
Windows8.1で無操作のまま5分くらいそのままにしておくとSystemというプロセスの稼働が激しくなってCPUを一気に30%ちょっとも占有しています。
使用しているのが薄型のノートパソコンなので操作をしていない時の方がファンがうるさくなってしまっている状況です。
タスクマネージャからSystemのプロパティを見るとファイルの場所はC:\Windows\System32で、NT Kernel & Systemとの説明があります。
おそらく完全に止めることは難しいと思いますが、操作しないときでもあまりCPUを使用しないままにしておく方法をどなたかお教え下さい。
当方環境:Corei7-4500U(1.8MHz)、メモリ16GB

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
無操作で5分から10分が経過するとタスクスケジューラーによって自動メンテナンスが始まる事が原因です
メンテナンスタスクを無効にする事で一時的に回避は出来ますが、日付が替わるとコンフィグレーションタスクによって自動的にメンテナンスタスクが有効になるので始末が悪いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 英語 It has an extremely popular e-mail system, reporte 1 2022/11/04 19:41
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) excel2003でxlsxファイルを更新したい 6 2023/01/31 15:15
- 英語 『G19 Gen5 MOS - Modular Optic System for Gen5』 の 『 1 2023/03/05 13:37
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
gmailをタスクバーに
-
タスクスケジュールの継続時間
-
タスクスケジューラについて
-
シェルが落ちたとき、システム...
-
「パソコンを休止状態にする」...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
タスクマネジャーの様式が壊れた…
-
Win98でタスクマネージャーの出...
-
先日、Windows11のアップデート...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
ツールとアプリの違い
-
ネットワークシステムのテスト
-
ソフトウェアのアップデートは1...
-
リリースノートってどういう意...
-
【Access】実行専用ソフトって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
gmailをタスクバーに
-
先日、Windows11のアップデート...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
スケジュールしたタスクが、ロ...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
スピーカーから勝手に音が・・・
-
タスクマネージャーからシステ...
-
Win98でタスクマネージャーの出...
-
「パソコンを休止状態にする」...
-
PCシステム時間の刻みが早い
-
タスクマネージャー自身のCPU使...
-
複数のVBスクリプトファイルを1...
-
タスクマネージャについて
-
ログオン時のタスクを起動する...
-
NTサーバのバッチPGの作り方
-
ジョブの意味?
-
タスクスケジューラでEXEが動か...
-
NTエクスプローラについて
-
Schtasksコマンドについて
おすすめ情報