
Windows8.1で無操作のまま5分くらいそのままにしておくとSystemというプロセスの稼働が激しくなってCPUを一気に30%ちょっとも占有しています。
使用しているのが薄型のノートパソコンなので操作をしていない時の方がファンがうるさくなってしまっている状況です。
タスクマネージャからSystemのプロパティを見るとファイルの場所はC:\Windows\System32で、NT Kernel & Systemとの説明があります。
おそらく完全に止めることは難しいと思いますが、操作しないときでもあまりCPUを使用しないままにしておく方法をどなたかお教え下さい。
当方環境:Corei7-4500U(1.8MHz)、メモリ16GB

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
無操作で5分から10分が経過するとタスクスケジューラーによって自動メンテナンスが始まる事が原因です
メンテナンスタスクを無効にする事で一時的に回避は出来ますが、日付が替わるとコンフィグレーションタスクによって自動的にメンテナンスタスクが有効になるので始末が悪いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 英語 It has an extremely popular e-mail system, reporte 1 2022/11/04 19:41
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) excel2003でxlsxファイルを更新したい 6 2023/01/31 15:15
- 英語 『G19 Gen5 MOS - Modular Optic System for Gen5』 の 『 1 2023/03/05 13:37
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの交換?
-
gmailをタスクバーに
-
先日、Windows11のアップデート...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
タスクマネージャーの設定
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
スピーカーから勝手に音が・・・
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
ツールとアプリの違い
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
ssdが認識しなかったですが、bi...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
Premiere Proでのレート調整ツ...
-
配布○という言葉について
-
AdwCleanerでの検出
-
自分のパソコンと相性の悪いソフト
-
ライティングソフトの競合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
gmailをタスクバーに
-
先日、Windows11のアップデート...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
スケジュールしたタスクが、ロ...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
スピーカーから勝手に音が・・・
-
タスクマネージャーからシステ...
-
Win98でタスクマネージャーの出...
-
「パソコンを休止状態にする」...
-
PCシステム時間の刻みが早い
-
タスクマネージャー自身のCPU使...
-
複数のVBスクリプトファイルを1...
-
タスクマネージャについて
-
ログオン時のタスクを起動する...
-
NTサーバのバッチPGの作り方
-
ジョブの意味?
-
タスクスケジューラでEXEが動か...
-
NTエクスプローラについて
-
Schtasksコマンドについて
おすすめ情報