電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

書道・習字について教えていただきたいことが御座います。

要点としてはどのような方法で練習をされていたのでしょうか?ということです。


私は現在ペン習字を始めて1ヶ月ほどになります。
練習には“書き込み式ボールペン字の練習帳”とジャポニカ学習帳を使用しております。

現在は平仮名を練習しており、本を見ながら学習帳(5mm方眼1ページ330字)に
・平仮名すべてを1回
・1日1行ずつ(あ行、か行….)各字30回
・名前 数回
・数字 数回
・行、数字については5mm四方にて数回
計1ページを1時間ほど掛かり練習しております。

1日1行で現在4周目にはいったところです。

正直少しは成果がでていると思います。
平仮名の3割ほどは比較的満足に書けるようになりました。

が、ふと練習方法に疑問が生じました。

次のカタカナにいっていいものなのかどうか
平仮名・カタカナ・漢字と同時進行が良いのか
平仮名を全体的に済ますべきなのか
平仮名1文字ずつ完璧にしていくべきなのか

現在は時間・金銭面等々の都合により難しいのですが、いつしか毛筆かペンの教室に通いたいと思っております。

現在の練習や将来の教室選びの参考にさせていただきたく下記に質問をまとめさせていただきました。

(1)通学 or 通信
(2)学習時期・期間
(3)練習方法
(4)練習方法良い点
(5)練習方法悪い点・改善点
(6)成果自己評価

是非とも皆様の体験をお聞かせ下さいませ。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

質問の趣旨とはずれるかも知れませんが・・・



私は字を本気で上達させたいのであれば毛筆を練習すべきと思っています。
ペン字はあくまでペンで書いた時の「見た目」を良くするだけで、
短期間のうちにある程度まで上達することは可能ですが、それ以上となると
やはり毛筆の技術や知識も必要となってくると思っています。
ペン字のお手本を書いているような先生方もみな、毛筆にも熟練しているはずです。

質問者様の文面から、真摯に高い目標をもって字を学びたいのだとと推察いたしましたので、その前提でお話させていただきますね。

本来であれば、早めに良き教室を見つけ、毛筆と硬筆を並行して習うべきかと思います。
独学だと、変なクセがついてしまう心配もありますし、常に「これで本当にいいのかな」
という疑問もつきまとうのではないでしょうか。
ただ、今すぐに書塾に通うことが難しいとのことですので、自宅で行うペン字練習の方法で考えて見ます。

小学生の習字や硬筆は、基本的に「平仮名」>>「カタカナ」>>「漢字」の順で習います。
「平仮名」はもともと漢字の草書体が変化したもので、丸みがあることが特徴ですが、「カタカナ」は、漢字の楷書体の一部を切り取って成立しました。つまり、「カタカナ」を練習することは、漢字の練習の基礎とも言えるわけです。
ですから、上記の順番で練習することは悪いことではないと思います。
とは言っても、形を優先するペン字においては、それほど順番にこだわらず、漢字の練習中心、または漢字とカタカナ並行でもいいのではないでしょうか。漢字の形が良くなってくると、自然とカタカナも上手く書けるようになりますよ。

ただ、字の形と同じぐらい大切なことがもう一つあります。
一文字一文字はそれほど上手ではないのに、その人が書いた文章全体を見るととても綺麗でまとまって見えることがあります。もちろんその逆もあります。
大切なのは字と字のバランスなのです。

・文字の大きさをそろえること
・書く位置をそろえること(筋を通すこと)
・漢字に比べ、仮名はやや小さめに書くこと
・文字と文字の間隔がばらつかないようにすること
・その文字だけに集中せず、時々全体を見るようにして書くこと

このあたりに気をつけて書けば、全体がとても美しく見えてきます。
一つの文字にこだわって、何度も練習するのはいいですが、(自分の書き方が絶対に正しいかどうかわからないのに)こだわりすぎて書きすぎるのも危険です。それならばむしろ、
全体のバランスということを特に気をつけて書く練習をすべきです。
筆を使うテクニックに比べて、全体を見て考えながら書く、という力はなかなか身につかないものです。こういうセンスを今ちょっとずつ磨いておくことは、きっと将来本格的に学ぶ時にも役に立つはずです。

余談ですが、いつか書塾を探す時には、漢字だけではなく「毛筆かな」も学べるところが理想です。漢字の書き方とかなの書き方はかなり違うので、両方とも教えられる先生は少ないのですが、かなを学ぶと、普段書く字にも大きな影響があると思いますよ。美しい「仮名」文字は、他人を感動させる力があると、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

真摯だなんてとんでもない...

そんなに高い目標があるわけではないのですが.....


毛筆はやはりはずせませんね。
いろいろ調べると日本の字をしっかり習得するには必要なものだと感じました。

カタカナって漢字の一部だったんですね。
恥ずかしながら始めて知りました。

平仮名は草書体に馴染みがないのもあってか、練習の途中から何か記号のようなものを書いている気分になってしまいます。

優先事項などを考えるとカタカナ→漢字も早めに取り掛かりたいところです。


バランス....についてはかなり実感しております。

日記のようなものをつけているのですが、練習がまったく活かせていない。

書いていただいていることすべてができておらず、1字に集中しバランスまで気が回らず、以前よりかなり”読みにくい”仕上がりとなっています。

取り合えず現在の練習と合わせて文章の練習も始めることにします。


毛筆かなは通常スケジュールにははいってないものなのですね。

なんとなく、平仮名・カタカナ・漢字をするものだと思っておりました。

教えて頂いたそれぞれの文字の生い立ちを考えると平仮名は特別なようですね。

あけましておめでとうございます......美しく書いてみたいものです。


大変勉強になりました。

教えて頂いたこと、さっそく取り入れ今後の参考にしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/12/08 22:29

私は27歳くらいで日本ペン習字研究会の師範試験に合格、29歳で硬筆書写検定1級に合格した者です。

いくつかアドバイス。

(1)通学 or 通信
通学12年→通信1.5年→通学6年と経験して思ったのは、通学の方が費用はかかっても、効果は倍以上違います。

(3)練習方法
文字の基本的な形が抑えられてない初心者にとって今の方法は良いと思います。ただ、初心者が完璧と思ってもプロが見たら完璧ではないと思います。平仮名だけでも綺麗になれば、文章が綺麗に見える可能性はあります。手本を見て書く→手本を見ないで書く→手本と自分の文字を重ねる→手本と異なるところを修正というのが、オススメです。

毎月展覧会に行き、良い書をよく観察する。

(6)成果自己評価
展覧会か、競書に出すのがオススメです。競書は毎月書写雑誌が課題を、出して書塾か個人から出品を受け付けて級や段などで評価するもの。例えば日本ペン習字研究会はいかがでしょうか?
ただ、日本に書塾は300以上あると言われています。それぞれの塾で、師範になっても、他の団体では通用しません。そのため文部科学省後援硬筆書写検定の級を、とるとよいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すばらしい実力をお持ちのようですね。

(1)やはり通学のほうがよさそうですね。

(2)満足....といっても、まったくもって完璧とはいえませんが、少しは成果が見えた字....程度のものなのですけどね。
現在は練習帳に似せる・綺麗な字を想像できるようになるという点に注意してやっております。
練習の手順は参考にさせていただきます。
しかし、まだ手本無しには時期が早いかな...と思います。
まだ手本をみても上手く書けないものばかりなのですよ...(は、ま、などの丸があるものが特に)

展覧会などはモチベーションの維持にもよさそうですね。

近所でやっていないか探してみます。


(3)展覧会に出品ですか.......見にいくのは面白そうですが、出品となると....
現在は自分の字が恥ずかしくてしかたがないので、自分の字に自信がもてるようになったら考えてみます。
競書はよさそうですね。もう少し自信が持てたら自分の実力把握のために試してみたいと思います。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/12/14 16:30

指導者でなく、教えてもらっていた側の私が回答してよいのか迷いましたが…。



私は上達の為には通学が良いかと思います。

先生の筆の持ち方、座り方、腕の動かし方、手を持ってもらった時の感触を覚えられる、とめ方、はらい方を目で確かめて真似できる、など、私は習いに行ってとても良かったです。先生の字に恋焦がれていて『同じ様に書きたい!技を盗みたい!』という気持ちで通っていました。生活の都合により通えなくなりましたが、今でも先生の字を思い出しては真似して書いているつもりです…。

先生の足下にも及ばない私ですが、たまに他人から字が上手ですねと言われる事もあります。

自分が好きな書体があるので、質問者様が好きな書体の先生の下で指導を受けるのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あまり良い質問ではありませんでしたね。

指導者ではなく受講者?の方の生の体験談をききたかったので助かります。


やはり本格的に上手くなろうと思うと通学が良いようですね。

通学より通信のほうが良かったなんて話はきいたことがありません。


先生の書体!
大切ですよね。

実は現在参考にしている練習帳の書体があまり好きではないんですよ....

好きではないというか、自分が目指している綺麗な字とは違うというか....


そこらへんはしっかり見定めて選びたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/12/06 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!