重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内窓自作用に探しています。近くのホームセンターで1820x910x4のポリカ中空版(クリア:透明)が1枚1500円くらいで売っています。これはネットで見ると1500円から3000円くらいまでかなり幅があります。これは製品に何か差があるのでしょうか?

またポリカプラダン、ツインカーボ、ペアカーボは商品名であって基本的には材質等は同じだそうですが、性能等なにか差はありますか?

A 回答 (1件)

<1820x910x4のポリカ中空版(クリア:透明)が1枚1500円くらいで売っています。


とのこと、ホームセンターの価格としてはかなり安い方でしょう。

注意点は、耐候性(耐紫外線(UV))処置がしてあるかどうかです。
処置には、片面に耐UV性の高いフィルムを貼ったもの、両面に耐UV性の高い
フィルムを貼ったもの、樹脂そのものに耐UV剤を練りこんだもの、が有ります。
値段は、後者の方がより高くなります。

片面処置のものの寿命は、光に当たる方の面を間違わなければ、両面処置のものと
それほど変わりません。しかし、新しい板は良いのですが、カットして使うと
残り板のどちらが処置してある面かわからなくなります。
両面処置板はその問題が無いので、便利です。価格差も最近は小さくなっています。

<ポリカプラダン、ツインカーボ、ペアカーボは商品名であって基本的には材質等は
同じ>その通りと思います。
プラダンの板の基本的な厚さが違うかも知れません。目視での判断は難しいです。
1枚の板の重さの違いで判断できるかもしれません。
もし、そうならば重い方をお勧めします。

内窓用は3mm厚のポリカプラダンのキットが販売されています。
先日、作ってみましたが、170x65cmの窓で、材料費は両面処理の3mm板と樹脂枠で、
バラ買いで7,200円でした。キット価格は9,600円程度でした。

車庫のポリカルーフが壊れて居たので、一部ポリカダンプラ(片面処置3mmに
取代えて使っていましたが、数年はもちました。
室内で直射日光が当たらないなら、10年以上はもつと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ポリカーボネートは耐候性が高いとネットで読んでいますが、耐UV性能ってポリカーボネート自体ではなく耐候性を挙げる対UV処理によるものだったとは知りませんでした。外壁の窓の内窓なので日光は当たりますが、結露対策なので冬場しか使わないと思います。大変参考になりました。

お礼日時:2014/11/14 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!