
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方の回答で、データの救出は駄目であると納得いただけたようですので、今後のために、テクニックを一つ。
メモ帳など、自動バックアップ機能のないソフトのデータは、「マイドキュメント」などのフォルダーの中に、「バック」「削除前」「オリジナル」・・・などの名称で、退避フォルダーを作り、そこに、オリジナルをコピーしておく事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 17:23
メモ帳でのデータの復元はやはり無理だと判り、諦めることができました。以後は教えて頂いた方法でバックアップを取るようにします。ご回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
そのようなミスというのは誰でも起こすものです。
そのため、高級なエディッタには上書き保存をする前にバックアップを作成してから保存する、という仕組みになっています。
メモ帳は基本的な機能しか備えてませんので、このような機能もありません。
フリーソフトでは、メモ帳よりずっと高機能なテキストエディッタが多数存在します。 機会があれば自分に合ったテキストエディッタを探してみると良いでしょう。 >参考URL
参考になれば幸いです(..
参考URL:http://www.vector.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 17:17
参考URLに伺ったところ、いろいろなソフトがあることを知り、勉強になりました。バックアップはこまめに取るようにします。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
残念ですが、上書きしてしまった場合は元に戻す方法はありません。
そのディスクに対してそれ以上何も書き換えしていない場合は、FINAL DATA等のツールを利用して復元が可能な場合もあります。
但し、Windowsシステムドライブ(C)等に保存していた場合はたぶん無理でしょう。
参考URL:http://www.finaldata.ne.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 03:22
そうですか・・・Cに保存していたので、残念ですがうっかりしていた自分の責任です。今度から注意しようと思います。
早いお返事、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FOMAからスマホ メール移行
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
フォルダの上書きについて
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
広告ソフトの削除
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
ESET Smart Security トラブル
-
vixのカタログファイル
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
MSDNは何でしょうか?
-
windows10 64bit を32bitにしたい
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
無効なパスが含まれています、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
筆王データーが開けない。
-
fat32ファイルを開きたい。
-
Thunderbirdのバックアップにつ...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
ノートンのバックアップ失敗の...
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
助けてください!Xアプリバック...
-
ThunderbirdでMozBackupを使う...
-
動画をコピーするのに必要な時...
-
ライブファイル形式とマスタ形式
-
ハードディスクの修理・交換
-
Firefoxのブックマーク
-
thunderbirdが起動しません。
-
OSのバックアップの仕方
-
リカバリ後にバックアップデー...
-
削除もコピーもできないファイル
-
会計ソフトのデータが消えました
-
購入直後の中古PC不具合です。...
おすすめ情報