重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します…

結婚を機に、神奈川から埼玉に引っ越し、賃貸を借りる事になりました。
旦那の仕事から、住めるエリアが決まっているため、私は電車の乗車時間のみで1時間半の通勤、毎日6時過ぎの電車に乗ることになります。

賃貸2件で迷っており、アドバイスいただければ幸いです。

(1)駅から300m、東向
駅から歩いてみたところ、3分くらいで着きました。
駅前にスーパーもあり、帰りの買い物は問題ありません。

立地は申し分ないのですが、リビングが東向になるので日当たり、また、寝室が西向きの部屋で窓があるので、西日が入った時の暑さが懸念点です。

(2)駅から700m、南向
南向きの窓も大きく、ベランダも広々しており、気持ちが良さそうです。
ただ、駅まで7~8分かかるため、毎日長距離電車通勤の前後の徒歩距離として、無理ではないけれども、どうかなぁ…というのが懸念です。

間取りはほとんど同じです。
これまで独り暮らしで、駅近南向きに住んでおり、東向の家にも、徒歩5以上の家にも住んだことがありません。

日々の通勤の便利さを思うと(1)、一方、旦那とゆっくり過ごすことが出来る土日の快適さを選ぶなら(2)…


両方のメリットはわかるのですが、デメリットを実感として感じたことがないので、経験のある方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

現在の部屋が駅前・東向き。

1年前に住んでいた部屋が、駅から9分・南向き。
両方の実体験で書きたいと思います。

■駅近・東向き
朝が明るく暖かいです。夏は直射日光が入ると暑いですが、ご出勤が早い時間なので、それほどでもないと思われます。寝室が西向きというのはデメリットは感じられません。西日が入る時間に寝室使わないと思いますので。
日中、自宅におられる時間帯は、直射日光は入りません。
駅前の環境は、もう路線ごと・駅ごとに違うので、駅前=うるさいとも言えません。駅がわかればもっとアドバイスが増えるかもしれませんね。
うちは駅前で、スーパーや飲食店もあって便利ですが、駅のまわりもきれいで落ち着いています。小さいお子さんを遊ばせる公園も駅のまわりにたくさんあるようなところです。
お店の「隣」とか「真上」とかでなければ、ネズミや匂いも心配ないですよ。

■駅700m・南向き
駅までの道がどんな環境かによりますが、早朝の歩きが大丈夫な雰囲気なら、特別遠くもないと思います。
夏の休日は、葦簀などで日光対策しないと、はんぱなく暑いです。うちは猫がいるのでエアコンはどのみち使うのですが、猫の温度設定では人間には暑いので、結局、涼しい商業施設などに遊びに行くことが多かったです。
ただ、冬は、仕事から帰ってくると、部屋が暖かくて助かりました^^
休日も、暖房は朝晩だけで済みました。

駅がどこかによるところも大きいですが、私自身は、両方住んでみて、駅近・東向きのほうが快適に過ごせています。駅が近いと精神的に楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に二つのパターンの家にお住いのご経験有りとのこと、ご回答いただき嬉しいです^ ^

東向き、西向きは思ったほど悪くない感じですね。
先入観で懸念ばかり持ってしまっていた様に思います…


>駅が近いと精神的に楽です

まさに!
私が漠然と持っていた感覚を、言葉にしていただいた気がしました…

私は時間ギリギリに動くのが苦手で、かなり余裕を持って動くタイプのため、5分の距離なら10分前に、10分の距離なら15分前に出なくちゃ…と気持ちが焦ってしまいがいがちです。。
700mは体力的には問題ない距離な気がしますが、遠いから早めに出なくちゃ、、という漠然とした不安が、裏にあったのかなぁと思いました。

そういう意味では、駅近の方が合っているのかも知れません…


早朝・帰宅時間の治安や騒音を再度良く確認した上で、最終判断したいと思います。

大変ありがとうございました!!

お礼日時:2014/11/11 20:59

早朝の出勤なので、駅までの経路でその時間帯の様子を一度見ておくと安全かも。



駅で飲み屋などが多いところでは、早朝5時台では泥酔者や水商売がいろついていることがある。
日の短い時期では真っ暗だから、女性の通勤には注意が必要。
駅近に住んでいるなら、週末などの喧騒も想像がつくと思うので割愛。

そう大きくない駅なら駅から700mも離れれば結構静かなところもあり、こちらも通勤路の街灯の数や森や駐車場など変質者などが潜みそうな場所の有無を確認した方がいい。


余計なコトだが、「旦那とゆっくり過ごすことが出来る土日の快適さ」は新婚当時だけ必要。
毎日の長時間通勤と相まって、しばらくすると苦痛になるかも?


西向きは確かに暑いけれど、南向きよりはましだと思う。
寝室が東向きだと夏場は早朝から日が入るので西向きの方がいいきもする。
午後に日射しがあるので冬場は寝る前に部屋が冷え過ぎていないメリットも。
場所によっては結構大きなメリット。
でも夏は寝室が暑いというデメリットもあるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土日に物件を見ることが多いので、通勤・帰宅時の実情が見られていないのは、実は気になっていました。。
仰る通りですね。
これから長らく住む家ですから、一度休んででも確認しなければと思いました。

大好きな人でも、毎日一緒に暮らしてたら、流石に土日は他所でのんびりしようと思うようになるかも知れませんねぇ^_^;

西向きの部屋のメリット、成る程です。一長一短、悪いばかりでもないですね。


沢山のアドバイス、大変ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/10 20:51

兼業大家です。



駅から300mは魅力ですが、場所や構造によっては深夜の電車や点検車両の音が入ることもあるでしょうね。
近所にスーパーは便利ですが、ゴキやネズミなどの害虫がいないか、スーパー内の惣菜の臭い漏れなども風向きで変わってくるでしょうからチェック項目だと思います。

駅に近いとそれだけ人通りも多いでしょうから、明るさ、安全性とみれば良い面でもあり、騒音としてはマイナス面と考慮すると良いと思います。
また、実際にあるいて徒歩7~8分の物件は、多少は遠さもあるでしょうが、台風などでもそれほど距離として問題ない気もいたします。
それよりも何よりも、近所の学校の場所や通学路の有無、消防や病院などの場所も重視でしょう。
あまりに近ければ騒音に感じることもあるかと思います。

さらに、物件にお住まいの方の暮らし方もチェックされると良いですね。
子供自転車やチャイルドシート付きの車がある物件は子供の騒音問題も多いですし、お若い方の多い物件では深夜の来客などの問題もあるでしょう。
見分け方は、ゴミの分別が徹底しているか、決められた時間以外のゴミ出しがされていないか、自転車置き場の整列具合い、ポストに郵便や広告が入りっぱなしになっていないか、自分が就寝する以降の時間に物件を見てみて他室の部屋の明りがついているかどうかなどです。

僕なら、部屋の向きや場所よりも、住民の質を重視して決めると思います。良い物件が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大家様からのご回答、大変ありがたいです!

住民の質…成る程。
確かに、周りにお住いの方と生活ペース・スタイルが違うと、苦労することが多そうですね。。
部屋の中だけでなく、自転車置き場やゴミ置場など、共有スペースの状況はぜひ確認しなければと思いました。

たくさんのアドバイス、感謝感謝です

お礼日時:2014/11/10 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!