
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Zとゆうのは、インピーダンスの略号です。
Low-Zとは低インピーダンスのコンデンサを意味します。
低インピーダンス・コンデンサは、アルミ電解コン(正式名称は非固体アルミニウム電解コンデンサ)の商品分類の一つで、規格はなく商品のキャッチコピーですね。
アルミ電解コンは、他のコンデンサに比べ容量の割に小型ですが、特性的にはいろいろ問題があり、その中で低インピーダンスに特化したのが、低インピーダンス(Low-Z)・コンデンサです。
ここに実測データがありますが、一般品のRubycon YKと低インピーダンス品のRubycon ZLGでは1桁ほどインピーダンスが違ってます。
http://cs3.el.gunma-u.ac.jp/AnalogKnowledge/Labo …
http://cs3.el.gunma-u.ac.jp/AnalogKnowledge/Labo …
ここにはその他のコンデンサについても(それ以外も)実測データがあって参考になります。
http://cs3.el.gunma-u.ac.jp/AnalogKnowledge/Labo …
なお、ゆうまでもないことですが、低周波での下降カーブはリアクタンス分[1/(2πfC)、f:周波数]だから、一般品とか低インピーダンス品とかの区別はなく、被測定素子の容量によります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
ACL?
-
周波数特性の利得の低下について
-
この平行平板空気コンデンサの...
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
テレビの高圧部品の取り扱いに...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
電子部品をバラックで組むため...
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
発振回路について
-
ウィーンブリッジ発振回路について
-
フィルタについて
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
フォトダイオードに逆バイアス...
-
マイクロストリップラインについて
-
塩電解コンデンサは液漏れする...
-
コンデンサの精度に関して
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
CR結合増幅回路について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
電解コンデンサを使って12V...
-
ACL?
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
電圧電源回路の実験で、コンデ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
コンデンサー負荷とは?
-
図のサイリスタ制御調整回路に...
おすすめ情報