
こんにちわ。あまり詳しくないので困っています。Windows7でハードディスクは3TBのNECのパソコンです。そのほか外付けのHDをいくつもつなげています。
ここのところ調子が悪く挙動がちょっと変だったのですが、再起動時すぐチェックディスクがはじまってしまい、またそのままフリーズしてしまうので強制終了なんどかやってしまいました。それ以降、電源落とさないようにして様子みてたのですが、Windows Updateが走って自動再起動してしまいまたチェックディスク開始しました。その後ステージいくつか超えたようなのですがOrpahned file*** jpg をrecovering というようなメッセージがずっと流れています。よくみたら、一つずつrecoverしているようで連番で既に200万超えるファイルをなにかしているようです。
今日で20日ぐらいこのままなのですが、あきらめて強制終了して修理に出したほうがいいでしょうか。 または我慢してこのまま動かしていたほうがいいですか?
一応フリーズはしてなくてどんどん動いてはいるのですが、もしかして無限にループしている状態だと困ります。
また外付けのUSB接続は怖いので早い段階で接続はずしてしまいました。
これも悪かったでしょうか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3週間もチェックディスクが終わらないなら、そろそろ、HDDが故障ってことでチェックディスクが終わるでしょう。
すでに、HDDが故障しているかもしれませんが・・・
チェックディスクって、データを削除することもあるものですから、出来るだけやらない方がよいものです。
数十万個のデータが消失ってこともありますから・・・ あなたが大切なデータも含まれる場合もあります
即強制終了して、必用なものをバックアップをとることをお勧めします。
そして、HDDに不良セクタがないかみて、あるようなら、修理に出すか、自己責任の上でご自身でHDDを交換してください。
No.4
- 回答日時:
> 今日で20日ぐらいこのままなのですが、あきらめて強制終了して修理に出したほうがいいでしょうか。
> または我慢してこのまま動かしていたほうがいいですか?
よく20日も我慢できますね。
当方であれば、2時間が限度です。
まさか、3TB全てCパーティションじゃないでしょうね。
Windows 7であれば、Cパーティションは、100GBで十分でしょう。
多くても200GB位にしておかないと、デスクトップの3.5インチの内蔵HDDで、7200回転/分 100GBあたり約1時間弱くらいはかかるでしよう。
強制終了させて、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作り、データのバックアップをした後、リカバリするのが一番早い解決方法だと思います。
データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
回答番号5に詳細を記載しております。
不明点、うまくいかない場合は、補足願います。
保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに
保存させるのが問題ないかと思います。
現在この質問に記載した、KNOPPIX6.7.1CDではなく、KNOPPIX7.0.2 DVDになっているため、
CDのisoファイルの方がダウンロード時間の短縮のため下記から、
KNOPPIX6.7.1CDをダウンロードできるようです。
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/ …
knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso(693MB)
OK
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
よろしくおねがいします。3週間たって、チェックディスクが終わらない場合、システムに何らかの障害がおきています。
この場合、チェックディスクによる修復でもダメなわけですから、OSの再インストールをするしかないと思います。
ただ、問題はデータをどうやって取り出すかだと思います。
PCが起動できない場合、下記のURLにてUbuntuという専用OSをCDに作り、別のOSで立ち上げることで、データを取り出せます。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/1820
※フリーのUbuntuソフトを使い、ブート上でのバックアップを行います。
上記により取り出せましたら、OSの再インストールをしましょう。
なお、補足ですが、Win7に搭載されているメモリー容量gあ4GB未満の場合、4~8GBまで増設することで、処理が速くなります。http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/
No.2
- 回答日時:
無限にループはしていないでしょうけど終わるまであとどれぐらいかかるかは分かりません。
早ければ明日にでも終わるかもしれませんし遅ければ年を越すかもしれません・・・
そして、正常に起動するかどうかも分かりません。
保証が残っているなら終了して修理に出したほうがいいかも・・・
保証が残っていないなら最後まで待って正常に戻ったかどうかを見てからでも遅くは無いでしょう。
ただし、このまま終わるまで待てるのならですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- ノートパソコン ノートパソコンの故障? 3 2022/09/08 11:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドキュメントの写真フォルダー...
-
デスクパソコンでHDDにエクセル...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
HDDのデーターを取り出したい
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
XPのバックアップデータについて
-
firefoxのbookmark、リフレッシ...
-
OUTLOOK EXPRESS のメッセージ...
-
バッファローRAMディスク 削除...
-
OSのバックアップの仕方
-
thunderbirdが起動しません。
-
outlookにて
-
リカバリーで削除されたデータ...
-
MicrosoftOutlook2007のメール...
-
Excel のバックアップ時前のデ...
-
Windows7 バックアップ
-
再セットアップするときのバッ...
-
windows7の新規インストール時...
-
再インストールに関して
-
外付けHDDの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
fat32ファイルを開きたい。
-
めちゃくちゃ
-
CD-R(W)への書き込みについて
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
インターネットが出来ない
-
「ファイルと設定の転送~」で...
-
WINDOWSが立ち上がらないのでデ...
-
user.datファイルは編集してい...
-
外付けHDDのデータが読み取れない
-
system32フォルダ内のファイル...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
-
フォルダのプロパティで属性変...
-
新しいパソコンへアドレス帳や...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
大至急!!フォルダが丸ごと消...
-
筆王データーが開けない。
-
イントラネットのデータ(長く...
おすすめ情報