dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイオリンを始めて3ヶ月の初心者です
音楽教室のかけもちについて質問です。
元々スクール制の教室で練習してたのですが
レッスンの日に限って高確率で残業が多く
月三回のうち全部行けるのは稀で、良くても二回
最悪で1回しか通えず
下手したら0もありえます。
レッスンは楽しいのですが、やはり自主トレしても高頻度で見てくれる環境じゃないと上達も遅く
予約制教室に行こうとしてます。
そこなら通えるし、今のスクールにしても凡そ4000円~8000円のげっしゃです。
どこかしら必ず抜けるためです。
なので、予約制教室をメインに練習して
そこがよければ今のところ止めようと思ってる、もしくはかけもちでしばらくやる予定ですが
そのことなどを今の先生に伝えるべきでしょうか?どちらも大手のスクールなので怖いです。
ただ、今のところはとても親切丁寧に教えてくれるし、楽しいし以前辞めると伝えると引き留めてくれてそれが嬉しくもありめたくはないのですが、現状を考えると仕方ないかなと思ってます。
また、こういうかけもちについて
教えた方が違うなどで、どちらかのほうがよろしいでしょうか?
できることなら今のとこでやりたいのですが
感情的に等抜きにして上達したい現実的にみて
どうしても通えないのを考えると他で練習せざる得ないです。

A 回答 (2件)

別に今の先生に伝える必要はないと思いますよ。



生徒さんの都合は先生には関係のないことです。
まぁ、たとえば、あっちの教室ではこう教えてたからと、それをこっちの教室で主張するとかするのは感じが悪いでしょうけれど。

実際自分はギターですが、教室を変わるときに1か月ほどかけもち状態でした。その時先生には何も言いませんでした。言ったとしても、先生にしてみれば、「そうですか」としか言いようのない事でしょう。

それと、掛け持ちしてみて、新しい教室のレッスンにどうもなじめなくて結局予約制のは行かないことに(予約制教室が良くない、という意味ではありません。先生との相性があわないこともありますよねってことです)…なんてこともあり得ますから、言わない方が面倒が無いんじゃないでしょうか。

やめるとなれば残念がって引きとめてくれるのは嬉しいでしょうけれど、質問者さんが満足にレッスンに通えないのなら、現実的に考えれば仕方ありません。

掛け持ち中ではなくて、最後にお別れするときに、実はなかなか通えないので、予約制の教室に通うことになりました、今までありがとうございました、とかは言っても良いかもしれませんね。

自分はちょっとしたプレゼントを最後に渡しましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/19 20:49

シニア男性です。



若いころフルートをやっていました(今、再開していますが)。
シニアになり歌を唄い、このため声楽の個人レッスンを受けました。
レッスンをやめる時、本当の理由はいいませんでした(不満の理由だから)。
もちろん感謝しつつ辞めざるを得ない言い訳をしました(先生も「熱意の
減少」は何となく分かるのでしょう。ただし不満の理由は分からないと
思います)。

あなたの場合、教室に時間の理由でゆけないのだから、変わらざるを
えないですね。
変わる理由は、この場合言ったほうがよいでしょう。

新しいところは「体験教室」はないのですか。なければ1回だけ受けさせてと
願ったらどうでしょうか。それで決める。
なお複数の教室に通うのはやめた方がよいと思います。分からなくなりかねない
からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
別の教室を受けてみたものの、まるで教え方が逆で
上手になるように教えるというより、楽しくやれば良いみたいな感じで
別の方を止め様と思います・・・・

お礼日時:2014/11/19 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!