プロが教えるわが家の防犯対策術!

金柑の木にクロアゲハの青虫らしきものが2匹います。夏にもいたんですが、そっちの方はいつの間にかいなくなりました。この寒い時期に何故青虫が?と思います。死んでしまうのではとか、サナギになったまま冬を越すのかなとか色々考えてしまいます。どう思われますか。

「この寒い中、クロアゲハの青虫がいます」の質問画像

A 回答 (4件)

うちの庭のバケツで春にオタマジャクシが誕生しました。

餌もないのですぐ死んでしまうだろうなと思っていました。しかし、今もまだオタマジャクシのままで泳いでいます。食料不足のためカエルになれないんだと思いますが、てっきり両生類の話しなのかと思いました。昆虫でもあるんですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オタマジャクシでもそういうのがあるんですね。ウチの青虫が今後どうなるか、サナギになって冬を越すのか、と興味津々でおります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/08 23:11

#1 です


自然界の生き物ですからそのままにしておくのが一番ですがせっかく見つけた青虫なら蝶になって欲しいので私は鳥などに捕食されないように保護しています。
いずれにしても越冬するには卵のままか蛹になってからですので青虫を見つけたら保護しています。
変な時期に羽化してもらってもかわいそうなので出来るだけ羽化しないように家の中で一番寒いところで越冬してもらっています。
春から秋のシーズンでも青虫が見つかったら出来るだけ保護して2リットルのペットボトルの中で蛹になったら近所の子供たちにペットボトルごとあげています。
アゲハの場合餌が難しい事と、お母さんたちが青虫が苦手な方が多いので出来るだけ飼育箱の中で割り箸のようなものの上で蛹にさせてた後でペットボトルを半分に切った中に移動させてラップで蓋をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどちらかと言うと自然派ですので、このまま見守っていきたいと思います。来春に羽化する所をもしも見れたら幸運ですね。楽しみにします。重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2014/11/08 18:27

アゲハ類の生存率はおよそ1%足らずみたいです。


下記URLのアゲハ類の調査の一例では、自然の状態で写真のような5齢幼虫が無事成虫になれる可能性は1/3程度になっています。
◆特に飼育しようと考えないならば、自然界の法則にまかせるのみです。

1匹のメスが1本の木に1~2個ずつ、1週間の間に計200~300個程度の卵を産み付けます。それでも無事成虫になれるのは2匹強でしょうか。残酷ですがそれが自然界です。幼虫は寄生蜂に卵を産み付けられてに寄生される可能性も高いです。鳥に見つかれば捕食されます。
1本の木に幼虫が数匹いるのは木が大きく葉が多い場合か、複数のメスが卵を産みつけたケースです。

アゲハ類食草のミカン科の多くは常緑ですから幼虫が発生する季節も遅くまで可能です。春から秋までに3~6サイクルの世代交代で、今の幼虫なら今年最後で蛹で越冬するでしょう。来年ミカン科の植物の新芽が出るころ羽化することになります。
ただ、もう季節的には寄生蜂に寄生されていない確率のほうが高そうですから、蛹になったら枝ごと切り取って(室内の場合、変に気温が上がると羽化スイッチが入ってしまう場合もあるので)、来年の芽吹きまで冷蔵庫の中に入れてしまうほうが成虫になれる確率は高いです。元の状態に近いほうが理想なので、同じ枝の角度で透明のプラスチックケースなどに入れて(蓋はせず)テープで固定すればいいかも。鳥の捕食を避けるなら飼育してしまう手もあります。

生態 (※アゲハ類)
http://www.flowers-beauty.com/010_life/swallowta …
生存率 外敵・寄生虫 (※アゲハ類)
http://www.pteron-world.com/topics/life/lifecycl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださって本当にありがとうございます。この植木鉢の青虫を出勤時に覗き込むのを朝の楽しみにしています。私はどちらかと言うと自然派ですので、このまま見守っていきたいと思います。来春に羽化する所をもしも見れたら幸運ですね。楽しみにします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/08 18:31

餌になる葉っぱごと保護して屋内のできるだけ涼しい場所においてください。


蛹になったまま越冬するはずです。

>夏にもいたんですが、そっちの方はいつの間にか・・・
恐らく鳥か何かに捕食されたのでは?
拙宅では 50匹以上いた幼虫が一日でいなくなったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのまま越せたら凄いなと思ってたんですが、やはりさなぎで冬を越すのは無理ですか。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/08 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!