dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「すぐに作りたい 使いたい 手作りバッグの本」というNHK出版の本に載っている

旅行用バッグを作っています。

型紙がついているので、型紙に縫い代をつけ、布を裁断し縫い始めました。

最初にポケットを作りましたが早速つまずきました。

土台の布に対してポケットの幅が全く足りません。

よく見ると作り方に、タック分切り開くと記載がありました。

今度は失敗したくありませんので教えてください(前置き長くてすみません)

型紙ではポケットの横幅は縫い代のけて下が30cm上が37cmのほぼ台形です。

ポケットの口側に3.5cm、そのほかは1cmの縫い代をつけると作り方の説明にあるので、
縦方向は下に2.5cm+1cm、上に3.5cmをプラスすることになると思います。

横方向は型紙に2.5+2.5+5cmと縫い代左右1cmづつ足したので
良いのですか?
よろしくお願いします。

「バッグ作り、タック分切り開くの意味がわか」の質問画像

A 回答 (2件)

載せて頂いている画像がタック分を切り開いた後の図なのか、切り開く前の図なのか、縫い代付きの型紙なのか、縫い代のない型紙なのかわからないので正確なことは言えませんが、おそらく写真は切り開いた後の図で、質問者さんが間違えたということは縫い代なしの型紙だと思いますので、それで間違いないと思います(添付のような図で間違いないと思います)。

この回答への補足

型紙自体には縫い代はついていないです。型紙に縫い代だけをつけたパターンを作ったのですが、さらに横に10cm足す必要があったのですか?
型紙は、画像なかの白い部分、ポケット二つ分のだけの大きさの型紙いうことだと思いました。
型紙にグレーの部分+縫い代をつけたものが正解なんですね。?
ややこしいですね。ありがとうございました。

補足日時:2013/11/19 14:31
    • good
    • 0

画像が上がってませんでした

「バッグ作り、タック分切り開くの意味がわか」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!