
夫の転勤で京都に引越します。
このまま、長く京都に住むことになるため
関東にある自宅からの住替えで家を探しています。
仕事で新幹線を利用することが多いため
JR京都駅にアクセスの良い(直通でそこそこ近い)ことが
まず必須条件で、何度か京都へ足を運び物件を見たり
不動産屋さんにいろいろ話を聞いてみたりした結果、
JR円町駅周辺の物件で気になるものがありました。
駅から物件までは自分の目で確認しましたが
それ以外の、周辺というか街全体の雰囲気までは
現時点ではあまりつかめていません。
(近いうちに、不動産屋さんとの打ち合わせもあるので
その際にまた足を運んで、いろいろと見て回ろうとは思っています)
不動産屋さんが言うには、
投資用物件やセカンドハウスを探している人にはあまり人気ないんですが
実際ご自身で住まわれる物件を探している方には、住みやすいし
そこそこ便利だし、おすすめの地域です…らしいのですが
営業トークで多少盛ってある可能性もありますし
実際どうなのかなあ?と思いまして。
京都駅にも近いし、私も自分でまだちらっとしか見れてませんが
少し見てみた感じでは、悪そうな感じはしなかったので
もう少し周辺を見て、良さそうならここで決めてしまおうか…
という方向で家族と話しています。
ですが、今まで旅行では何度も来ていますが
住むのはまったくの初めてなので、京都のことにはまったく詳しくありません。
実際のところ、駅周辺の雰囲気(治安)や利便性などは
どのような感じでしょうか?
住んでいる方、住んだことのある方、知り合いが住んでいる等々
この辺りの地域についてご存知のことがありましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに物件は、JR円町駅の北側で
京福・北野白梅町駅よりも円町駅寄りといった辺りの位置です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
円町いいですよ。
以前は西の京と言われていましたが、今ではほぼ洛中と言っていいです。
花園大学の裏なんかは特にお勧めです。
山陰線は他路線よりも本数が少ないのは事実ですが、不便と思うほどでは
ないでしょう。二条からは地下鉄乗り換えもあります。
また、西大路と丸太町通りは非常に多くのバスが走っています。
丸太町を通るバスは遅れ気味ですが、西大路を通る循環バスは時間もかなり
正確で通勤にも使えます。
京都駅までアクセスが良い場所でお勧めと言えば、円町、伏見(近鉄で京都駅まで1本)、
二条、鞍馬口、北山でしょうか。
花園大学の裏、というと駅の南側のあたりでしょうか?
今検討している物件が北側なので、おもに北側しか見てないのですが
皆さんの回答を拝見しても、悪い意見がないのでちょっと安心しました。
京都はバス通勤の人も結構いますよー、と不動産屋さんから聞いたのですが
京都のように観光客の多い所だと時期によっては渋滞もひどそうだし、
バスが遅れたり乗れなかったりしないのかな?と思ったのですが
路線や時間帯によりけり、という感じなのでしょうか。
実は二条の辺りもいいかなーと思っているのですが
今のところこれ、という物件が見つかりません(>_<)
とりあえず円町の物件を第一候補として、準備していこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
円町はそんなに住みにくい所ではありません
近くにあるスーパーは北野白梅町にイズミヤとフレスコ
円町交差点から西に行くと生鮮館
東に行くと同じくフレスコがありますし
円町から2つ北の信号を西に行くと鮮魚店やパン屋、お茶屋など昔ながらの店もあります
円町駅の向かいには大型電気店のエディオン
円町交差点を挟んで三井住友銀行、京都中央信用金庫、京都銀行と
金融機関もそこそこあります
さすがに西大路通り沿いは車の音がうるさいかもしれませんが
少し中へ入るとそんなに気になるようなことはないでしょう
ご主人のお勤め先がどちらなのか不明ですので
移動手段に何をメインに利用されるのかわかりませんが
交通機関はJR嵯峨野山陰線と京都市営バスがメインになりますが
円町交差点から徒歩で10~15分かかりますが
西大路御池交差点からは地下鉄も利用可能ですので
大雪などで市バスなどの交通機関が麻痺した時でも
代替手段として京都市中心部や京都駅方面へ行くことが可能と言うことは
バスしか手段がないところに住んでいるよりいいのではないかと思います
スーパーが近いかどうかは、個人的にかなり重要なので
そこはいちおうチェックしました。
駅前~駅の周りでなんでも揃う!とまではいかないものの
食材などの日常の買物は大丈夫かな?という感じですね。
(今は、買物だけはすごく便利な所に住んでいるので
逆に無駄遣いしなくていいかも…と前向きに捉えてます^^)
夫の勤務先ですが、実際は京都での勤務ではなく
ほぼ毎日、広島~大阪、奈良~名古屋方面がメインの出張になるので
(関西転勤になるのですが、所属は本社のままで
月に数回、東京に出勤して会議をしたり…みたいです)
とりあえず京都駅までは毎日行って、そこから日によって
新幹線に乗ったり、東海道線に乗ったり、近鉄に乗ったり…
になるようです。
皆さんの回答を拝見しても、円町は悪くなさそうなので
予算とタイミングが合えば、円町の物件を第一候補として
準備を進めていこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
京都を東京と比べるのはアレですが・・・。
京都は西側の方が東側よりイメージがよくない(というか、普段着
の感じ)ので、円町あたりになると、ごく普通の郊外って感じになり
ます。特に古い家があるわけでもなく、東京だと池袋からの西武や
東上線のイメージじゃないですかね。
とはいえ、比較的古くから家のある地域ですから、小さな家が密集
して建てられていて道も狭く、車はあまり使えない所です。買い物
とかは、自転車で行けるトコを見つけておかないと不便かもです。
東京の街で例えていただくと、イメージがなんとなくつかみやすいです。
車はもともと持っておらず、京都でも使う予定がないので、問題はありません。
とりあえず徒歩で行けそうな範囲にいくつかスーパーはあるようですが
どのくらいの規模の、どういうスーパーかはまだ把握してないので
今週末また現地に行く機会があるので、いろいろ見てこようと思っています。
京都の町自体、自転車に乗りやすそう?なので
引越後に自転車は買おうかな、と考えています。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
特に問題ないかと思いますよ。
ただしJRといっても山陰線ですから、東海道線に比べると本数が少ないですがね。http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/14 …
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/11 …
あとは西大路通に近ければ、市内各所への交通にも問題はないでしょう。逆に言うと、西大路通から西へ離れると市営バスが少なくなるので不便です(北大路通、東大路通、西大路通、京都駅の内側がバス多し)。というのも、京都市内の交通のメインは市営バスですから(約80系統)。
確かに山陰線は本数が少ないですね。
そこまで考えていなかったので、教えていただいて参考になりました。
実際通勤で使う夫が、この辺りをどう思うのか、そこもよく確認してみたいと思います。
(毎日オフィス通勤で家と会社の往復、という勤務形態でないので
特に気にならないのか、逆に気になる点なのか、私にはわからなないので)
西大路通のすぐそば、でもないですが、そう遠くもない感じです。
とりあえず、特にそんなに大きな不便や不安要素はなさそう、ですかね。
今週末、不動産屋さんとの打ち合わせで急遽また京都へ行くことになり
現地へも行くので、またしっかり見てきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 関東 永住を考えております。 聖蹟桜ヶ丘駅と府中駅周辺どちらが良いでしょうか? 私の条件としては ・自然が 4 2023/06/24 17:54
- 関東 小田急多摩線の黒川駅、はるひ野駅周辺は住むには不便ですか? (買い物、病院など) 初めまして、私は今 3 2023/06/25 15:30
- 引越し・部屋探し 東京都心に勤務している場合、都心の物件に住みますか?それともベッドタウンの物件に住みますか? 仕事で 2 2022/04/23 20:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産の店舗を通さずに家を借りても大丈夫ですか? 3 2022/10/01 16:50
- 関西 京都市の観光スポット(デート)案内したいのですが京都市民ではないので分かりません(ToT) 4 2022/11/11 22:56
- 関西 京都にお住いの方に質問です 1 2023/01/08 13:06
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 電車・路線・地下鉄 京葉線の新駅 2 2023/03/27 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
ホテル佐野家
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
「のや」「んや」って言う関西弁
-
「そうやろ?」って博多弁です...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
下の古文を訳してほいしいです。
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
新卒で同棲を反対されています...
-
佐用は なぜ さよ さよう の二...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
京都の通りの名前 ごこうまち...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報