
中学三年生の男子の母です。
5教科180点とかで実力テストになると120点くらいまで下がります。
最近は勉強の仕方がわからないと勉強しても中間テストで130点くらいしかありませんでした。
ほぼ課題で時間が過ぎていきます。
塾も習ってましたが結果に全然でなくて本人のやる気ないので辞めさせました。
集中力が全然ないです。
1月までにせめて200点に近い点数を取っては欲しいのですが私も教えてあげれないのでどうしたらいいでしょうか。
塾に通わせる余裕もありません。
勉強方法がわからないみたいです。
毎回頑張ると言ってますが勉強のやる気が全く感じられません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
勉強は何のためにするものでしょうか❔
貴方は学校で勉強してきて今役立っていますか❔ どう思いますか?
御自身を振り返ってみてください 貴方にとって勉強して良かったですか?
私は良かったです なぜなら 今かって勉強したことが役立っているからです 数学以外は全て忘れましたがそれでも良かったですし今役立っているからです で どうして良かったというと当時高校で生徒が暴れて先生の声が
聞こえず自分で独学を強いられましたが それによって数学が好きになって
自分で考え勉強し問題を解いて実力を養うことが出来たからです。
塾に行かなくても勉強できる環境はあると思います 本人がやる気になれば大丈夫です。TVのeテレで勉強の番組が放送されていますし高校ならば
BS放送の初歩の....シリーズが高校レベルなので十分基礎力はつけられると思いますしわからなければ ここで質問すればいいだけです 昔なんて そのような環境はありませんでしたから 今はやる気だけの問題と思います
ですから 親は子供に対して勉強の面白さ 楽しさを教えることが大切です
そうすれば自然に子供自身が勉強していきますから!
ありがとうございます。
そうですね。
やる気があればですね!
一つでも頑張って結果にでれば、やれば出来ると思って少しやる気につなげてくれたら良いんですが。
No.6
- 回答日時:
公立で40点切るのはマジで何も分かってないんでしょうね。
教えてました。
あなたが今日にでも受験校の過去問を見たらわかるけど、たぶんお子さんが受けるような私立は問題的に中2までの問題が50%はあります。
それを伝えて「基礎だけやれば受かるし、高校も楽だよ」と言って頑張らせると良い。
公立の問題も半分は中2の範囲までです。
あれやこれやと言わず、単語をやるなど基礎基本を大切にして、
「頑張ればわかる、伸びる」感覚をつけさせてあげてください。
今は、
⭕️頑張ることが多すぎてやる気が出ない
⭕️そもそも今の努力が正解かどうか自信が持てない
感じですね。
あと漢字や歴史はもちろん数学も暗記です。
あまり頑張るとか意味なくて、量やるかどうかなんですよね。
精神論は否定しませんが、ある程度量をやらないと覚えないし、
覚えたらアホでも割とできるんです。
あと宿題とかは習慣ななで、そこはおやはきょうりょぬしましょう。
家帰ったらすぐにやる、みたいなの強制するだけで癖になります。
そうなんです。
やる事が多すぎて何からすれば良いのか分かってない感じです。
基礎が出来てない分時間がかかるんでしょうね。
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
私も教えてあげれないのでどうしたらいいでしょうか。
↑
本人がやる気を出さなければ
どうしようもありません。
塾に通わせる余裕もありません。
勉強方法がわからないみたいです。
↑
教科書中心で、予習、復習。
これが基本です。
これだけやっていれば、かなり
上位に食い込めるはずですが。
毎回頑張ると言ってますが勉強の
やる気が全く感じられません。
↑
ワタシも、親に殴る蹴るをされ
ましたが、さっぱりでした。
しかし、学校で、順位を発表する
ようになって、
スイッチが入りました。
○参考
学力の経済学 中室牧子 教育経済学者
教育経済学とは、教育を経済学の理論や手法を用いて
分析する学問。
・ご褒美で釣ってもよい
・褒め育てはいけない
根拠はデータである。(実験によるデータ)
テストで良い点を取ったらご褒美はダメ。
本を読んだらご褒美、一時間勉強したらご褒美は良い。
やれば出来る、というのはナルシストをつくるだけで効果はない。
頭が良いのね、は効果無し。
頑張ったね、は効果有り。
テレビやゲームをやめさせても、学習時間は増えない。
学力の高い友達の中にいると、学力が高くなる。
忍耐力がある、社会性がある、意欲的である、
やり抜く力などの非認知能力には効果がある。
なるほど、最終的な結果を求めるから気が思いのですね。
それに繋がる過程で出来た事に対しての褒めるやご褒美のほうがすぐに結果が出るので本人も頑張れる様な気がします
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
実は、勉強にやる気など必要無いのですよ。
「実行する」「行動する」が大切です。
しかし、何をするかもわからないのに行動することは、普通の子供には不可能な事です。
質問者様が指導する気がないならば、無理してでも家庭教師を雇う事をお勧め致します。
No.3
- 回答日時:
>塾も習ってましたが結果に全然でなくて
正直、塾は講師が自分の行った勉強方法なら、確実に成果が出ると
信じ教えているにすぎない。
それが、息子さんには合わなかった。ただそれだけなのです
勉強で、誰もが確実に成果が出る方法なんて、無いのですよ
また、小学・中学・高校と同じ方法で成果が出る確約もない
自分で、模索して確立するしかないのです。
親は、その手助けをしてあげる事しか出来ないのです

No.2
- 回答日時:
子供は親の背中をみて育ちます。
お母様が中学三年生の5教科の教科書を読み直し、子供がわからないところがあったら教えてあげてね。朝は頭がさえているので、1時間だけ早起きして、がんばってみましょう。子供には、書店で5教科の実力テストあたりのドリルでも買ってみてやらしてみては。受験まで、親子2人3脚で乗り切りましょう。まずは、お母様が勉強する姿勢をみせること。No.1
- 回答日時:
お金がないならば、質問者様やご家族が勉強のやり方を教えてあげて、学習を管理してあげるしかありません。
本人まかせでは不可能な訳ですから、誰かが指導し管理しなければいけません。
それでも本人にやらせるのであれば、点数などの成績には口を出すべきではありません。
勉強の習慣は小学1年くらいにつけてあげなければ、その後はなかやか上手くいかなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 5教科90とるためには。 中二です。5教科90とるためには勉強方法をどう工夫して行うと良いのでしょう 5 2021/11/22 20:14
- 予備校・塾・家庭教師 塾辞めたい。 5 2021/12/02 19:20
- 高校受験 中3です。行きたい高校に行けるかとても不安です。今回中間テストがあったのですがとても悪かったです。 3 2021/10/19 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) 中学3年生、受験期の学生です。 私は中学1年生の冬休みぐらいの時脳の霧(ブレインフォグ)というものら 5 2021/10/27 23:16
- 高校 何もかもがしんどくなってしまいました 3 2021/10/30 21:36
- 高校受験 新中3です。今年の秋頃に学力診断テストというテストがあり、そのテストの点数で行ける高校が限られてしま 2 2022/04/02 21:56
- 高校受験 子供 中学3年生 現時点で勉強に力が入ってません。 うちは田舎で三回ある基礎学の結果をみて担任の先生 2 2021/11/11 15:08
- 中学校 中2です 好きな勉強があるのに、嫌いな勉強をしないといけない理由はなんですか? 英語と数学と理科が好 6 2021/11/04 21:21
- その他(学校・勉強) 私は勉強が苦手です。今中二です!来年受験生です!何とかしなければなりません。効果的な勉強法やアドバイ 3 2021/12/01 20:39
- 高校受験 〜受験勉強〜 私は勉強が好き?な方で,今までは親に言われなくとも自分から勉強出来ていて,時間の限りひ 2 2021/11/14 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
実力テストで合計点105点だったんですよ、 それで次の実力テスト(11月)までに100点上げたいんで
高校受験
-
中学生3年生です。前にやった中間テストで200点でした。毎日何時間勉強すれば偏差値43の高校に行けま
高校受験
-
来年受験があります、偏差値39の高校に受けますが自分は頭がものすごく悪いです。5教科100点以下や5
高校受験
-
-
4
中3です。今回の実力テストで全て30点台でした。ズダボロです。偏差値55の高校に行きたいんですが、も
高校受験
-
5
中3の受験生です。 今の時期で点数130点くらいしか取れてなくてその中の60点くらいは国語です。 勉
高校受験
-
6
5教科の合計250点台の人ってやばいでしょうか。 10教科合計500いかないのもやばいでしょうかね
学校
-
7
中二です。自分は定期テストを180点程しか取れません。国語は一切勉強しないで70点台は行けたのですが
中学校受験
-
8
入れる高校があるのでしょうか?
子育て
-
9
質問です! 僕は偏差値50のところに受験するのですが実力テストが180点しかありません。倍率は0.9
中学校受験
-
10
中学2年。5教科合計150点~160点が、5教科合計400点取れるようになる勉強法ありますか。 来年
高校受験
-
11
中3の受験生です。 先月に学校の実力テストがあり、学校の平均が大体250点ほどで自分の合計点は170
中学校受験
-
12
中学三年生です 今実力テストの総合点数が180くらいなのですが200後半くらいまであげることは可能で
中学校
-
13
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
14
中3です。 中間テスト、非常に結果が悪かったです。 五教科で1番低いのが数学は10点台で、50点超は
高校受験
-
15
実力テストで五教科で平均130点しかとれません、真壁高校受かると思いますか? 内申書は申し分ないと思
高校受験
-
16
偏差値43の高校は何点あれば受かりますか?
高校受験
-
17
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
実力テスト150点は偏差値どのくらいですか?中3です。
高校受験
-
20
私受験生なのですが、250点満点のテストでいつも200点ちょいなんです
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
学校に行くのは勇気が出ないか...
-
「受験勉強はどれくらい時間を...
-
英数国
-
中学2年生です。 偏差値57から...
-
測量用語について
-
明日実力テストなのですが 何も...
-
東下りの旅ルート
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
「勉強しろ!」を逆に利用する...
-
ペットの死と期末テストどちら...
-
家庭調査票
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
男の子は勉強しない。定期テス...
-
学生の本分は勉強ではない?
-
もう…嫌です。 私は中2です。金...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
数学と物理を勉強する場合、夜...
-
テストの点数 技術:2 理科:1 英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
測量用語について
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
至急回答お願いします!! 卒業...
-
倍率
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
家庭調査票
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
入試前日・早朝やること
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
専門学校の定期テスト
-
勉強やテストを作った人って誰...
-
もうすぐ受験ですが、家の家事...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
おすすめ情報
ありがとうございます。
確かに合わなかった!そう思います。
出来ている子のペースで進めていたのでわからない状態で宿題出されて、出来なくて、怒られての繰り返しでした。
個別の方が良かったのかもしれません。
後は本人のやる気ですよね。