
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これといって問題はありませんよー。
ただ、SEO対策上最低限やっておきたいことの1つです。Googleのペンギン&パンダからSEOはコンテンツ重視になってますので
ページの内容も考えて、ページ毎適切な説明文とキーワードを入れた方が良いと思います。
ただメタタグくらいでは大きな変化(効果)はありません。。。
(ページと関係ないワードばかりあったら問題ですが…)
各ページに読み込む形とのことですが部分部分でインクルードしている感じですよね
<head> ~ </head>
を1ファイルにしているのでしょうか?
この場合JSやCSSなど、ページによっては不要なファイルまで読み込みんでしまうと思うので、
あまりよろしくないかと。
インクルードさせるのであれば
<?php require_once($_SERVER["DOCUMENT_ROOT"] . "/common/html/header.html"); ?>
<?php require_once($_SERVER["DOCUMENT_ROOT"] . "/common/html/nav.html"); ?>
<?php require_once($_SERVER["DOCUMENT_ROOT"] . "/common/html/footer.html"); ?>
など細かくし、更新しやすくすれば良いのではとおもいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/08 17:29
お礼が遅くなり申し訳ありません。
インクルードするファイルを細分化し更新しやすくする方法を検討してみます。
参考になりましたありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ヘッダーはHTML本文中の<head></head>内のmeta情報と言う意味ですね。
>全てのページが同じkeywords、descriptionになってしまいますがこれはSEO対策的には問題ないのでしょうか。
meta情報は相手のコンピューターに対して、本文<body>には表示されない重要な、補足的な情報ですから、共通な物もそのページ独自の物もあります。
文字コードとか、著者とかの共通な物もあれば、keywords、descriptionのようにそのページ独自の物もあります。
keywords はそのページの重要なキーワードを入れておいて検索エンジンが、見つけやすいようにするなどの目的
description はそのページの要約description abstract summary を示します。
検索エンジン、特にgoogleはkeywordは、信頼していません。なぜなら、本文と関係ないキーワードを羅列して検索結果を誤らせる事例があまりにも多かったから。googleは、keywordの値と本文が一致していないページはSPAMと判断するために利用しているようです。
descriptionは、keywordと異なり、検索時の文字列検索の対称にしているようですが、やはり本文との整合は調べていますね。descriptionは検索結果を表示するときにページの説明として表示されますから、適切な物を書いておかないと、たとえ検索で上位に表示されても、その時点でユーザーが逃げてしまいます。
よって、このふたつのmeta情報は、それぞれのページに書かれている内容を適切に示している物でないとなりません。
>これはSEO対策的には問題ないのでしょうか。
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンにそのページの内容が正確に伝わるような手順であって、検索結果で上位に表示されるのは、その結果であって目的ではありません。その意味からも、『全てのページが同じkeywords、descriptionになって』いるのは最悪です。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/04 16:42
返信ありがとうございます。
やはりSEO対策的には全てのページが同じkeywords、descriptionになるのは悪いようですね。
と、なるとどう対処すべきか…もっと勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
動画と画像&タイトル2列を横並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<!--nobanner--> かindex.xhtm...
-
HPビルダーでの別窓表示・・・
-
Excelを読み込んでhtmlのテーブ...
-
ヘッダーを共通化した場合のSEO...
-
PDFファイルをリンクするには?
-
管理者ページで設定した値を、...
-
隠しページの探し方
-
アクセスログの「HEAD」と...
-
htmlで改行タグを入れていない...
-
ドラッグすると見える文字
-
トップページの入れ替えを教え...
-
パソコンのメモ帳のことで質問
-
HP更新が反映されないのですが
-
ホームページ初心者です。
-
メールの文字が大きく印刷され...
-
ホームページビルダー17、wordp...
-
ドメインを入力した際に「index...
-
数値Lについて
-
大きくなった文字を元に戻すには?
-
CSSで謎の現象
おすすめ情報