dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今とても辛いです。3人姉妹で私は次女です。
姉は偏差値70ぐらいの高校に通っててすごく頭が良く、妹は小学生ですがノー勉なのにテストで100点しか取ったことないぐらいで優秀なんです。それに比べて私はとても頭が悪いんです。今中学生なんですが、高校行けるか分からないぐらい頭が悪いんです。小学校の時からテストは40点ぐらいで100点はめったに取ったことない感じで、中学入ったら勉強も全然ついていけないし、自分で家で勉強を他の人に比べたら結構してるんです。小学校の時もテスト前日は夜中までずっと勉強してました。なのに点数は上がったことないんです。いつも平均以下です。また、暗記力が他の人に比べてめっちゃ悪くて1日経ったらすぐに忘れてしまいます。父や母も大学も行ってて、そこまで頭悪くないそうなんです。しかもいつも姉が頭良いからって凄い比べてきて、テストの点数についてはいつも怒られます。私には勉強は向いてないんでしょうか?かと言って運動も全然出来ないし、可愛くないし友達もいません。もうどうしたらいいのか分からなくなりました。つまんない人生です。どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (6件)

私の場合勉強の仕方を調整すると調子良くなりました。




時間より質だと思います。勉強時間は1日10時間以上ってよく言いますけど、私はそうは思いません。
確かに時間も重要ですが、自分にピッタリの勉強法を確立すれば、パフォーマンスは飛躍的に上がると思います。

暗記系
エビングハウスの忘却曲線っていうのがあるので。
覚える際に、その範囲の小テストを4回分作る
→覚えた1日後、3日後、7日後、14日後に小テストする
それと、マーカーをひいたりするのは意味ないそうです。

知識系
人間の脳が100%のパフォーマンスで稼働していられるのはせいぜい15分です。そこからどんどん落ちていきます。
ただし、それは同じ問題や課題を連続で学習している場合のみの話です。
自主学習の際には、15分ごとに別の単元や科目を勉強すると100%の力で脳は動き続けます。
学校の授業では、理系科目では15分ごとに頭の中でしりとり、文系科目では15分ごとに頭の中で簡単な計算問題をちょっとだけしてみるといいかもです。

あと、糖分はちゃんと摂らないと勉強入ってこないです。

以上、比較的多くの人に効果のある勉強法です。
他にも個人でピッタリの勉強法は自分で見つけていけます。
調子がよくなる勉強法を模索してみてください。
    • good
    • 2

姉は偏差値70ぐらいの高校に通っててすごく頭が良く、


 ↑
頭の良し悪しは遺伝ですが、学力に遺伝が占める
割合は30%ぐらいです。




妹は小学生ですがノー勉なのにテストで100点しか
取ったことないぐらいで優秀なんです。
 ↑
ワタシの弟もそうでしたね。
だから、中学、高校になってもあまり
勉強しませんでした。
一方、ワタシは頭が悪いという自覚があったので
頑張りました。
結果、大学で雲泥の差がつきました。




自分で家で勉強を他の人に比べたら結構してるんです。
  ↑
結構しているって何時間ぐらいですか。
まさか、試験直前数時間、なんてことはないでしょうね。
授業を中心に教科書で予習復習、という日常の
勉強はキチンとやっていますか。




小学校の時もテスト前日は夜中までずっと勉強してました。
なのに点数は上がったことないんです。
 ↑
前日では手遅れです。
日常の勉強をしないと点数は上がりません。




暗記力が他の人に比べてめっちゃ悪くて1日経ったらすぐに忘れてしまいます。
 ↑
それは普通です。
だから何度も繰り返さないと暗記できません。



私には勉強は向いてないんでしょうか?
 ↑
努力が足りないだけです。




かと言って運動も全然出来ないし、
 ↑
運動も勉強と同じです。
練習すればうまくなります。



どうしたらいいと思いますか?
  ↑
平日は5時間、
休日は10H勉強しましょう。
文句はその後です。
    • good
    • 0

とある工業高校に通う、高1男子です。

僕も要領が悪く、何をやっても上手くいきません。勉強もダメで、いくらやっても、底辺から抜け出せません。一方弟は文武両道で要領が良く、基本何でもこなせます。そのため、周りからも良く比べられ、時には「お兄ちゃんなのに…」と言われる事もあります。

だから僕は、いろいろなことに、真面目に、バカが付くほどにただ真面目に取り組むことにしました。アルバイト、勉強、運動、生徒会etc.
要領の善し悪しで立ち回るのでは無く、泥臭く生きていくことにしました。すると、見えてくる世界も、ほんの少しずつ変わってきました。
小学生の頃から勉学に励む勤勉さや、悩みと真面目に向き合う姿勢はなかなか真似できません。
文才が無いので上手くは書けませんでしたが(笑)大丈夫、きっと笑える日は来ます!
    • good
    • 0

夢中になれるものはありますか?ないなら、先ずそれを見つけて下さい。

見つけるのが難しそうなら、とにかく色んなことに挑戦したら良いと思います。興味があることを見つけられたら、それを追及すると良いです。好きなことは絶対に伸びますので、自分の強みになって、物事を前向きに捉えられるようになります。
もう一つ、人生を幸せにする秘訣は人との繋がりです。友達がいないなら今から積極的に話しかけて友達を作れば良いです。ストレスを感じたりすることもあるかもですが、諦めずに継続すればきっと良い人が見つかると思います。
    • good
    • 1

ほぼ底辺高校に通っている3年です。


自分も中学生の時本当に勉強が苦手でいくら勉強しても平均点以下でした。その結果偏差値38の高校に進学しました。
高校では勉強しただけテストで結果が出せて好成績をとれたので、指定校推薦を使って大学への進学は決まりました。

自分も中学生の頃は「自分に勉強は向いてないのかな〜」「もういっそのこと死のうかな〜」と本気で考えていました。ですが、諦めないで高校でも努力を重ねた結果偏差値50程度の大学へ進学が決まりましたので、あなたも諦めないでいれば、たとえ底辺高校に進学したとしてもある程度の大学へ行けますよ!小学生からテスト勉強してたなんて凄すぎますよ!ですので大丈夫です!

あなたの場合は、周りにエリートが2人もいるから余計に自分がダメに思えてしまうのですよね。ですが、自分よりエリートがいる分自分より馬鹿も沢山います。世間は広いです。あなたの御家族はたまたま優秀なだけであなたが馬鹿と言うわけではないので安心してください。
    • good
    • 0

勉強は努力すれば時間の個人差はあると思いますが、身についてくると思います。


いい点数を取って、見返してやりましょう!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!