dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイク通勤してます。

荷物は自転車用バッグに入れて車体に装着しているのですが、
バッグの形や装着する場所によって、走りや空気抵抗は結構違うのでしょうか?


・横に長い四角いバッグ
・縦に長い丸っぽいバッグ
・ハンドルに装着(前側)
・シートポストに装着(後ろ側)
等々

経験談などありましたら是非教えてください。

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%B …

「自転車用バッグの装着場所?」の質問画像

A 回答 (2件)

縦(前後方向)に長い方が全面投影面積が減るので空気抵抗は少ないと思いますが、重心があまり後のほうに行くと乗りにくくはなるでしょう。

体の後に隠れる部分であれば理屈の上では抵抗は少なくなります。まあ前でも同じことは言えますが。でも無風であるとか前後方向から風が来るとは限りませんから。

結局荷物が多い時は前後にうまく分散するのが好いようです。
比率としては前を重くした方が乗りやすいです。
ただしハンドルをあっちこっち切り返すような乗り方はできなくなります。(オンロードではほとんどしないと思いますが)
それとロードのSTIレバーの場合フロントバッグが邪魔になる時があります。変速バナナなどでワイヤーを逃げる必要があります。
今どきでしたらフロントバッグはハンドルにベルトで取りつけではなくてあらかじめ取り付けたブラケットにはめ込むタイプだと思いますが。

結局大きな荷物の場合にはリアキャリアに紐でくくりつけみたいなのが良いって事になっちゃいますね。昔は合衆国のツーリングバイクっていうと細いタイヤにリアキャリアっていうスタイルが定番だったように思います。で紐でくくりつけるにはスタンドがあった方が良いと、どんどん買い物自転車スタイルに近づいて行きます。このスタイルは結局実用主義的には優れていると思います。
そうなるとそれ用(荷物を積めるコミューター)の快速自転車を1台作ろうかっていう発想も出てきます。
私は荷物を背負うと100倍は疲れる気がするので短距離でもなるべく自転車に背負わせようという考えには賛成です。

横に荷物をつける場合は、フロントはサイドバッグ、リアはパニアバッグの方がバランスは良いようです。
フロントバッグは短距離でしたら荷物が上にはみ出た状態で前カゴよろしくという状態での使用も可能ですね。
大型のサドルバッグは幅があって上下に薄く見えるような形が容量のわりにスマートに見えます。重心的にはサドルの下に入り込んだ方がいいです。
一例
http://tenjinbashi5.blog122.fc2.com/blog-entry-1 …

「ロード」に乗るんなら荷物なんかつけない(持たない)んだという意気もよしと思います。
    • good
    • 0

空気抵抗は、ほとんど変わらないと思います。



極端に車体から出ていなければ・・・

走りも重い荷物でないとすぐに慣れると思います。

ハンドルにつけるとハンドルを持ちにくくなる場合があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!