
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.kyushu-u.ac.jp/education/info/student …
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/rule/zenbun …
http://www.eng.kyushu-u.ac.jp/overview/data/genk …
九州大のことはよく知りませんが、留年率だけみると、国立大の中では結構甘いと思いますよ。
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/statistics/gak …
休学もさほど多い印象は持ちません。
学科単位の記載はありませんが、学部レベルだと、ご質問の印象はないです。
ちなみに、日本一進級が難しい事で有名な大学も、いまはこんな感じのようですよ。
https://www.tus.ac.jp/admis/qa/qa7.html
この大学の場合、理学部物理学科が厳しいという噂なわけで。。。
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/rule/zenbun …
http://www.eng.kyushu-u.ac.jp/overview/data/genk …
九州大のことはよく知りませんが、留年率だけみると、国立大の中では結構甘いと思いますよ。
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/statistics/gak …
休学もさほど多い印象は持ちません。
学科単位の記載はありませんが、学部レベルだと、ご質問の印象はないです。
ちなみに、日本一進級が難しい事で有名な大学も、いまはこんな感じのようですよ。
https://www.tus.ac.jp/admis/qa/qa7.html
この大学の場合、理学部物理学科が厳しいという噂なわけで。。。
No.3
- 回答日時:
厳しいこと(と私は思わないが)を言いますが、どんなにぬるい大学でも留年する人は留年しますよ。
そんなのは本人の責任です。大学院ならともかく、学部で留年するなんてのは、授業に全く出ないような人間です。卒業後の将来性(就職etc)を考えて大学を選ぶのならともかく、留年するかも?と考えて大学を選ぶというのは全く理解できません。
No.2
- 回答日時:
>昔は留年がすごく多かった
ぼくは同校の関係者ではありませんが,大学は5年ででています 笑。成績が悪かったのではなく,「4年間で出るのはもったいない」(もっと見聞をひろめたい)と考えたからです。そんな”自主留年”も,むかしは存在しました。いまの学生は,まじめというか,気が小さいですよね。
ぼくは同校の状況はしりませんが,たとえ3パーセントしか留年しなくても,あるいは70パーセントが留年する状況でも,留年しないやつはしないし,するやつはする。大学教員としてみていると,そう思います。あなたは,「進級する側に入りんしゃい。5年以上の学費は出せんばい」と申し渡せばいいだけです。
>語学などを1つでも落すと
語学を落とすというのは,かなりの怠け者です。英語は入試で選抜していますし,初習外国語は旧帝大でもアーベーツェーから始めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 留学・ワーキングホリデー 日本の大学でカルガリーにある大学と提携している大学 2 2023/02/22 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
2045年には、技術的特異点...
-
最高ですか?
-
今の技術で、遺伝子操作とかは...
-
ブロック線図の簡単化
-
伝達関数の求め方
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
大学のレポート
-
マサチューセッツ工科大学を卒...
-
小論文で、職員のictリテラシー...
-
128gbの残り25%と1000gb残り25%...
-
機械原点のずれ量の求め方を教...
-
タイムマシンに乗ってタイムス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
gsと略される大学ってありますか?
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
同姓同名 同月同日 の確率は何%?
-
酸化と還元って同時に起きますよね
-
進路について。 18高3です。も...
-
タイムマシンに乗ってタイムス...
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
マサチューセッツ工科大学を卒...
-
国立大学の女子の数について
-
答えが108/343なのですがなにが...
-
cpuのトランジスタ直ぐに最新の...
-
数2青チャート練習137(5)
-
進学するか浪人するか
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
2の累乗の枚数のトランプやカル...
-
通信制大学
-
二次関数の最小値について
-
ノートに貼るのはなにがよい
おすすめ情報