
生まれた時は平均の身長体重だったのですが今は身長だけが成長曲線より下になっています。
出生時 48センチ 2924グラム
1ヶ月 53センチ 3884グラム
4ヶ月 59.6センチ 6350グラム
7ヶ月 63.4センチ 7470グラム
1才 66.5センチ 7.6キロ
1才2ヶ月 68センチ 8.1キロ
1才3ヶ月 68.5センチ 8.3キロ
完全母乳で今も1日五回くらいは飲んでいます。
離乳食はまだ歯が四本だけのため他の子よりは遅れていると思います。
量も食べたり食べなかったりです。
低身長は治療が必要とききますが、同じような感じでその後グングン身長が伸びたお子さんをお持ちの方はいらっしゃいませんか??
その他の方もアドバイスありましたらお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
離乳食は歯茎でつぶせる固さであれば食べられると思うので
それで食事の量を増やすとか
一度にたくさん食べられないお子さんなら、一日二回、午前と午後に
間食をした方がいいかもしれません
なにも、お菓子じゃなくていいですので。
まさに食事を補助するためのもの。
あとはやはり睡眠と思います。
もちろん個人差や、停滞してあとから伸びることもありますよ
ただ現時点ではお子さんがそのどれにあたるか、はわからないと思います
「その後グングン伸びたお子さんのお話」が出たからと言って
それが質問者さんのお子さんとはわかりませんし
「治療が必要になったというお話」が出た場合でも、それがお子さんに当てはまるかはわからないので
今は家庭で出来ることをやって、健診やかかりつけの受診の際に少し相談してみることになるかと思います。
母乳を飲んでいると言うことですが、確かにうちの娘も母乳命で甘えも含めて10回ぐらい飲む日もありました
背は高いですがものすごく細い子でした。
すごく動く子だったのもあります。たくさん飲ませすぎて私は10キロやせましたが
それでも子供の体重は増えませんでした…
保健師さんにはこれだけ動けばねとあきれられましたが。
母乳はもちろん、1歳過ぎたら栄養がなくなるということはありません。
栄養はあります。
ただ87%が水分なのです。
なので、1歳児が必要なカロリーを母乳からとろうと思うと相当な量を飲まないと行けません
1歳児なら1.5リットルぐらいでしょうか。
必要カロリー=1050 母乳100mlあたり70キロかロリーです。たくさん動く子なら1200ぐらい必要です
またミルクと違って母乳だと一度に飲む量も多くはありませんので…
たくさん飲める子、飲んでも食事に影響していない子ならいいのですが
小食な子はそれだけで、お腹がいっぱいになってしまい、いわゆる「水っ腹」で
食事の量がなかなか増えない、ということもあります。
あとはタンパク質が0歳後期になると母乳からは減少します。
なので離乳食ではその辺も考えてバランスをとるといいと思います。
母乳は続けるけど、内容を食事に頼る割合をふやしてみるとか…。
ただ、子供は割と停滞する時期があったり
やはり型どおりに行かない部分もありますから
気をつけられることだけ気をつけたら後はあまり心配せずに
機会で相談しつつ見守るしかないと思います。
あとはずっと成長曲線の下で園服のサイズにも困る小さいお子さんでしたが
元気いっぱいで、お母さんが140センチぐらいしかないので
遺伝でしょうといいう子もいました。
親御さんのどちらかが小柄とかではないですか?
一応、元気もあって顔色も良くて、なら栄養的にはそこまでは心配することはないとは思いますけどね
気になるなら出来ることはやったほうがいいかなとは思います
治療は保険適応になるものや自費のものなどありますが自費だと高額になります。
No.2
- 回答日時:
私の娘も、1歳位の頃に低身長と言われました。
額田成(ぬかた おさむ)先生の「子供の身長を伸ばすためにできること」(PHP出版)を読みました。
まだ1歳なので、個体差があるようですが、やはり、早寝早起きが一番とのことです。
あと、離乳食が遅いそうですから、母乳だけでは栄養素が足りないんだと思います。
娘はアレルギー体質だったので、神経質になって動物性蛋白質をあまりあげてなかったんですが、身長を伸ばすためには良質な蛋白質が必要不可欠でした。
離乳食を工夫してみてはいかがでしょう。
私は、つぶしやすい豆腐と白身魚のお刺身一切れを味噌汁用に取った出汁で茹でて、お粥に混ぜて食べさせたりしました。赤ちゃん用の粉末の味付けもありますから、多めに作って小分けして冷凍してました。
睡眠と食事が、身長を伸ばすために必要なキーワードのようです。
いきなりホルモン治療はないと思いますから、出来る限りのことをしてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
甥っ子はもう20年前ですが 甥っ子が1歳半検診で
生まれてから身長が成長曲線に入ることなく
低身長の可能性ありと診断されましたが、
もう少し経過を見ましょうと言われました。
その後かかりつけの小児科の先生にも定期的に見てもらってましたが
「成長曲線に入らないけど 成長曲線に平行してその子なりに成長しているので
このままでいいと思う。お母さんが心配ならホルモン治療も考えるけど」といわれ
その子なりに成長しているのならとそのまま治療しないで
現在24歳 身長165センチくらいでしょうか
男子としては低いけど 普通に健康で彼女もいます。
また 姪っ子の子供は女の子で現在小学2年生です
かなりの低身長で体重も軽く 1歳下の子より小さいくらいでした。
はっきりと低身長と診断され このままだと成人しても140センチあるかないか
ホルモン治療しても150センチ前後かもとのことでした。
女の子でも140センチ以下は避けたいとホルモン注射を始めました。
インシュリンで使うような細い針で 最初は怖がりましたが
保育園児でも泣かないでできる注射でした。
ホルモン注射するようになってからも一番小さいのは変わらず
小学生の現在も前ならえはしたことがないですが
その子なりでいえば ぐんぐん大きくなりました。
いま成長曲線の一番下に届きそうなところまで成長しています。
一度近所の小児科で相談して必要であれば 大きい病院へ紹介してもらいましょう。
ただ 極端にみんなと同じ身長になるとは期待しない方がいいかもしれません
あくまでも その子なりのグングンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今後の混合授乳と義母への対応...
-
かた太りって・・・
-
フォローアップミルクについて
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
授乳中の食事について
-
母乳と人工乳について
-
一ヶ月検診 <体重増加不良の心配>
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
混合なのに突如ミルク拒否
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
お祭りの道が大混雑の中、平気...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
1時間おきの夜泣き助けてください
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
第2子を望む妻を断った
-
もうすぐ3ヶ月。生活リズムに...
-
子供が布団から這い出てしまいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
生後1ヵ月の混合ミルクについて
-
子供との生活に慣れません。不...
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
やせすぎの赤ちゃん
-
母乳オンリーの理由は?
-
完全母乳だと偉いの?
-
新生児の授乳について
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
搾乳した母乳とミルクは混ぜて...
-
母乳とミルクの混合について
-
開封して1ヶ月たった粉ミルク
-
五ヶ月 混合 母乳吐き戻しについて
-
母乳が沢山出たら他人の子にも...
おすすめ情報