dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ソーイング初心者です。

無地のリネンと、柄がプリントされたハーフリネンの2つの生地を組み合わせて、バッグを作ろうと考えています。

洋服だと、生地の水通しと地直しは必須だと思うのですが、バッグ作りにも必要でしょうか。

上記の同じ生地の組み合わせで、

(1) 巾着に持ち手をつけたようなルーズな形のバッグ

(2) 割とかっちりしたバケットバッグ(接着芯使用)

この2種類のバッグを作る予定です。


できれば買ったそのままの生地のパリっとした硬さを残したいのですが、リネンは水通しすると、生地が柔らかくなると聞きました。

しかし、地直ししないと、(2)のようなかっちりした形のバッグは、制作後、使用していくうちに、歪みが生じでくるものでしょうか。

私にしてみれば高価な生地なので、試作することもできません。

アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

絶対に洗わないのでしたら、水通しは不要でしょう。

ですが ぬれたり湿ったりした時に 変形が起こるかも知れません。(接着芯をつけたものは シワになったり 膨らんだりすると思います)

長くお使いになられるおつもりでしたら、水通しをお奨めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
大変参考になりました!

お礼日時:2014/11/25 18:29

>できれば買ったそのままの生地のパリっとした硬さを残したい



リネン類は工場出荷時に加工しやすいよう糊付けされているので、
水通ししたら、糊付けして裏からアイロン掛けすればよいですよ。
そうすればパリッとした感じは戻ります。
使うのはスプレー糊ではなく天然の洗濯糊で
チューブのヤマト糊でもいい。

ただ、どの道次第に皺にはなるので、
バケットバッグで、皺なくカチッとしたいなら、
接着芯ではなく0.4mmのシール付スライサーですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
シール付スライサー、そのような商品があるのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/11/26 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!