dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ネットを使用していたところ急にアダルトサイトの広告が出現したのですが、よく分からないままクリックしていったところ、「会員に登録されてので、3日以内に8万円振り込むように」とのポップ広告が出ました。
 画面の左下には残り時間のタイマーが表示され、いかにも残り時間が減っていくのを脅しているような感じです。
 
 明らかに詐欺サイトなので支払うつもりは毛頭ないのですが、困ったのはこのポップ広告(太った裸の女の写真が掲載され、細かい規約のようなものがずらずらと記載されてます。)が削除しても削除しても表示されるのです。一度削除しても3分するとまた表示され、一旦パソコンの電源を落として再起動しても無駄でした。
 多分3日過ぎると「延滞金が発生した」だの「裁判沙汰になる」だの「取立て屋が直接訪問する」だのという表示に進むと思いますが、このポップ広告が出ないようにする方法はあるのでしょうか。メルアドを変えてしまえばいいとは思いますが、ネットバンキングや相当数の友人などに切り替えた通知をしなければならず、それは避けたいです。

 なにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



次のサイトから「削除ツール」をダウンロードして実行してみて下さい。
友人の話ですと、ワンクリサイトを専門に削除する業者がいて、その業者が使用していたサイトだそうです。
その業者は、しっかりと対応してくれる、まあ、一応は信用しても良い業者だったそうですが、9,000円位支払わされたそうです。
友人は、その後、色々な情報サイトから、その業者が使用していた「削除ツール」のサイトを見つけたのが以下のサイトだそうです。
まあ、業者も使用していたくらいですから、一応は「安全」に削除できるのではないかと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314 …

注意:
このツールを使用してサイトを削除すると「システムの復元」が作動しなくなります。
無理にシステムの復元を実行すると、ワンクリサイトが復活してしまうとのこと。
必ず、削除後には「システムの復元ポイント」を手動で作成しておくことをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パソコンにはあまり詳しくないのですが、教えていただいた手順で試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 23:21

たぶんパソコンですよね、OSは何?


ワンクリウエアはレジストリーやタスクスケジューラーに登録されるので、これを削除しないと表示は消えません、下記サイトを参照して削除してください。

NO.1さん推奨のプログラムを使うので有れば、色々よからぬプログラムが付いて来る可能性が有るので外してから使いましょう。

http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パソコンにはあまり詳しくないのですが、教えていただいた手順で試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 23:21

>メルアドを変えてしまえばいい



PCでなくスマホ(携帯)?
PCの場合、(1)ウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフトを最新の定義ファイルにアップデートし、スキャン削除
(削除できない場合)
(2)「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリー」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成」「スタートアップ」か「サービス」で怪しい項目のチェックを外して「適用」「OK」再起動(アンインストールはしていない)
(3)webから「削除ツール」をダウンロード、インストール、スキャン(海外の怪しいサイトからは「削除ツール」をダウンロードしない)
「ワンクリックウェア駆除ツール」
例:参考URL
(4)大切なデータなどをバックアップ後、「システムの復元」(効果なければ「システムの復元」の取消しもできます)感染したアドウェアなどが削除できたら、一旦「システムの復元」を「無効」にして、再起動によって、感染したアドウェアなどをせっかく削除しても「復活」しないようにします。(正常な状態が続けば「システムの復元」を「有効」に戻しておきます)

ポップ広告:アドウェアなどの感染については、アドウェアなどが進化しているため、いろいろな方法で削除しないとできない場合が多いです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se485 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パソコンにはあまり詳しくないのですが、教えていただいた手順で試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!