dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた、お詳しいかたどうぞ宜しくお願いします:

まず、質問したい文例を2例挙げます:

(ドラマのト書きに・・・)
1)아무 연락도 하지 않는 (人名)을 서운해 한다
→訳例: 何の連絡もよこさない(人名)を責める

2)많이 서운했을텐데
→訳例: すごくがっかりしたでしょうね

これはドラマのセリフで、Aさんが私に夕食を誘ってくれたのに、時間がないので断ったのでAさんは【すごくがっかりしただろう】と推量しています。この全体を、後日Bさんに報告している場面でのセリフです。

質問1) 恐らく、【서운하다】なる動詞があるのだろうと思い辞書で調べましたが載っていませんでした。この動詞が、存在するんですよね?

質問2) 上記文例のように、【서운하다】が全く異なる意味で使われているようなのですが、この意味だと決定する為の要因などありますか?例えば、この意味を取り違えて訳する場合などはないのでしょうか?

例) 文例1の訳を: 何の連絡もよこさない(人名)にがっかりする、と解釈したり、或いは:
 文例2の訳を: すごく(私を)責めているでしょうね

と誤訳していしまう心配は全くないものでしょうか?

ご回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

>恐らく、【서운하다】なる動詞



서운하다は動詞ではなく形容詞ですね。
2)のように、自分の気持ちが相手に届かないときのさびしい気持ち残念な気持ちを表す言葉です。

>【서운하다】が全く異なる意味で使われているようなのですが

ご質問の 1)아무 연락도 하지 않는 (人名)을 서운해 한다
では、서운하다ではなく 서운해 한다となっていますね。

これは 서운해하다という動詞です。
形容詞の連用形(簡単に言えば아/어/하다なら해です)に하다が付いてできる動詞です。

一例を挙げますと、슬프다は悲しいという形容詞ですが、슬퍼하다は悲しむ/悲しがるという動詞になります。それと同じです。ですから1)と2)の訳が違ってくるわけです。


>아무 연락도 하지 않는 (人名)을 서운해 한다
>訳例: 何の連絡もよこさない(人名)を責める

서운해하다は心の中で 서운하다と思っているだけではなく、何かしらの表情や態度でがっかりしていることを表したわけですね。ですからそれを「責める」と訳したものです。なかなかの業と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度です。

質問者のレベルとしては、かなり微妙なニュアンスだったんですね・・・

そうとも知らず、質問しておりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/04 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!