dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おかげさまで!
野良親子3匹(母猫、メス仔猫1、オス仔猫1)のうち、母猫とメス仔猫の
保護に成功しました。
オス猫は独り立ちの時期だったらしく、私が2匹を保護する数日前から
姿をみせなくなったので、捕まえることはできませんでした。(悲しい・・・・)

保護して、約2か月が経ちますが、一向になつく気配がありません。
まだ、たったの2か月と思われると思いますが・・・・まったく変わらないので
いかがなものかと・・・・
部屋に入ると、親子(2匹)で一緒に本棚の上の隅っこに隠れます。
そして、シャーをします。

今、家にいる他の猫は、ノラといっても、捨て猫や迷子猫だったので
元々、人間に飼われているため、とても人なつっこい可愛い猫ばかり
でした。

生粋?の野良生まれ、野良育ちを扱うのは、今回が初めてです。

今までの猫と、様子がちがうので、困っています。
野良猫は、外にいたほうがいいのでしょうか?
もちろん、苦労して保護した猫ですし、これからも寒くなるので、外に
出す気はありませんが、近寄るとシャーシャー威嚇してきます。

100%の野良ネコを、飼いならした方、
100%の野良猫を保護した方の、その後の経験を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

全員野良出身、二桁の多頭飼いです。


あはは、そんなよんよー(笑)
だって猫だから!
という感じです(*゜-゜*)

大丈夫、時間が経てば少しずつ心は開く。
ゴロスリにならない子も中にはいます、ウチにも。
抱っこできなくても可愛いし、時々スリっとしてくれます。
人馴れする子も多い、しない子も少々、という感じでしょうか。

脱走防止は完璧にしてくださいね。
もっともっと時間をかけてゆっくり馴らしてあげてください。
ああ、猫ですもの…と
どーんと構えて気持ちをゆったりと。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

時間が経てば、心を開いてくれますか!  \(-o-)/
(1)もっともっと時間をかけること。
(2)ゆっくり馴らしてあげること。

他の猫たちは、自分からうちに入ってきた子だから、早かったんですけどね~

今回は、うちの庭で遊んでいた猫たちですが、1番、私になついていて、
1番可愛かったオス猫クンは、捕まえられませんでした。
誰かに飼われて、幸せになっているといいなぁと思います。
まだまだ1人で生活していける程ではなかったから・・・・・
また、会えるといいなぁと、夢にみながら泣いています。(:_;)

お礼日時:2014/11/03 23:47

人に甘えない半野良ちゃんが甘えるようになったのは飼い始めて5年後。



目のない子を保護して甘えるようになったのは1年半後。

外にずっといる野良がふかなくなったのは3年後。

野良を無理矢理捕まえて、家に入れ、ふかなくなったのは2ヶ月後。

など我が家は様々です(^-^;

餌やおやつ、猫じゃらしなんかで誘き寄せたりもしました。


単独なら慣れるの早めだけど、兄弟や親子で保護だと、慣れにくい感じもします。

そして脱走しようという気力がスゴい子もいるんで気をつけてあげてください。
脱走したら、2度と人に捕まらないと考えてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

5年ですか・・・・(@_@) でも、甘えてくれるようになると可愛いですよね~

「冷暖房、2食、ベッドつき」のお部屋にいるのに、すきあらば脱走するような
目つきをしているので、気をつけます。

目の不自由な猫ちゃんによろしく、もちろん皆(猫)さんたちによろしく~

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/04 14:24

たしかに、私も野良生まれは、毎日自宅に寄っていって、触らせてくれるくらいになった子しか家猫になっていませんね。



一匹だけ警戒心が猫一倍強い女の子がいましたが、無理に避妊手術をしようとしましたが、がっつり噛まれて逃げられて以来、ウチを寝床にしていたものの、全く触らせようともしませんでした。

その子にこりて、あとは、完全に人間との信頼関係(というか信頼できる人間もいるとわからせる)ができてから、さっと抱きかかえて家にさっと入り、リードをつけて病院へ、というのが春先の恒例行事でした。

その後は、家の中のほうがいい子は家猫として、外のほうがいい子は地域猫としてウチがエサとトイレの管理をして最期まで看取っています。

とにかく、他の猫との縄張り争いで警戒している面もあるので、他の猫とは完全に分けるか、ご自身がよっぽど間を取り持てるくらいに全員をかわいがる(無理に触ろうとせず、勝手にじゃれてくるまで耐え忍ぶ)しかありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

今、捕まえようとすると、噛まれそうな雰囲気です。

気をつけながら、気長に頑張ります。(^^;

補足日時:2014/11/03 23:56
    • good
    • 7
この回答へのお礼

地域猫にするには、自宅近辺は車も多く、過酷な環境・・・・
だからこそ保護したのですが・・・・

勝手にじゃれてくるまで「耐え忍ぶ」ですか~ 半年でしょうか?1年?

お礼日時:2014/11/03 23:35

お気持ちはわかりますが、野良には野良のおきてがあると思います。


野良が自ら助けてといえば別ですが、そうでないなら人間のお節介やエゴに過ぎないと思います。
親となった猫にとっては人間の家に閉じ込められてストレス以外の何物でもないのでは?
育った環境は大切です、外で育ち外しか知らない、その自由を失くしてそれで保護とは?と思ってしまうんです。冷たいようですみません。
せめて子猫(月齢がいくつかにもよりますが)だけなら馴染むかもとも思いますが。
私も捨て猫を保護したことはあります。
でもそれは子供であり自分では生きられず猫から助けてほしいと言われた時です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何か月くらいで馴染むのかなぁ・・・
生まれてから、抱かれたことが一度もない猫たちが飼いネコとして、落ち着いた
例があれば知りたかったので、質問しました。(^^)

お礼日時:2014/11/03 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!