
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
環境ホルモンとは、環境に存在するホルモン様物質のことでして・・食品用のプラスチックが梅干ごときの酸でそのような物質を出すことはありません。
心配でしたら、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタラート(PET)など可塑剤を使わないプラスチック容器に入れればよい。
PE/PPはいわゆるタッパーに使われる素材ですし、PETはガスバリア性が極めて高い(から炭酸ガスを通さないので炭酸飲料に使われる)ですから、何れかの密閉できる容器が良いでしょう。中身が見えますしね。
ガラスや陶器は割れやすいし、そのうえ陶器じゃ中身が見えない。
ポリオレフィン等衛生協議会( http://www.jhospa.gr.jp/web/qa/qa.html#007 )
⇒プラスチックQ&A( http://www.jpif.gr.jp/00plastics/conts/faq_c.htm … )
No.2
- 回答日時:
プラスチックが怖いのなら 小瓶使えば!?
幾らプラスチックが大丈夫と言っても あなたが信用しないのなら仕方無いでしょ
100均のタッパーでも大丈夫なんだけど・・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食器・キッチン用品 ステンレス(18-8)製の長方形の保存容器に水道水をためるのは問題ないでしょうか? 2 2023/04/17 00:41
- 食べ物・食材 梅干し作り、初心者 3 2022/08/09 17:15
- その他(料理・グルメ) 梅干し作りについて。 梅に吹きかける焼酎は、食器等にも使える除菌アルコールスプレーでも可能でしょうか 1 2022/06/13 20:00
- その他(アウトドア) 【至急】 押すと凹む程度のプラスチックの容器にベンジンを入れてもプラスチック溶けたりしませんよね? 6 2023/05/19 16:13
- Y!mobile(ワイモバイル) マンション 3 2022/09/13 20:45
- 政治 梅毒感染者が1万人を超え、さらに増え続けているのは自民党の政治に絶望した結果ですか? 3 2022/11/04 00:23
- 幼稚園・保育所・保育園 モンテッソーリ教育を取り入れた保育園に勤めて今年の四月から2年目(1、2歳児クラスの副担)になりまし 2 2022/05/09 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
ブルーコペンとは?
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
カップにへばりついたラップを...
-
食器のロゴを消したい
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
重箱の蓋の裏にある店の名前を...
-
飲食店で出される水が臭い時が...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
買いたての陶器のにおいについて。
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
ぶなしめじの白いカビのような...
-
【捜し物】ティーポットの落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
花粉付着についてお願いします...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
お椀 臭い
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
おすすめ情報