dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談失礼します。

彼氏は19歳で私は妊娠している為
わたしの実家で半同棲してます。
そこで問題があるのですが彼氏の寝起きの悪さです

私が先に起きて朝ごはんを作ります
ご飯ができたら彼氏を起こします。
その時はご飯が冷めることもあるせいか
わりとすんなりと起きてくれます。

ここからが問題なのですが
朝ご飯を食べて二度寝がはじまります。
だいたい6時30分から7時00分の30分です。

6時45分に彼氏のお母さんから彼氏に
モーニングコールがあります。
その電話には、パッと起きて
「おはよう!起きてるよ!」と元気に返答します。

その15分後にわたしが起こし始めます。すると
「お前は同じ事ばっかり言ってロボットか」
「うるさい」「しつこい」
わたしが「もお10分よ!あと5分後に家出ないといけないよ!」
と言うと彼氏は「そんなに焦らせて早く俺に出て行ってほしんじゃなあ」
と嫌味を言われて家を出ていきます。

そのあとLINEで謝ってくるのですが謝るわりに繰り返します。
反省のいろが見えなくて私もさすがにイライラしてます。

こんなに小さい事でイライラする私もだめなのですが
なにか改善策はないですか?


ちなみに物凄い大きい音でなる目覚ましと
わたしの携帯アラームと彼氏の携帯アラームをかけて
寝ています。わたしは少しの物音で起きてしまうので
自分の一回目のアラームで起きるのですが
彼氏は目覚ましが鳴ろうがアラームがなろうが聞こえないのか
ビクともしません。わざと目覚ましを切らずに
彼氏が起きるのを待っても永遠に目覚ましが鳴りつづけます。
あまりのうるささに毎回痺れがきれて私が切ってしまいます。
でも、親からの電話にはすぐ起きます。

あまりに起きないので
わたしが彼氏の親のふりをして電話をしたら
「無駄に起こすな」と怒られました。

なんで親のモーニングコールには気持ち良く対応できて
わたしが起こしたときは機嫌が悪いのでしょーか。
彼氏の親の起こし口調を聞いてもわたしと大差ありません。

何かいい案があれば教えてほしいです!
よろしくお願いします

A 回答 (9件)

その程度のことで悩むなら、もうわかれたら。


子供生まれて結婚生活でもはじめれば、似たようなこと山ほどおきるよ。
お互いまだ両親の庇護がないと何もできない精神的に大人じゃない証拠。
    • good
    • 2

朝日が額にあたり、空気の温度が変わると、今までとは同じ状態ではないと頭が察しておきる体制に入りますよ。

空気の温度と換気に窓を少し開けます。まずカーテンを開けて、気持ち良いわねー、と半ば楽しそうに独り言を言いながらしっかり開ける。これで寝ている状態から、周囲の環境の変化を察知させます。狙った時間の二時間近く前から実施します。

次にご飯の時間ですが出社前に二度寝できない時間に食べ終わるように計算されてはと思います。お姑さんのモーニングコールの後で食べるようにさせてはどうですか。これなら二度寝する時間がないですね。そして何か甘いものを添える。色とりどりの野菜、オレンジジュースやパンケーキ、果物など。私は朝はパンケーキに冷凍果物を飾る事がありますが(ラズベリーなど赤いもの)、粉砂糖をかけると甘い予感で目がしっかり開きます。

ゆとりを持って出社できるように、身支度などを整える最後の時間を残します。それとテーブルで食事をしていますか。日本式の床の生活は、なんだかそのままごろっとしそうですよね。ベッドも布団をたたんでしまい、ぬくもりを冷えさせるのも手ですね。

睡眠の質ですが、私はしっかり眠るように寝床(ベッドでも)の敷物を多めにします。上にたくさんかけても冷える場合がありますよね。これではしっかり眠れません。だから敷物の質や量を増やすとしっかり体温を受け止めてくれるようです。

夫婦仲良く、お子さんもまじえて楽しいファミリーを作っていってくださいね。
    • good
    • 2

「朝からガミガミ言われたらいやだもんね。

お互いに朝は気持ちよく過ごしたいから
これからは起こさないようにするね」と宣言しちゃいましょう。

目覚ましで起きる、というのは小学生でも出来ます。成人した子どもがいますが
朝起こしたのは数回しかありません。もちろん寝坊で失敗したこともありますが
それでも私は起こしませんでした。そこまで我慢出来るかということですね(笑)
親ですから「我が子が遅刻したら大変」とは思いますが、個人的に「朝1人で起きるのは
当たり前のこと」と思っているので、少々の痛い思いは仕方ありません。

ちょっとでも人の寝起きに関わると、起こせば起こしたで「うるさい」なんて言われて逆に
時間が過ぎたら「なんで起こさないんだ」と言われる。もう幼稚の極みです。そんなのと
いちいち付き合っていられません。

「こいつはオレを本気で起こさない気だ」

と思わせることが出来れば自分で起きるようにするかも知れませんし、低姿勢に出て
「やっぱり起こして。うるさいとか言わないから」と言ってくるかも知れません。
こういうのは最初が肝心ですから。彼ももうすぐ父親になるんでしょ。子どものお手本に
なるように生きていかなきゃダメですよ。
    • good
    • 4

貴女の親はそんな彼を見てて残念に思ってるでしょうね。


あ、半同棲?(どんな状態?)なら知らないのかな?

私なら最初に起こしただけで後は放置ですね。
出産したら構ってられませんよ。今から自分のことは自分でしてもらうようしつけないと。

彼母からのモーニングコールも、私なら止めてもらいます。
一緒に住んでて母親から起こしてもらうってならわかるけど、別居してるのにモーニングコールなんて…気持ち悪い…。
よっぽど大事な用があるときならかまわないけど、毎日毎日っておかしくないですか?
かける彼母も喜んでかけてるのか嫌々かはわからないけど、一人前の大人に息子をしたいなら甘やかしは止めるべきです。


19でしょう?
私が19の頃は大学生で一人暮らししてて、1限目の講義もあったから自分で起きてましたよ。
ママからモーニングコールなんて聞いたことないですね。
あぁ、もしかしたらそんな人もいたのかもしれないけど、恥ずかしいから『ママからモーニングコールが毎日ある』とか言えなかったのかも。


とりあえず最初起こして後は放置。
寝坊したり二度寝で遅刻しようが知ったこっちゃない。
起こさなかったって怒ってもほっときなさい。
    • good
    • 2

うちの息子は18歳の高校生です。


毎日6時半から起こしにかかります。でも起きません。
10分おきに起こしに行ってその都度なにか返事は返ってくるのですが、起きません。
7時10分頃になると観念したように起きてシャワーを浴びて出かけます。
なら7時までは放っておけば良さそうなものですが、それだと起きられません。

まあ甘えてるんです。来年から大学の寮生活なのに大丈夫なのかと心配です。
でもきっと大丈夫でしょう。甘えられるのは親だけだから。
世の中の親の多くが毎朝あなたと同じようにイライラしてますよ。
19歳、父親になる働いてると言ったってまだ子供です。
まああなたもね。
親元から自立してるわけでもないので、これから二人で大人になって行くしかない。

彼氏の場合は甘える相手が親じゃなくてあなたになっただけ。
親には体裁もあるから電話に反応する。
でもあなたには甘えてる。
だいたい一度は起きてご飯食べるんだから、確信犯でやってる事です。

いいんじゃないですか?放っておけば。
7時には起きて出かけるんでしょう?
「無駄に起こすな」と言ってるんだから起こさなければ良い。
うちだってありますよ。「まだ7時前じゃないか!」って逆ギレされたこと。
殺したろか?って思います。
あなたも母親になるんだし、そういう事に慣れておくほうが良いです。
本当の子供はもっと思い通りにはなりませんよ。
    • good
    • 0

は?


何で、わざわざ起こす必要あんの?

>>あまりのうるささに毎回痺れがきれて私が切ってしまいます。

まぁ、耳栓でもしましょうか。

うるさい。以外に、あなた「が」わざわざ起こさなきゃいけない理由教えてください。
ママ(笑)に起こしてもらってる人間なんだし、それでいいじゃん。


>>反省のいろが見えなくて私もさすがにイライラしてます。

甘えてんだろ?ガキかよ。

あなたもあなただ。
「イライラしてる」のを自覚してるのに言わない。って、言語能力を持ち合わせてない子供かよ。
赤ん坊ですら、イライラしてたらオギャオギャ泣いて何かしら伝えるもんだぞ。


ほっとけば解決するイライラ。なんて数少ないんだから、「言うべきこと」は言うしか無いと思うんだが?

「言う」と、彼氏が怒る。とか、怖い。とかだったら、正直、クズ男なんだろ?
対等の立場。にいるんだったら、ちゃんと話し合いが出来ないといけないし、
上下関係。があるんだったら、上の人間は、下の人間が不満や不安を持たないように上手くやってかなきゃいけない。

どっちも出来ないならただのクズ男なんだと思うが。


>>何かいい案があれば教えてほしいです!

耳栓する。
アラームのなってる近くにいない。(実家。ってなら、自分の部屋にいなければいいのでは?
    • good
    • 1

小学生ですか…?


彼氏は働いてるの?
だったら甘えすぎ。社会人の自覚も、父親になる自覚も全くありませんね。

起こすべき時間に起こし、あとは放置で良いですよ。
寝坊した、だなんて遅刻の言い訳にはなりません。
会社でこっぴどく怒られたら良いんです。

起きられない理由って、何か思い当たりますか?
単にいぎたないだけじゃなくて。

夜更かしして、単純に睡眠不足なのか。それとも、満足に寝る時間も取れない程のハードワークなのか。
遮光カーテンで部屋が真っ暗とか。

夜更かしが原因なら、本人が自覚して改めるよりありませんね。

もし部屋が真っ暗なら、遮光カーテンを止めるか、あなたが起きた時点でカーテンを開け、部屋を明るくしておく。

今は寒いから、起きる時間になったら窓を全開にしても良い。寝てられない程寒くなれば、嫌でも起きるでしょ。

それにしても、ママには良い子ちゃんで、彼女には傍若無人な態度なんて、マザコンで甘ったれた人間の典型ですよね…。

それでも、この先結婚してやっていくつもりなら、どうにかして躾をしないと。
彼氏のお母さんに、彼の行状を説明して、モーニングコールの回数を増やして貰うとか。
いっそのこと、彼氏の家に同居するとか。
    • good
    • 1

半同棲を止めましょう。



彼は実家に返品する、10代だから貴方が妊娠したから仕方なく半同棲を彼が選んでいるなら改善は出来ません。
彼には親元に帰ってもらう。

結婚は考えて居ないのですか?
一人で起きることも出来ないお子ちゃまな彼は彼の親に面倒みさせる。
父親の自覚も妊娠させた貴方の家での生活の改善も無いなら、今は出産を優先に。
お越し方云々の問題では無く彼の意識の問題です。

貴女は努力しない、親に返品して彼に考えさせましょう。
    • good
    • 2

未成年の19歳と言っても、もうすぐ父親に成るんでしょう?



だったら貴女がもっと彼氏を自立させないとダメですよ。

出産されたら子育てで手いっぱいになるので、なかなか彼氏の調教は出来なくまります。

出産前の今のうちに、もっと彼氏を調教しておきましょう。

そもそも6時45分のママからのモーニングコールでスッと起きるのですから、それ以降はほったらかしで良いでしょう。

学校か仕事に遅れようとも、それは彼氏の自己責任です。

貴女がアレコレと色々とやりすぎるから、文句を言われたり不機嫌になるのです。
単に貴女に甘えているだけですよ。

時には突き放すことも必要ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!