dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏タイヤ(185/60/R15)の空気圧の指定が

前輪 220
後輪 210

となっていました。
(ドアピラー?にあるステッカーで確認)

この度、スタッドレスタイヤをケチって
175/65/R15を装着しました。

1 この場合、空気圧は
  上記の指定値と同じで構わないのでしょうか。

2 タイヤが違うので、いくらかは
  微調整が必要ですか。

  (難しい質問だとは思いますが・・)
  その場合の数値は、いくらが正解でしょうか。

3 また、上記の数値は、前後で
  差があるのですが、スタッドレスも
  上記と同様に前後差(10)の数値で
  入れてもいいのでしょうか。

ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

1.メーカー推奨で考えると、若干高めになるようですね。


 前輪240kPaで、後輪230kPaのようです。
 以下のサイトで、数値を入力して確認してみてください。
 http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/ …

2.今のタイヤは推奨空気圧で使えば性能的な差はほとんどありません。
 競技(レース)をするのでなければ、そのままでよいです。
 多少するとすれば乗り心地や操縦性を自分好みにする時くらいでしょうか。

3.前後の差はそのままかかっている荷重の差になりますので、推奨値で入れてください。
 フロントヘビーな車はフロントの方の空気圧が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:25

同じで良いですよ。



ぶっちゃけ、その数値で無ければならないわけでも無いです。
自動車は、人を含めて荷物を運ぶようになっています。
最大積載量ってヤツがあるんですが、その積載量一杯まで載せても、不足無く走れるタイヤ空気圧(タイヤは空気を入れたバネみたいな物)が、記載されている空気圧です。
55kgの体重の人が乗車人数分乗るというのがその数値ですので。
大抵は1人か2人でしょ。
少しぐらいなら減っていても大きな問題はありません。
それぞれ200kpaぐらいなら問題は無いと思います。
ただ、燃費は悪化します。
250kpaぐらい入れていても問題はありません。
少し乗り心地は悪いですが、燃費は多少良くなります。

前後の空気圧が違うのは、前後の重量配分が違うから。
タイヤもバネですから、空気圧によって支えられる重さが違います。
トラックなどは、前の空気圧が低く、後ろの空気圧が高いです。
1boxや2boxの車は、前にエンジン、後ろはドンガラ空間で軽いですから、前に多くの重量がかかります。
よって、前輪の方が空気圧が高いんです。

が、この程度ならぶっちゃけ誤差範囲に入ります。
前後220でも問題はありません。

ちなみに、忘れがちなのがスペアタイヤ
装着タイヤほど目が行き届かないので、知らない間に抜けています。
言わないと車検整備の時も見ませんから。
使わなければならないときに、交換技術があったとしても使えません。
しばしば点検補充が出来ないのなら、少し高めにしておいて、使うときに抜けばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:26

私の経験上・・・



点検に来るお客さんで、1.5kg/cm2の方がいます。
タイヤの減りは両肩が減ってしまい、肩の部分だけスリップサインが出てしまっています。

最近の軽で2.8kg/cm2と言うのも有りますね。
車重とかタイヤサイズは昔とそれほど変らないのに・・・

という事で・・・
空気圧はある程度低くても大丈夫といえます。
高いと燃費が良く乗り心地が硬くなる。
車にとってちょうど良いのは綺麗にまっすぐ減る

これで70点以上の合格点が推奨空気圧となるのでしょう。
ですので、タイヤの減り・乗り心地・燃費とグリップを考えて決めても良いと思います。

私は高めが好きなので・・・+0.3kg/cm2ほど入れています。
燃費とタイヤの減り方重視です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:29

基本雪道走行時には、空気圧を下げろって言われていますね。


守ったことないですが。

大体最近の車は見てくれのため幅広タイヤにしていますので、
175/65の選択はとても正しいと思います。

で、空気圧ですが分からないときは2.2キロって言ってます。
多少上下してもどうでもいいと思いますが前輪と後輪の
空気圧を変えるのは面倒なので、いつも2.2kgにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:29

こんにちは。



自動車タイヤの空気圧は、基本的にはメーカー奨励の空気圧ですが、タイヤの転がり抵抗を考えて意図的に空気圧を高めにして燃費を稼ぎたいと思う人もいますし、燃費が少し悪くなっても空気圧を意図的に低めにしてタイヤと路面の接地面積を大きくしてグリップ性を重視する人もいます。

ですから、メーカーが奨励する空気圧は目安程度に考えてる人は意外と多いと思います。

私なんかは、雪道や悪路を走行する際は燃費よりもグリップ性を重視するので意図的にタイヤの空気圧を下げますが、燃費を良くしたいとか高速走行する際は意図的にタイヤの空気圧は高めに入れてます。

この辺りは、各人の価値観で考え方が違って来るでしょうが、前輪タイヤの空気圧は後輪タイヤの空気よりもエンジンなどの荷重が加わるため、後輪タイヤより空気圧は10kPa程度高めという考え方が無難でしょう。

なお、私なら一回り小さいスタッドレスタイヤだとしたら、200kPa前後の空気圧を目安にして前輪と後輪の空気圧バランスを取り燃費よりも路面とのグリップ性を重視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:25

乗用車用のタイヤなら、その位で良いのでは、、、。



しかし、、なんで、、そお言うことをするのかな、、、微妙ですよね、、、。

私は自分のキャンピングカーのタイヤで、地元で、2万円、一本と言われ、ネットで、二番目に安い店に注文、9800円で、地元の店に取り付けを頼み、

全部で、五万円でした、笑えますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/07 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!