
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
理由は次の三つ。
(1)低周波発振器の周波数
(2)波形観測時の視差(読み取り誤差)
(3)オシロの誤差
通常(3)は考えなくても良いでしょう。
(1)と(2)の可能性が一番大きいですね。
観測の前に発振器の周波数を周波数カウンタで確認するのが常道です。
No.3
- 回答日時:
オシロスコープおよび低周波発振器の仕様書の精度を確認してください。
それらと比べて、今回観測した周波数の差は大きいのか小さいかをチェックしてください。
測定した誤差が仕様書による精度より小さいのであればごく当たり前のことです。
わずかに大きい程度であれば測定器の使い方に問題があるのかもしれません。
もし、大きく違うのであれば測定器の不具合か、実験の仕方が間違えているかです。
測定器は定期的に校正をしていなければ仕様書の精度を保障できません。
オシロスコープおよび低周波発振器の型名を明らかにすれば、誰かが仕様書を調べてくれるかもしれません。
実験の報告書を書くのであれば、実験に使用した測定器の型名を書いていなければ報告書として落第です。
No.2
- 回答日時:
オシロの目盛を目視で見てその波形の周波数を掃引周波数から求めてるってことでしょうか。
掃引周波数にも誤差はあるし輝線の太さで読み取り誤差が結構ある訳ですし、発振器にも当然誤差が有るのでそれが原因でしょう。カウンターでキチンと周波数を合わせ実験してみて下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
〜について論じなさい というレ...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
照明器具の水銀
-
数値積分の累積誤差
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
計量法の秤の公差と器差について
-
電波干渉について
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
電波についての質問です。 電波...
-
光変調型フォトIC S6809 感度が...
-
周波数と帯域幅について。
-
山に設置された白いパネルボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
2進数の減算のオーバーフロー/...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
3重解?
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
繰り返しを何回やればいいのか...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
許容誤差とは
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
ドリフト係数(ブラウン運動・ブ...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
球体の誤差
おすすめ情報