
これまで何度か、自分でラバーを張り替えてるのですが、張り終えた後、ピン球を弾ませると、鈍い音がして、弾みません。
強めに打つと弾みます。
また、ラバー保護用の粘着シートを付けたままだと、軽い音でコンコンと弾みます。
見た目浮いてる感じはないのに、自分の貼り方が悪いのか、教えてください。
特に、ラバーをラケットに貼るときのコツなどです。
インターネットや参考本などもいろいろ見て、自分なりに理解したつもりですが、なんか納得できてません。
できれば、特別な道具を使わないで貼りたいです。
ラバーはエクシズ F-1 21です。
【私の貼り方】
1.グリップ側だけをラケットに当て、グリップとラバーがくっつくように慎重に位置を合わせる。
この時ラバーが左右に傾かないように、中心を合わせるように位置決めする。
2.グリップ側から少しずつラケットに乗せていき、同時にラバーフォームの筒を使って、転がせるように押さえていく。
この時の力加減は少し強めに押さえています。
また、ラバーを手で伸ばすようには引っ張らず、ラバーの弾力のまま重ねていってます。
3.ラケットの先まで押さえたら、ラケット全体をまんべんなく、グリップ側から、ラバーフォームの筒を何度か転がすように少し強めに押さえていきます。
4.終わったら、最後に雑誌など少し重量のあるもので1時間~2時間程度押さえています。
上記の事を表面、裏面とも行っています。
この中で、わからないのは、力加減だったり、何か注意点などがあるのでしょうか?
左右に引っ張りながら張った方がいいとか?
いつまでたっても貼り方がうまくならず、困っています。
ネット動画などは簡単にはってるように見えるのですが..
弾みが悪いのはラバーの性能ではなく、自分の貼り方が悪いんじゃないかと思っています。
上手な貼り方やコツみたいなのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接着剤を塗る量も関係していると思います。
私も質問者様と概ね同じように貼っています。
ただ、貼り終えた後に重りを乗せるのは不要かと思います。
私はフリーチャック2を使用していますが、ラバー、ラケット共に満遍なく塗れる範囲内でなるべく薄く塗るようにしています。後は乾いたらグリップ側を合わせてラバーを貼りラバークリーナーの缶をローラー代わりにして圧力をかけ過ぎないように前後左右に転がし空気が入らないように着けています。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
接着剤は、私もフリーチャック2で、厚く塗り過ぎないように薄く延ばすように塗っています。
方法はほぼ同じですね。
ちょっとした違いは、私は少し強めに押さえる、回答者は圧力を掛け過ぎない..ってところでしょうか?
私は、弾みが悪いのはうまく接着できてないのかな?と思い、圧力を掛けてるのですが、
ラバーを張り替える時剥がしてみると、浮いてる箇所はなく、しっかりと接着されてます。
となるとやはりラバーそのものの性質でしょうかねぇ。
特厚だから、軽く弾ませた時は、ラケットまで届かず、ラバーの柔らかさもあって、弾まないように思えるのでしょうかねぇ。
参考本などは、厚いほど弾みがよい..みたいなことを書いてるので、どうしてもそれを期待してるのですが。
No.2
- 回答日時:
【1】卓球王国 BLOG ゆうの用具ブログ
台隅をつつけ
http://world-tt.com/blog/yu/2013/06/28/%E6%8E%A5 …
では、接着剤は3つ大きく分類し
トロトロ系、サラサラ系、トロサラ系
バタフライのフリーチャック2は フリーチャック2
僕の使ってるヤサカののり助さんと同じですね
【2】ぐっちぃの卓球活動日記
【ぐっちぃ】みなさんが使う接着剤は? ファインジップ厚塗りのこだわり!
http://yamaguchi.diary.to/archives/51740932.html
ファンジップを数回塗り膜を溜めると
ボールの失速が少なくなり
ボール持ちが向上するというメリットがあります!
とのことですので、厚塗り、重ね塗りも試してみてはいかがでしょう?
【3】トライアル卓球 3rd
最強のラバー貼りテクニック
http://trialpingpong.blog58.fc2.com/blog-entry-1 …
ヤサカの水のりさんが最高の水溶性接着剤だと思っています。
適度な粘性、適度な接着力で非常に扱いやすく、また応用性がある。
粘度が丁度いいので指でもキレイに塗れるくれるくらいですし、フィットチャック(廃盤)のように接着力が強すぎないので、ラバー以外に触れてしまっても安心!
かといって接着力が弱いというわけでなく、塗る量、塗る回数によって接着力は自分の好みに設定できますよ。
だそうですので、重ね塗りの回数で調整できるかも
いろいろと情報ありがとうございます。
私は知り合いがフリーチャック2を使って貼っていたのでそれを使っていますが、ここで接着剤を見直す方法や、塗る濃さの問題もあるということですね。
う~ん奥が深い..
何度もできるものではないけど、古くなったラバーで練習する..というのも今後考えないといけないかも。
と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 卓球のことについてです。 今中学3年の卓球歴2年です。実力はまあまあで市大会で3回4回勝てるレベルで 1 2022/04/23 13:39
- 卓球 卓球でペン粒をやりたいのですが、おすすめのラケットとラバーの組み合わせ教えてください。 1 2023/06/18 16:48
- 卓球 卓球についてです。 自分は今までバック面にv15を貼っていて最近v20に貼り替えました。ですが、v2 1 2022/04/21 23:05
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- 化学 【化学】クレ556に同社製品のラバープロテクタントと同じ効果をゴム部分に吹き掛けて期 1 2023/03/31 19:21
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- その他(Microsoft Office) エクセルマクロ オートフィルターでで選択コピー 2 2022/04/18 11:05
- 教育学 エクセルで小数点以下を四捨五入について教えてください。 2 2023/04/05 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓球クラブを新設するには?
-
中学生の息子の友達が卓球部で...
-
卓球のシェークハンドのラケッ...
-
卓球のラバー接着について
-
卓球 ラバーを水で洗ってもい...
-
ラバーがつるつるして困ります
-
剣道部と卓球部
-
ミックスダブルスの悩み
-
下北沢に卓球ができるところっ...
-
私は高校生なのですが、中学生...
-
強粘着性ラバーの弾みを上げる
-
海老名駅周辺で卓球用品が買え...
-
前傾姿勢について
-
ペンからシェークへの転向
-
卓球ラバー
-
ラバーの厚さを変える勇気について
-
スポーツは背が高いと有利であ...
-
指先に息を吹きかけるのは何故?
-
卓球に関する質問です!先日あ...
-
卓球 サーブは薄く擦るとなぜ回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卓球クラブを新設するには?
-
卓球は、素手で打ち返してもよ...
-
卓球 ラバーを水で洗ってもい...
-
卓球のラバー接着について
-
中学三年生の卓球のスポーツ推...
-
卓球のラバーをはがしたら、ラ...
-
ラバーがつるつるして困ります
-
卓球に関する自由研究について
-
最近とある卓球の社会人サーク...
-
卓球のラバーの硬度なんですけ...
-
卓球場について
-
卓球部なんですけど、新入生歓...
-
テニスと卓球のフットワーク
-
卓球に関する質問です!先日あ...
-
卓球のラケットで総重量の重さ...
-
卓球 世界チャンピオン 小野...
-
卓球のハンディ
-
私は勝つことに罪悪感を覚えます。
-
粒高の貼り方について
-
ティモボルALC
おすすめ情報