アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ふと思い立って、趣味の範囲で漢詩を作りたいと思っています。
1.漢詩に対する国語力は、かろうじて大学受験の漢文が読めるかどうか・・・程度です。漢詩を作るに際し、何から学べば良いのでしょうか。
2.平安時代の貴族の男性は、漢詩を読み書きするのが教養だったと聞いておりますが、彼らはどのようにして漢詩を学んだのでしょうか。
3.明治時代くらいまでは、漢詩を味わい、かける人がいたようなのですが、明治時代の人はどのような過程を経て漢詩を作ったのでしょうか。

A 回答 (1件)

 1.漢詩の規則を覚えてください。


 2.漢文を専門にしている家(文章博士・菅原・大江氏など)について、学びました。
 3.幼時のころより、四書五経を学んでいましたし、漢作文も必須でした(藩校・寺子屋など)。また、常識人の書籍は漢文ですので、漢字に関する知識、漢詩の作法、表現に巧みになるのは自然のことでした。漢詩と言うのは、形式と表現を覚えれば、割合簡単に作れます。日常用語を漢語に変換する和漢辞書のようなアンチョコもありました。

参考URL:http://www4.freeweb.ne.jp/novel/sousyu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。早速、HPを見てみました。まずは漢詩の規則ですね。そういう教育をまったく受けてこなかったので最初はわけがわからなそうですが、少しずつ学んでいこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!