
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3.5mmステレオミニプラグとXLRの変換ってありそうで、なかなか無いですよね。
XLRのオスメスが違うだけなんですが、入出力を同じメーカーで揃えることも難しいくらいです。
TV、PCなどからは
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
で、イコライザに
イコライザからは
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
で、2.1スピーカーに接続すれば良いでしょう。
必要パーツはこの2点です。
距離が必要な場合はXLRの延長ケーブルを使いましょう。
なお、XLRはオスメスでジョイントできますので、購入したら最初に上記2本のケーブルをジョイントして、イコライザ抜きでTVやPCと2.1スピーカーを繋いで音を出してみてくださいね。
左右を逆繋ぎにもできますし、ケーブルが正常かどうかのチェックができます。
(稀にある逆極性のXLRだった場合、音が出ません。上記2点は同極性で問題無かった筈)
左右の見分け方も、色だったりケーブル側面のラインだったりですので、ここの確認も必要ですよね。
イコライザは、一般的にFLATの場合入力と出力が同じレベルだし、XLRを使うような業務用イコライザなら、TVやPCの3.5mmステレオミニプラグのヘッドフォン出力ともインピーダンスやレベルも適合範囲になる筈ですのでミキサー等を考える必要は無いでしょう。
細かいことを気にすれば、XLRのバランスをアンバランスに接続することになるのですが、アンバランス不可のよほどレアなイコライザを使うとか、他人に評価される録音作品を作るとかというのでなければアンバランス接続を問題にする必要は無いでしょう。
今回は必要無いと思いますが、バランス・アンバランス(アンバランス化の極性障害を含む)の問題が有る場合は、このような変換パーツを使えば解決します。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
John_Papaさん、ご回答ありがとうございました!
ご説明いただいた方法でチャレンジしてみようかと思います!
ノイズが気になるようだったらミキサーの導入も検討していきたいと思います!
丁寧なご説明、本当にありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
イコライザの入出力はどっちも、ステレオのL/RそれぞれにXLRコネクタが付いてるって事でいいですか?だとすると、以下のパターンでしょう。
まともに鳴る構成でこれ以上の簡略化はできないと思います。1) TV,PCからの音声はミキサーで受ける。ミキサーはバランス出力のあるものを使う。以下のが最安クラス。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
2) ミキサーからイコライザには普通にXLRケーブルで接続。
3) イコライザからスピーカーは、自作二股ケーブルで接続。
XLRコネクタの1番と3番を短絡してステレオミニプラグのスリーブにつなぐ。2番をチップ(L側)とリング(R側)につなぐ。
私だったらここまで手間ひまかけてまで、イコライザ使おうとは思いませんけどね。PCだったらソフト的にイコライザは簡単に実装できる(プレーヤーソフトに普通に入ってる)ので、それが使えるし。基本、測定器なり分析できる耳がなければ、イコライザはただのオモチャ・飛び道具になっちゃうので。
RandenSaiさん、ご回答ありがとうございました!
どうしてもアナログで操作できる31バンドのEQを導入したかったので笑
自作、工具が揃っていないのでできませんがいつかチャレンジしてみたいと思います!
わかりやすくご説明いただき、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- その他(パソコン・周辺機器) win11なのですがフォルダのエクスプローラーについて 1 2022/06/16 10:58
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone13にWALKMANのイヤホンを使用したい 1 2022/05/01 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
SATAは二分岐できるか?
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
s-ataの3.5インチHDDを買ってき...
-
デジカメに付属USBケーブルにつ...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
IEEEE1394がないノートPCへの...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
富士通のモニタについて
-
新しいPCに古いPCのHDDを載せ換...
-
液タブが映らない
-
液晶テレビなどの接続について...
-
imacG4 OSX10.3.9でのプリンタ...
-
パラレルケーブルのみの接続の...
-
サウンドカードの取り外し
-
walkman NW-S716F用映像ケーブル
-
PCを起動したらいきなりこんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
DVDの映像が流れない
-
PCとシーケンサが通信できない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
<SASハードディスクを接続...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
テザー撮影用 おすすめノートPC...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
DELLのパソコン初期設定について
-
Windows XP PCの映像を10のPCで...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
おすすめ情報