dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような質問は多いかと思うのですがお願いします。

私は付き合って一年、遠距離になって半年ほどの彼がいます。
私は22、彼は25才です。お互い社会人です。
会うのは2,3ヶ月に1回くらいです。

春くらいはほぼ毎日連絡していたのですが忙しくなり減ってきました。
週一にメールをちょっと、と電話だったのですが最近は電話も2,3週間に1度くらいに
なりました。
確かに毎回連絡すると内容もなくなってくるし、連絡は減ると思うし私も毎日はきついです笑
ただ私はメールよりも週一くらいで電話したいんですが頻度としてはどうでしょうか?
人によって違うし本人に聞くのが一番なんでしょうが皆さんにお聞きしたかったです。
私たちはメールの時は、最後にメールを止めたほうから連絡をする暗黙のルールになっているのですが、最近彼が止めててもメールは来ず私から連絡する感じです。
会えば態度は付き合った当初とは変わらずなんで、元から連絡不精な人だと思うのですが...

遠距離恋愛している方、していた方教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

遠距離恋愛の末、結婚した者です。


私の主人(当時は彼氏)も連絡不精で寂しい思いをしたのを思い出しました。
会えば仲良し!いつもの大好きな彼!だからこそ、もっと声が聞きたいな、なんて思いますよね。
私達だけかもしれないですけど、特効薬はface timeでした。顔を見て話す、ハンズフリーになる、そんな点から電話嫌いの彼も『会って話してるみたいだから苦にならない』そうです(笑)
うちの人だけかもしれませんが…

でも、iPhoneにするまでFace Timeは利用していなかったので、あまり連絡来なくても寂しくても頑張れたのが彼のこの言葉。

『連絡の頻度は愛情の大きさとは関係ない』

とのことです(笑)
私は電話が好きだし、好きな人と電話したい人間だから、そんな人種の人もいるのねとこの時初めて理解しました。
なにより、会った時に自分のこと大好きでいてくれてるかどうかって分かると思うし、質問者様も彼氏さんから愛されていることは身にしみて分かっていらっしゃるのでは?

でも、これはあなたがどの程度彼氏さんのこと好きかによって対処法は変わってくると思います。
もし私がまだ22歳の若さで、彼氏のこと好きだけど旦那さんに…ってほどはまだいっていないかな?と思うようなら話し合いをしてみます。22歳の若くて可愛い時間を独占されるのだからそれ相当好きな人じゃないと。他にもっと良い人がいるかも、その程度の連絡頻度で独占されては割に合わない気がする、というケース。
もう一つのケースは、この人と結婚したい、この出逢いを無駄にしたくないっていうくらい大切に思っている彼なのだったら、連絡頻度について追求せず、『もう、めんどくさがりさんで仕方ないんだから~』てな気持ちで優しく受け止めてあげることです。私の経験上、連絡不精の人にあまり迫ると良いことはなかったので、オススメしません。
どうしても寂しいようなら彼のテンションを見ながら良いと思ったタイミングで、可愛く『ちょっと寂しいな』と伝える程度にしておく方が無難です。連絡不精の人は型にはめられると逃げたくなっちゃう習性がある気がしますので…笑 あとは電話くれたときに飛びっきり喜ぶこと!そして連絡くれてありがとう、の気持ちをしっかり毎回伝えることです。

偉そうに言っていますが、私は彼と結婚したいくらい好きだったのに寂しすぎて、つい追求してしまったことがあります…やっぱり喧嘩になりますよね…私たちは別れなかったけど、主人は今までの彼女とはそういう喧嘩で別れてきたそう。その時喧嘩になっても、ぶつかることで少し連絡回数を増やしてくれようと頑張ってくれましたが、これは危険な賭けです。オススメできません。

究極の解決策は一緒に住むこと。本当に好きでこの人と添い遂げたいと思うなら、今は辛抱の時なのだと割り切って、自分は自分の独身ライフを楽しんだ方がいいです。

私は結婚した今になって言えることですが、遠距離して良かったなって思います。夫婦喧嘩した時も遠距離恋愛してた頃を思い出すことで仲直りできたり。2人で乗り越えてきた、っていう自信がつきますし。意外に遠恋ってうまくいくと結婚成功率が高いようですよ。

連絡が少なくても私は愛されているんだ、と自身を持って今を楽しんでくださいね。
    • good
    • 19

遠距離恋愛中です。


私は、電話の頻度を、近距離カップルにとってのデートの頻度だと捉えています。
私は自分の時間もちゃんと欲しく、毎日デートするのはさすがにきついと考えるタイプなので、私にとってのデートのベスト頻度は2週間に1回であり、電話もそれぐらいしたいのですが、彼は私以上にめんどくさがりなために月に1,2回ぐらいになってしまいます笑
そのあたりで彼との価値観がぴったり合うとは限りませんが、近距離の場合どのくらいの頻度でデートしたいかを考えて電話の頻度に置き換える、というやり方もありますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

意見ありがとうございます。
少し考え方も変わりました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/11/13 00:02

貴方の率直な感覚としては、


ある程度頻度(決め事、暗黙)があった方が、
お互いに離れているけれど、でも繋がっているんだよね?
それが分かりやすい(事になる)。
彼は、
基本的に繋がっている事なんて当たり前でしょ?と。
そういうスタンスで連絡(メールや電話)を捉えている。
わざわざ確かめるまでもない。
確かめ済みだから、既に交際しているんだよ、と。
確認の為、
自分が安心する(相手を安心させる)為。
その部分が連絡に於いてあまり動いていない。
貴方は動いている人。
自分が動いているからこそ、
相手も動かしていてくれないと不安になる人。
今の彼の等身大に貴方がそのまま対応したら・・・
貴方には少し寂しい、物足りない状態なんだと思う。
何が足りないか?と言えば、
彼が付き合っているんだという事実に対して、
あまり力を入れて向き合おうとしていない事に。
向き合うなら、
必然的に連絡(電話やメール)がしたくなるんじゃないか?
貴方はそう考えている人。
もっと言えば、
私たちは付き合っているの「だから」連絡したい。
私たちは彼氏彼女なの「だから」お互いを確認したい。
私たちは、
普段会えない遠距離関係「だから」連絡は大事にしたい。
貴方には、
「だから」の部分で相手を求める目線があるんだよ。
彼にはおそらく少ない。
無いとは言わないけれど少ない。
連絡したい時はする。
でも、
特に話したい事が無ければ、
変わり映えの無い日々なら無理に繋げる必要は無い。
そんな彼の感覚では、
「だから」と部分での繋がりは必要無いんだよ。
「だから」=やり取りの頻度を考えたい。
心に「だから」がある貴方は頻度問題を考える。
心に「だから」が無い彼は、
最初から頻度なんて考える問題でも無い。
結果的にどの位のペースになっているのか?
最初からこうしようという目線は彼には無い。
メールにしても、
一応の暗黙の型は出来つつあったけれど、
あくまで暗黙だからこそ最近は成立していない。
待てない貴方が動く事で不成立になっている。
お互いに違いがある二人。
彼の心の中には、
連絡の頻度問題自体が存在していない可能性もある。
後から振り返れば、
大体その位のペースになっているんだね?と。
今に向き合う彼には、
特別ペース(頻度決め)は必要無かったりする。
それは貴方にもそう思っている。
話したい事があればいつでもどうぞ。
それは彼も考えている。
ただ、
付き合っているの「だから」、
一応この位の時間では一旦連絡位しておこうか?
「だから」で動きたくなる貴方の目線は彼には良く分からない。
彼には、
「だから」の部分で背負っているものが無いから。
ルールを決めた方が、
寂しがりの側には有難いんだよ。
でも、
ルールがある事で、
ルールの為のやり取りになってしまう事が怖い(しんどい)。
あくまでその時その時の自分たちが分かち合える適量がある。
いつも同じである必要なんて無いじゃないか?
彼はそう考えている人。フレキシブル。
そう考えている彼に対して、
一定のものを求めていくと上手く行かない方が多くなる。
それは、
貴方自身が手当てしていく必要がある部分。
お互いに違いがある。
離れてみて、
改めて分かった部分なのかもしれない。
貴方のように、
常時交際スイッチオンのようなタイプもいれば。
彼のように、
極端に言えば会えた時「だけ」彼氏彼女になれば良い。
それ以外は、
必要最低限の電力以外は「オフ」にして、
それぞれのペースで生活していても構わない。
オンオフを使い分けていくタイプもいるから。
今半年経って、
よりお互いの違いが見やすくなっているとも言える。
だったら、
丁寧に見つめていける貴方の力こそ「彼女力」。
受け止める相手あってこそ活きたコミュニケーション。
貴方以上に貴方の彼を分かる人はいない筈。
お互いの違いにも優しい気持ちで向き合える、
そんな心の「ゆとり」も無くさないようにね☆
    • good
    • 11
この回答へのお礼

意見ありがとうございます。
常時交際スイッチオン、確かにそうかもしれないです。
それだと振り回されて疲れちゃいますよね。
切り替えたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/13 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています