dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前に幼馴染(以後M)のお父さんが亡くなりました。

小さいころからなので、お父さんとも面識は多少あります。ただ、M本人とは、私が10年前に結婚して2時間近く離れたところに引っ越してからは、ほとんど会ってませんし、年賀状くらいの関係です。

また、亡くなったことを、Mは、私に連絡しなくていい。とMの旦那(彼とも私は友人です。以降Dくん)に言ったそうですが、DくんはMに内緒で私に連絡をくれました。


なぜ連絡しなくていいと言ったのか不明だし、他の友人(1対1のお付き合いなので、共通の友人はおりません)にはどうしたのか・・・など不安のまま、明日お通夜なのですが、
私の主人や義親は行った方がいいというし、そこでMやDくんと話した方がいいといいます。

私としては、電車で2時間くらいのとこならば、行くべき関係だと思ってますし、でも、Mの言わなくていい。が気になって・・・

行くべきですか?

行ってもしも誘われたら、着座や通夜振る舞いに参加すべきですか?

お香典はいくらが良いでしょうか?

そして、MやDくんの傍にいるべきでしょうか?(お母さんや弟がMにはいます。ですから喪主にはなりません)


急いでます。教えてください!!

A 回答 (4件)

遠いからわざわざ来てもらうのは悪いから伝えなくていいよ(本当は来てくれたらうれしいけど…)というMさんの言葉と気持ちを汲んでDさんが連絡してきたのではないでしょうか。

←推測

シンプルに、あなたがMさんを慰めたいかどうかで決めればいいと思います。
10年も会ってないような幼馴染だと、行く「べき」とは言い切れず、グレーゾーン。気持ち一つということになってしまいます。
ご主人や義親さんたちは情に厚い方たちのようですが、従うもよし、自分の心に問いかけるもよし。

もし行くと決めたなら。
私だったら5千円包みますが、地域にもよりますからね。その辺は親御さん(幼馴染と言うからには近くに実家があるのですよね?)に聞くとかして調整します。
10年もご無沙汰したような知人クラスですから通夜振る舞いに誘われてもお断りしては?
傍にいるべきかどうかについては、あなたより親しくて寄り添ってくれる友人はいるでしょうから心配ご無用だと思います。
というか、そばにいるべき?と考えるくらいなら訃報を聞いた時に駆け付けるのだと思うのですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。推測通りでした。遠いし、仕事をフルにしていることも、それがこの時期忙しいこともよくわかってるので、伝えなくていいと思ったと・・・

むしろ他にMの友人らしき人はおりませんでした。みんなお父様の関係者ばかりで・・・ですから行ってよかったです。

訃報を聞いたのはお通夜の前日の昼間で、もちろん仕事中だったので、駆けつけることも出来ず・・・

私の気持ちは行ってそばにいたい。とMのことを考えていたのですが、伝えなくていいということがひっかかってここで質問してしまった次第です。Mは私のことその程度にしか考えてないのかなーーって・・・

お礼日時:2014/11/09 11:02

幼馴染がどんな理由で


教えないでと言ったのかがわからないなら
下手に行かない方が良いと思いますよ。

どうしても行きたいというなら
幼馴染本人に聞くのが一番です。
主さんも忙しいし、ということなら
それで解決しますし。

来てほしくない理由があったら
主さんが行って葬儀中に嫌な思いをし、
さらに幼馴染夫婦の関係も悪くさせてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お答えいただいた方の半分半分になってしまい、結局悩んで行きました。

おっしゃる通り私が遠いのと仕事フルで忙しいことを配慮していたからだそうです。

遠慮したMの気持ちと、それを無視して報告したDくんの気持ちは、なんだかんだで、DくんがちゃんとMの性格をわかってて連絡したんだなーと感じました。

お礼日時:2014/11/09 11:07

一般的に言えば、もう年賀状だけの付き合いなのでわざわざ遠くから来て貰うのに申し訳ない気持ちがあったのでは・・・・


でも、Mさんの旦那さんもわざわざ連絡をくれたくらいだからね・・・・行くべきかな、と思います。
私なら参加します、時間が許すのであれば通夜じゃなくて葬式に。

>行ってもしも誘われたら、着座や通夜振る舞いに参加すべきですか?
自然の(その場の)流れに任すべきです。

>お香典はいくらが良いでしょうか?
地域によって相場は違いますからね、それこそ家族に相談すればいいです、私なら5000円。

>MやDくんの傍にいるべきでしょうか?
いや、喪主ではなくても何かと忙しいものです、向こうから声をかけてくれたら話す程度にした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。仕事の都合と距離的にお通夜が限界だったので、お通夜に行きました。

行ってよかったです。MともDくんとも話せて、お父様のご供養もできて、良かったです。行かなかったら後悔したかも。

お礼日時:2014/11/09 10:57

貴女が行くことによって、Mさんが誰から教えて貰ったのかを聞くとおもうのです。



貴女のご主人が教えたと言えば、夫婦問題にもなりかねませんから、他の友人から

教えて貰ったということが出来るのであれば、その友人と話を合わせましょう。

しかし、そのような友人がいなければ、行かないほうが良いかと思います。

あくまでも、幼馴染のお父さんが亡くなられたのですから、後日でもイイですし、

お正月に実家に帰るのであれば、その時でも良いかと思います。

貴女が来ることを良しとしない女性がいることを配慮しないといけないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良しとされていない訳ではなく、やはり仕事をしていることと遠いことから、良いといったようでした。
誰から聞いたとか聞かれなかったし、Mの友人らしき人は他にいなくて、亡くなったお父さんの仕事関係や近所の人とかしかおりませんでした。
行ってよかったです。

お礼日時:2014/11/09 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!