dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、ゆうちょ銀行のATMで通帳を入れ、暗証番号を3回間違えてしまい、ロックされてしまいました。

ゆうちょの窓口が開いている時間は私は学校、両親も仕事があるので行くことができません。
唯一行けるのは祝日か長期休暇に入ってからです。
今度の祝日に行こうとおもうのですが、
一定期間をすぎるとその口座が使えなくなる…ということはありますか?
回答お願いします。

A 回答 (4件)

>ゆうちょ銀行のATMで通帳を入れ、暗証番号を3回間違えてしまい、ロックされてしまいました。



♪な~にぃ~。やっちまったな!♪

>今度の祝日に行こうとおもうのですが

ゆうちょ銀行も、一般の銀行と同じで「銀行法で、窓口祝日営業は不可能」なのです。
※窓口で、現金を取り扱わない業務(ローン相談・投資相談など)は可能。
国民の祝日に出かけても、ゆうちょ窓口は「閉店ガラガラ」です。^^;

>一定期間をすぎるとその口座が使えなくなる…ということはありますか?

ありません。
ゆうちょ銀行は、5年間取引がないと「休眠口座」となります。
※ゆうちょ銀行を除く銀行協会加盟金融機関は、10年間で休眠口座となります。
確か、毎年800億円程の預貯金が持ち主無名となっていますよ。
与野党を問わず、この「持ち主不明の預貯金」を国家財政に組み入れ法案を計画中です。
毎月40万円の議員年金原資と、公務員共済年金の原資にするとの事です。
国民年金は、毎月65000円から毎年減額が決まっています。
話がそれましたが、休眠口座になると「銀行協会内規に従って、その銀行の収入」となります。
ゆうちょ銀行の休眠口座分の預貯金は、ゆうちょ銀行の収入となります。
が、日本は「個人財産所有が認められた、自由主義経済・法治国家」ですよね。
ですから、休眠口座となっても「預貯金の所有権は有効」なんです。
通帳や印鑑・本人確認証又は委任状を持ってゆうちょ窓口に行けば、(5年経っていても)いつでも払い戻しが受けられます。
ご安心下さい。
余談ですが・・・。
確か、12月30日までゆうちょ銀行は営業しています。
質問者さまは学生ですから、冬休み中に(ゆうちょ銀行)窓口で手続きを行って下さい。
    • good
    • 7

学校の創立記念日とか、修学旅行の代休とか、気象警報が出たとか


そういう日にしか行けませんね。
    • good
    • 6

暗証番号を間違えてロックされても口座が使用できなくなることありません。



ゆうちょダイレクトを契約していればネットからの入出金・振替できます。

窓口は土・日・祝は開いておりません。平日に来店してください。
    • good
    • 4

10年間はそのままです。


祝日はゆうちょ窓口も休みです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!