
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
将来不動産価値が減り難いのはどちらでしょうか。
夫婦で暮らせる2LDKより広いワンルームというなら、
建物自体がハイエンド向けの比較的高額商品として
企画されている物件かも知れませんね。
子供が増えることはないのならば、必要に応じて
家具でエリアを区切っても良いでしょう。
書斎コーナーとかね。
高額物件は、広いリビングと部屋割りが少ないために
少人数がゆったり生活することを前提として設計されたと
思うので、同じ面積で同じ程度の立地条件や建築規模、
築年数などであれば、比較的値崩れしにくいかも知れないのが
都心部。
逆に、都心部から(例えば、各県の県庁所在地駅近を指して
言っています)離れているのに金持ち向けに建てられた
バブリーな企画倒れ物件なら、修繕費が計画通りにストック
出来ないなどの理由からスラム化したり、引いては値落ち
することも予想されます。
購入であれば、必要に応じて間仕切りを増やしたり、逆に
取り払ったりすることが可能です。
戸建の建物と違って、マンションの場合はコンクリートの
箱の中に薄い木壁で仕切りを造っているだけですから。
ちなみに、一般的に55m2で1LDK+Sは広さは微妙
ですよね。リビングで15~18帖位かな・・・
人によっては広いと捉えるし、ダイニングも一緒でこの位なら
狭いと思う人もいる。
この床面積ですと、2LDK~3DK位が割と多数派の間取りでしょうか。
売り急ぐ事態もあると想定すると、購入検討のお客さんが部屋数を
理由に少なくなって、多額の値引きをしなければ売れないという事態も
あり得ます。
周囲に比較的裕福な世帯がゆったり暮らしている割と高級物件なら
良いでしょうが、建物と住人のニーズがマッチしていないなら
資産価値的に疑問符が大きくなる気がします。
ただ、昔と違って少人数家族や独身世帯が多い時代ですからね。
将来は今より売り易いかも知れませんね。
今はまだ若いカップルなら広いワンルームでも良いのですが、
年齢と共に「あと一部屋欲しい」という時が来ると思います。
その時に、間仕切りを造るか転売して住み替えるか。
その選択も考える必要があるでしょうね。
それと、部屋が少ないと家具が増えます。
広いリビングを見る際には、収納を重点的に見ることも
物件探しのコツの一つです。
ご参考までに。
No.8
- 回答日時:
僕は既婚男性ですが、夫婦であってもやはりプライベートで使える部屋は(たとえ個室ではなくても)男、女とも必要です。
細君が、若いときであれ年とってからからであれ、化粧したり、生理中の着替え、風呂に入ったり、湯上り時のヌードを常に見張られる環境はよくないでしょう。若いときはともかく、男であれ、女であれ、老いていくにつれ、体も歳相応に衰えて行きますし、互いの前で、自分の衰えた身体や汚らしい部分は見せたりしたくないものです。隠して目に付かないことも必要と思います。僕も家内の衰えた身体を毎日のように見たくはないし、いつまでも美しい彼女でありかわいい彼女であってほしいと思います(たとえ年とってもです)。彼女の見苦しい姿はあまりさらしてほしくないし、あえて見たくもありません。さらさせる環境は残酷にも感じます。いつまでも新婚であり、裸の付き合いで居られる環境が続くわけでもないし、たまに口げんかしても、ワンルームでは居場所がなく気まずい空気の中で、気分転換もできません。自分の身体の健康(がんのしこりなど自己検診や顔のくすみやしみや日焼け、虫射されの傷跡、その他の身体の変化など健康状態を大鏡の前で裸で)チェックしたいときもあります。そんな時、夫の前で見られながらやりたいですか?また、互いの両親が来たときも、夫婦も両親も入浴時の脱衣に困ると思います。僕の妻も、実家の風呂場に更衣室がなく風呂の前で浴衣籠で裸になって義両親の目に入るところの風呂には入りたくない、実家の離れの更衣室も鍵をつけてほしいといわれ鍵をつけました。義祖父がとぼけて更衣室に入ってきたりすると生きたここちがしないそうです。
こんなこともあるので、夫婦であっても、互いに隠したい(見られたくない)プライベートを守る居場所をマイホームの中に確保しておきたいですね。個室でなくて、一時の夫婦喧嘩のほとぼりが冷めて気分転換して、新たな気持ちで夫婦生活を再開できる環境は必須だと思います。ワンルームマンションは、そういった意味で夫婦が住むべきところではないと思います。
普段は同じリビングで夫婦仲良くしていてもいいですが、一時退避できる部屋や空間も必要、できればそれぞれの個室(退避場所以外の意味でも、私物の置き場、女物の衣類、化粧品、生理用品、その他などの置き場も必要でしょう。)が欲しいですね。
なので、ワンルームマンションは絶対、拒否しましょう。僕なら妻のそのような要求は受け入れますね。親しき仲にも、互いに秘密にしておきたい、隠しておきたい、相手のいやな部分は見たくないといった、互いに良く見られたいといったエチケット(節度)を守ることも夫婦には必要かと思います。
No.7
- 回答日時:
・12帖くらいのLDK
・6帖くらいの寝室専用部屋
・5帖くらいの物置き部屋(食材・雑貨ストック、普段脱ぎ着する服、タンス、書棚)
日当たりが悪い北側だと物が痛みにくくて良いと思います。
・2帖くらいの季節ものをしまえるウォークインクローゼット
その「書斎などに使える部屋」…DENという表記ですか?の広さによると思いますが、2LDK+WICくらいが使いやすいように思います。
部屋の形や窓の位置によると思いますが、1LDKだと設置物の配置がなかなか決まらないかもしれませんね。一度その1LDKでテレビ台、ソファー、チェスト…など希望の家具家電を配置してみて検討してみるのがいいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
私だったら最低2LDKを選びます。
・急な来客に対応できるようにするため。
・一つ空いている部屋があるとなにかと便利。
・将来的に仏壇を置くようになるかもしれない。
という理由からです。
1LDKでも十分生活できるけど、やっぱり大人としては、
大切な客人が来られたときは、
「どうぞお泊りになってください。」と言えるくらいにしておきたいです。
ま、人それぞれですけど。
ご両親に相談してみてください。
No.4
- 回答日時:
40代子なし夫婦です。
我家は、結婚して54.5平米の2LDK賃貸マンションに入居し、
10年目に82平米の3LDKマンションを購入しました。
賃貸時代は、最初の頃は良かったものの、最後の方は荷物で飽和し、
1部屋を荷物部屋としても、収納できない荷物が残りの部屋の床を埋め尽くす有様でした。
身動きが取れなくなって、3LDKのマンションを購入したのですが、
大人二人が暮らしていくには、これくらいが適正だと感じています。
1LDK+DENで70平米前後あり、充分な収納もあるなら、それも有りかもしれませんが、
我家が10年もたなかった面積と同等の55平米しかないのですよね。
しかも、DEN込みでその面積ということは、収納はかなり少ないはずです。
賃貸ならいざ知らず、購入となれば、かなり近い時期に後悔するのではないかと思いますよ。
購入するなら、70平米前後の2LDKを最低ラインとすべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中古マンション購入夫婦年収600万円、夫48歳。来年高校生の子供一人。現在実家に住んでいます
- 2 賃貸マンション VS 分譲マンション 賃貸マンションを借りて住むのと、分譲マンションを購入して住む。
- 3 夫婦二人+双子の4人家族で 2LDKにずっと住むのは苦しいでしょうか? 例えばインフルになっても隔離
- 4 マイホーム購入について。 現在夫婦共働き、4歳の子供が1人で賃貸のアパートに暮らしています。 現在の
- 5 現在都内の賃貸マンションに住んでおりまして、結婚をきに分譲マンション購入を検討しています。主人の収入
- 6 現在、分譲賃貸で住んでいます。中古マンションをリノベーションして買いたいなと思っており、現在住んでい
- 7 賃貸と分譲マンション一人暮らしはどっちが楽ですか??
- 8 築40年の3F建て3Fの1LDKのマンション
- 9 教えて下さい 賃貸マンションを購入するということは できないのでしょうか? 中古分譲マンションを探し
- 10 都内マンション 高層の2LDKか、低層の3LDKか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
枕の向き(西枕)
-
5
陽のあたらない家
-
6
以前、住んでいた部屋に戻りたい
-
7
ダイワハウスのアパートに住ん...
-
8
寝室は北と南・どちらが快適だ...
-
9
3DKに家族5人住むレイアウトの...
-
10
ワンルームの25m2って何畳...
-
11
1階と4階の部屋どっちがよい?
-
12
北西角部屋と南向き部屋との住...
-
13
20代の神奈川在住の大学生です...
-
14
ペットの夜鳴きで 防音対策を...
-
15
男女の子供部屋について
-
16
角部屋か最上階どっちがいいと...
-
17
賃貸の部屋に管理人が勝手に入...
-
18
賃貸マンションの玄関が寒くて...
-
19
自分の部屋がない 社会人になる...
-
20
4階の角部屋か7階の中部屋だっ...
おすすめ情報