No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、日本人として生まれ育って老齢となった凡人にすぎませんので、特別な方法は述べることができませんから、ごくあたりまえなことを述べます。
それは、人の話をよく聞き、自分が話するときは相手にわかりやすく話をしてあげて、良く読書し、よく考えて書き、わからない言葉はよく辞典を引いて調べて、またよく知る人に質問をしてしっかり理解する、こんな平凡なことの繰り返しを続けるということです。これが呼び水となって、いいお答がどんどん出てくることを期待します。
No.4
- 回答日時:
あるケース。
古文に「いまわのきわ」という言葉が出てきます。
国語の先生は「いまわのきわ」=死のまぎわ、と教えてくれました、何故かの説明はありませんでした。
だが、その以前に私は「おくららは、今はまからむ・・・」を連想して、死のまぎわと理解していました。
後日、歌手の忌野キヨシロー、の死の報道で、「いまわのきわ」は「忌のきわ」と知りました。
同時に先の理解は「学んで習わざればすなわち暗し」を地で行っていたことわ思い知りました。
もし、国語の先生の教え「いまわのきわ=死のまぎわ」を記憶(丸暗記)していただけで、こんなことがあったかなと思っています。
上記のことに必要なのは、まず歌、ことわざを記憶する記憶力、それを他のことに当てはめて考える応用力、さらにその結果を考える分析力が必要になります。
これらは単なる、方法で得られるものではないと思います。
No.3
- 回答日時:
敢えて「方法」というものはありません。
理解能力、言語に限りません、どちらかといえば先天的な要素が大きいです。
多くの書物を読み、多岐にわたる表現方法を知る。
日頃から、若者言葉ともいわれる?、おもに助詞を省略した言葉に興味を持たない、正しい日本語を使用する。
そのあとで文法なるものを開いて、蓄積された内容を整理すれば、より理解が深まります。
最近の傾向として、その場限りの面白可笑しい、ワッハッハ、に興味を示すようでは、理解能力に期待持てません。
面白い、ではなく、興い、がわかるように・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の授業を受けていないので...
-
高校日本史は難しい???
-
in a while と for a while の...
-
数学で自由レポートが出ました…...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
規約の改定と附則付いて
-
テスト終わった後に気づいた間...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
「on a dollar for a dollar ba...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
テストの日に腹痛で休むのは駄...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
数学の確率の問題です。 問 1つ...
-
Product ofとMade inの違い
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学2年生の国語の問題です。 ...
-
中学2年生の国語の問題です。 ...
-
全くわかりません
-
国語の試験の読解力を付けるに...
-
国語がめちゃくちゃ
-
愛工大附属中学校受験対策
-
なぜ勉強していますか?
-
勉強は頑張った方がいいですか?
-
俺は障害者ってやつが嫌いだ。...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中2です。コロナで学校が1ヶ月...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
Product ofとMade inの違い
-
期末テスト10教科でどのくらい...
-
受験勉強
-
職場の互助会いらなくないです...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
副教科の成績のつけ方について ...
おすすめ情報