dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話の前後を理解するとはどういう意味ですか?

相手の意図や筋道を整理・理解するって意味でよろしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

一般的につかわれるのは何かの事態がこじれたときが多いかと。


意図ではなく、現在の状況に対し、それに至った事実関係、それに基づく因果関係をはっきりさせる。
    • good
    • 0

自分が聞いていなかったり、聞かされていない部分の話、つまり、



今話されている内容は、どういう過去(前)の経緯があってこういう話になってて、

今話されている内容からすると、この後にはどういう流れに発展するか、

という、過去の経緯や今後の推移を推測しながら、現時点の話題がなぜなされているかを意識する、という意味合いかと。
    • good
    • 1

ちょっと違うような



話は、前後で心が変わる場合もあります。
その心の変化までも理解しなさいよ。

A:暇だ
B:遊びに行く?
A:うん、行こう

Bを挟んでAの前後、心が変わっている。

また

暇だな、どこか出かけたいな
でもお金もないしどこにも行けないな
よし、家でももクロのDVDでも見よう

心が変わっている。
    • good
    • 0

そういうことですね。


話の順序や相互の関連を指す言葉です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!