dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、結婚式を三か月後に控えています。
籍は二年前に入れ、お金を貯めながらウエディングドレスに憧れていました。

体が凄く太っており、憧れのウエディングドレスを綺麗にきたいということと、旦那さんの親族などに旦那が恥をかかないように綺麗にならないとと思い、36キロ減量し、今もラストスパートをかけてストイックに減量しています。

私は、自分の両親にも感謝の気持ちと、もう心配しないでという気持ちでけじめみたいなものを伝えたいと思っていました。
そして、旦那の親戚の方などの挨拶をしたいとも思い、結婚式を計画しておりました。
ですが母に言うと『今更、今の時代結婚式あげる人いないのに、なぜやるの?』
そして父には『海外であげたらいいのに。私たちだけで挙げてほしかった』といいます。
こちらの親戚を呼ばない、遠いし(栃木から東京)と。あらゆる手を提案し、新幹線の手配もしくはバスのチャーターなども提案しましたが、親戚呼ばないような方法を提案してきます。

親戚とは、とても仲良くいつも栃木に帰るときは会っています。

そして、最後には
親戚呼ばない、席があくなら、エキストラを頼んでくれと言われました。

それならば、エキストラなど呼ばないで旦那の両親にも籍があいて違和感が残らないように事情を事前に説明していいかと言ったら、
激怒されました。

旦那の両親にも親戚がエキストラだなんて失礼だと思いますし、親戚の方は行きたかったのに残念だといわれました。

これから、招待状を発送する予定でしたが、喜んでくれていなかったのかなと思うと涙がでますが、やめたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

入籍から2年も経つと鮮度は下がってるかななんて思います。


質問者さんが努力して痩せた成果を披露したいのはわかりますが、両家を招待して式を挙げるとなると中にはいまさら感を持った人は居なくはないかななんて思います。

「招待する」といいつつ自分たちのために時間を作ってもらい、ご足労をかけて出向いてもらい、さらにはご祝儀をいただいてしまうのですから、入籍から2年経ってからの式では両親にとっては親戚に対して娘たちの身勝手で申し訳ないという気持ちが先行してしまうのではないでしょうか。

・ウェディングドレスにあこがれていた→ 写真を撮ってもらう
・旦那方へのあいさつ →入籍時に式を挙げないと決めてたなら、
           その時にあいさつやご報告はしてないのですか?
           自分たちから出向くのが筋かと思います。
           実家に集まった時にでも顔を出すのがいいと思います。
・両親に「もう心配しないで」という気持ちで… →心配してます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!