管の中に入っている電話線を住宅内部でモジュラージャックという差込に繋がっています、一般電話機はそこへモジュラーコードを差し込んで電話機へつないでいます、ISDN直収容の主装置以外は一旦このモジュラージャックから主装置へ配線していますからいま刺さっているモジュラーコードを差し替えると使用できますが、ISDN回線の場合は、ターミナルアダプターを設置するかISDN直収容できる子機が2台付いている電話機を使用します。ISDN直収容が出来てワイヤレス子機が2台以上使用できる機器はNTTさんで扱っているものじゃないと探すのが困難でしょう、それ以外はビジネスホン扱いなので家電屋さんでは普通扱っていないとおもいます(インターネットで探せば見つかるかも。?)ISDNの場合はターミナルアダプター等内部の設定があります、同時着信設定や、着信順番設定等あとはTAの説明書を読んでください。複雑な設定をしないのなら、それほど難しくありません。NTTでの購入は高いか安いかですが、今まで見てきたかぎりですが結構高価だとおもいます、知り合いがいれば電気屋さんの方(工事は電話屋さんですが)が安いんじゃないでしょうか。会社にお勤めでしたら会社に出入りしている電話工事業者とか紹介してもらえば安くなるんじゃないでしょうか、NTTさんの工事はNTT職員がやるわけではないので、、、ご回答をありがとうございます。
きっと、私のいうのは「回線」ではなくて「配線」のことのようです。
言葉が足りずにいろいろと惑わせてしまいまして申し訳ありません。
ホームテレホンはもう20年以上経過しています。なにか思い違いをしていたのかしら。
ISDNでもありません。単に普通の回線です。
新しい電話はワイヤレス子機が2台以上のタイプを検討しています。
足の悪い母が居るのでワイヤレス子機があれば電話がかかってきたときに電話口まで行かなくても子機を渡してあげたらいいので便利かなと思ったのです。
前にリースの更新の際、HTTの電話機のカタログを見たような気がしますが高かったような・・・・
No.2
- 回答日時:
>回線を普通のものに取り替えるんですよね…
ホームテレホン専用の回線などというものは、過去にも現在にも存在しません。
現在の回線は何で、また「普通のもの」とは何を指しているのでしょうか。
補足お願いします。
>NTTに言うのでしょうか…
回線種別が変わるのなら、料金も違いますから、当然NTTに言わなければなりません。
たとえば、プッシュ回線からダイヤル回線にかえると、月額 390円ほど違うはずです。
>新しい電話機を購入してからですか?先に回線を変えてからですか…
現在市販されている電話機のほとんどは、プッシュ回線でもダイヤル回線でも使えるようにはなっていますが、そのためには、回線種別にあった設定が必要です。
回線を変更するなら、事前にNTTに連絡しておいて、回線の変更工事と、電話機の取替を同時に行わねばなりません。
それとも、現在は ISDN回線などの、デジタル専用電話機のことでしょうか。
>NTTで購入すると電気屋さんで買うよりも高い…
NTTブランドの製品と全く同じものが、電器屋さんに売っているわけではありませんので、一概に比較はできないと思います。ご自身で納得の行くものを選ばれてかまいません。
ご回答をありがとうございます。
>ホームテレホン専用の回線などというものは、過去にも現在にも存在しません。
現在の回線は何で、また「普通のもの」とは何を指しているのでしょうか
申し訳ありません。とすれば私の思い違いのようですね。
専門家の方が見ればおかしいことを言うように思われたのでしょうね。
本当に何にもわかってないのでこうやって質問をさせていただいています。
そうですか。NTTではNTTブランドの商品が置いてあるのですね?
例えばガス機器などではガス事業者がその機器を作っているわけではないと聞いていますので同じようなものかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 BIGLOBEが悪質です。契約先変えたいです。どこがいいですか? 今の契約は フレッツ 光ネクスト 3 2023/05/28 22:12
- SoftBank(ソフトバンク) プリペイド携帯の電話番号変更について 2 2022/12/05 13:20
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクのプリペイド携帯専用のシンプルスタイルの電話番号変更について 5 2022/12/05 16:13
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) これって、可能?? 7 2023/01/11 06:08
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- OCNモバイルONE 【OCNモバイルONE】現在の携帯電話通信キャリアがOCNモバイルONEで新しいスマホ 6 2022/12/20 12:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ 機種変更 6 2022/09/16 17:15
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホとガラケーの2台持ちの場合の運用方法について 4 2022/10/13 07:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホームテレホンを交換したい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
NTTホームテレホンと普通の電話機の互換性は?
固定電話・IP電話・FAX
-
ホームテレホンから市販電話への付け替えについて教えてください
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
NTTホームテレホンSの配線
固定電話・IP電話・FAX
-
5
ホームテレホン…普通の電話が使えるように工事するならいっそIP電話に?!
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
ホームテレホン親機が故障
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
インターフォン交換での配線工事費用について
その他(生活家電)
-
8
ホームテレホンを買い替えたい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
9
電話機が壊れました ハウディ・ホームテレホンSX-II
その他(インターネット接続・インフラ)
-
10
固定電話の分岐ってできるの?
固定電話・IP電話・FAX
-
11
古いインターホンの交換について
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
海外製自動通報機能付ホームセ...
-
IP電話と固定電話について・・...
-
BBフォンステーションの評価
-
雑音が入る
-
電話が繋がらない・・・
-
電話の発信ができない!!
-
ADSL接続でドアホーン使えない
-
ヤフーBBで2回線にする方法
-
光電話において ルーターから...
-
固定電話の発信ができない
-
ADSLでインタネットとTE...
-
インターネットの回線について
-
教えてください。
-
固定電話の雑音とADSL回線が切...
-
固定電話子機の雑音
-
電話が着信したら画面に表示さ...
-
電話ノイズ対策をしたいのです
-
電話機の故障で、ネットが切れ...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ADSL12Mにしたら電話からラジオ...
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
光電話において ルーターから...
-
ISDLからの移行するときに電話...
-
電話に雑音が入ります。
-
電話が違うところにかかってし...
-
パソコンで着信履歴を管理したい。
-
既存のLANを損なうこと無く電話...
-
電話類の営業電話の見分け方
-
ISDN→ADSL後の電話について
-
電話の仕組みやマイライン/ダイ...
-
固定電話がつながらなくなった
-
保安器の交換は有償、無償
-
ADSLかISDNか?屋内配線干渉に...
-
yahoo BBフォンの無料キャンペ...
-
自宅電話に外部からかけられな...
-
電話回線を増やす手続きと料金
おすすめ情報